海外FX業者の是非

男性30代 yuujaさん 30代/男性 解決済み

FXや先物取引といったようなレバレッジを用いて取引できる金融商品に興味があります。私は2年半ほど日本株の現物取引を小口ながらやっていた経験があり、全くの投資初心者ではないのですが、それでもやはりFXや先物と聞くと「怖いもの」だと身構えてしまいます。一方で動画サイトやツイッター検索で出てくる、FXや、仮想通貨をレバレッジかけて取引しているらしい方の中には「月に100万円儲かった~」等と羽振りのよさそうな話をしている方もよく見受けられます。そのような動画の中で特に私が興味を持っていますのが、レバレッジ規制がなく、ゼロカットシステムを取り入れている海外のFX業者を利用して、リスクを口座への入金額までに限定して短期間で数倍~十倍以上の莫大な利益を得るか入金分すべて無くすかの「オール・オア・ナッシング」のような考え方で行うトレード手法です。フィナンシャルプランナーの先生から見て、税制面やリスクリワードも踏まえて、そのようなやり方は合理的で期待値の取れるものだと思われますか?

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 FX・金投資・CFD・先物取引・仮想通貨
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認させていただき、FXを自身の資産運用の一環として行っているFPが質問に対して回答をしていきます。

なお、今回の回答は、FPという立場でありながらもFXトレードをしている1人のトレーダーとしての立場で個人的な主観を交えて回答することをあらかじめご留意下さい。

はじめに、質問者様がおっしゃる通り、動画サイト(おそらくYouTube)やツイッター検索などでFXや、仮想通貨で「月に100万円儲かった」などと羽振りのよさそうな話をしている方が多く見られます。

これについて「ほぼ嘘」とまでは言いませんが、たとえば、FXには「リアルトレードの口座」と「デモトレードの口座」といった2つの口座があります。

デモトレードの口座は、言うまでもなく練習用のトレード口座にあたり、大きく利益を上げても大きく損失をしたとしても、1円のお金にもなりません。

とはいえ、このデモトレードの口座を利用し、あたかも大きな利益を出たように見せかける方法でやっている人もおられるのは確かです。(だいぶ減りましたが・・・)

このようなことをする理由は、広告収入を得るためがほとんどで、具体的には、アフィリエイト収入、企業案件、動画による再生収入などが絡んでいる場合が多く見受けられます。

羽振りや動画などの画像(サムネイル)が良くないとユーザーが見てくれる機会がどうしても減ってしまうため、これは致し方のないことだと思っています。

「オール・オア・ナッシング」のトレード手法はどうなのか

FXをしているものの立場と致しまして、海外FX口座を活用した「オール・オア・ナッシング」のトレード手法について、全否定をするつもりは一切ありません。

なぜならば、FXトレードの手法は、人それぞれ異なっており、正しいやり方、誤ったやり方はありつつも、その人のトレード手法だからです。

わかりやすく申し上げますと、結果として「勝てば官軍」の世界がFXの世界であるため、他人のトレード手法について、少なくとも否定することはできないと考えています。

継続して利益を上げることが重要

FXで資産運用を行うということは、年単位など、長い目で通算して考えた時に継続して利益を上げることが重要になると考えられます。

この時、「オール・オア・ナッシング」のトレード手法は、長い目で見て安定して収益を上げていけるのかどうかを考えた時、一握りの人に限られるのではないかと感じます。(多くの人は失敗する可能性が高い)

このような意味で考えた時、回答者個人としては、「オール・オア・ナッシング」のトレード手法は学ぶべきではないですし、ある意味ギャンブルのようなトレードになってしまう部分が強くなってしまうものと思っています。

また、このようなトレードで成功している人は、自分のトレードルールが確立されていること、相場に対する経験値があることなどがあげられます。

そのため、少なくともFX初心者やFX経験が浅い人は、同じことをしても同じ結果を得られる可能性は極めて低いでしょう。

海外FX口座と税金の関係性

海外FX口座で得た利益は、税法上、総合課税としての取り扱いになるため、会社員の方であれば給与所得、自営業者であれば、事業所得などと合算して税金の再計算をして確定申告をする必要があります。

また、損失が生じた場合、損失を翌年度以降3年間に渡って繰越控除することもできません。

なお、日本国内のFX口座の場合、FXの利益だけを考慮して税金を計算する分離課税および損失の繰り越しが認められています。

海外FX口座とリスクリワードの関係性

リスクリワードを考慮したトレードは、人によって異なるため一概に言えない部分があります。

しかしながら、ハイレバレッジでの「オール・オア・ナッシング」のトレードを考慮しますと、基本的にはスキャルピングがメインになるトレードがほとんどだと思います。

トレード回数を重ねて、早い損切りと利食いを行えれば、「オール・オア・ナッシング」のトレードでも結果が残しやすいかもしれません。

おわりに

質問全体を見て、質問者様はどちらかと言えば、「ファンダメンタルズ分析」についてのトレードについておっしゃっている印象を受けました。

しかしながら、おそらく私も含め、多くのトレーダーは、テクニカル分析に重きをおいたトレードを行っていることが推測されます。

株式投資を行った経験があるということですので、テクニカル分析に磨きをかけ、資金管理を徹底し、ハイレバレッジになりにくいトレードをコツコツ心がけることで、FXも十分資産運用に活かせるものだと私は感じています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

仮想通貨の投資は将来的にどうか

仮想通貨の投資は、仮想という言葉が名前に入っているとおり、目に見えないものカタチの無いもので、やはりときどき不安になることがあります。そもそもシステムもまだ歴史の浅い投資スタイルですし、過去のケースを参考にできないので、なんとも見通しが立たないと言うか。。。今のところ、利益を出し続けてはいるものの、将来的にはどうだろう、どうなっていくのだろう、とよく考えます。例えば、リタイア後の生活費など、将来への蓄えとして、仮想通貨で貯蓄をしていくことは現実的なのでしょうか。リタイア後の必要経費の大部分を仮想通貨で持っていても、実際問題、大丈夫なのでしょうか。じゅうぶんな額を仮想通貨で保持していたとしても、もしも万が一その貯蓄を現実の生活でつかえなければ意味が無いですし、、、と不安になります。また、仮想通貨をキャッシュアウトすると、税金でいっぱい持っていかれるから意味が無い、と言う方々もおりますが、どうなんでしょうか。リタイア後に所得が無くなってから、仮想通貨をキャッシュにしたら、税金などはどうなるのでしょうか。教えてください。

女性40代前半 Rurさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

仮想通貨の積み立て投資って意味ありますか?

37歳の会社員です。今年から資産運用のひとつで、仮想通貨への投資を始めました。とは言え、怖いので、半分遊びのつもりで10万円だけアプリに入金し、その中だけで運用しています。10万円を下回った時もありましたが、今は3万ほどの含み益が出ている状態です。仮想通貨の運用をする中で、仮想通貨にも「積み立て投資」があることを知りました。投資信託にはそのような制度があるのは知っており、やりたいなとは思っていましたが、タイミングが合わず私自身は使っておりません。投資信託ではタイミングを変えて投資する大切さが言われていますが、これは仮想通貨にも言えることなのでしょうか?仮想通貨はギャンブルのような側面があると感じており、今ひとつ積み立て投資に踏み切れません。アドバイスをお願いいたします。

女性40代前半 5f9fcfbcb7023さん 40代前半/女性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

FXは元手がいくらあれば始められますか?

20代後半のフリーターです。大学の奨学金について、完済の見通しが立たず困っています。現在は倉庫作業や在宅ワークで何とか生計を立てている状態なため、このままだと毎月の最低返済額の支払いをあと10年以上も続けなければなりません。しかし2020年4月に発出された緊急事態宣言に伴い、10万円というまとまったお金をいただけたので、この機会に一念発起してFXに挑戦しようと決意しました。しかしFXについてネットの情報を漁ってみても、出てくるのは目を覆いたくなるような失敗談ばかり。中には数百万円もの損失が出た人もいるようで、これでは10万なんて少しの不運ですぐ消えてしまうんじゃ……と二の足を踏んでしまいます。そこで質問ですが、FXを始めるにあたって必要なお金は一体どのくらいなのでしょうか?またFXに慣れるまでの間、1回の取引に使う金額はどのくらいが理想でしょうか?ご回答よろしくお願いします。

男性30代前半 moijpittannさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

1番効率よく資産を増やすことが出来るのは。

これから私たちの若い世代が高齢者になれば年金もほぼ貰えないと言われていますし、老後には2000万必要だとも言われています。なので今少し勉強中ではありますが、FXや仮想通貨など様々な資産運用の方法があると思います。今の仕事だけの収入だけでは少し不安なので今すぐにでも始めて行きたいと思っています。しかし、資産運用と一言で言っても様々な方法や沢山の会社があるので、どの会社が自分に合っているのか分かりませんし、どの方法が1番効率的に低リスクで始まることが出来るのか未だによく分かっていません。いきなり始めて大きな失敗をするよりもまずは少しずつからでも何か始めて行きたいと思っています。資産運用の知識は勉強で何とかなりますが、効率的な方法や場所を教えて欲しいです。

男性20代後半 yuziroさん 20代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

仮想通貨が暴騰しているが、今のタイミングは買いなのか

資産運用や貯金は数年前に実践してかなり習慣化されました。毎月一定額を積み立てして資産も積み上げていっています。ただ、最近ふと疑問に思うのが、「これだけ貯めていって、一体何のためなんだろう」という所です。そもそも貯金や資産運用のために節約を行い、既に物欲が抑制されています。欲しいものがほとんどありません。そうすると大してお金もかかりません。老後に大金必要と言われますが、私自身が独身でこのまま節約生活を続ければ、そもそも2000万も必要ないことは分かりきっています。いくらになるか分かりませんが、親族の相続もあります。そういう状況で、どこまで資産形成が必要なのか、よくわからなくなっています。

男性30代前半 masa_hiro17さん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答