資産運用に関して

男性40代 サンクスさん 40代/男性 解決済み

資産運用に関してのご質問です。普通預金口座を複数持つことで、支払い用、給与用、貯蓄用と口座をもっています。資産運用に関しては、少し無知なもので、将来のためにも、貯蓄を残しつつ、資産運用に回したいとも思います。そう考えるようになったのも、老後のこともあるからです。20年後は年金など分からないし、安心できない時代と思います。2000万円問題もありましたよね。資産を増やす方法として、株などありますが、私はどちらかというと、博打的な要素より、低リスクの方法を探しています。低リスクといっても、どんな方法や商品があるかわかりません。どんな、方法が一番低リスクな方法か、是非アドバイス下さい。どうぞ、宜しくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問いただき、ありがとうございます。
私は、投資をやったことがない人がやるなら、積み立てNISAを活用して、投資信託やETF(上場投資信託)を定期的に定額を購入する方法が、一番リスクが少ないと思います。市場を網羅するものを買うのであれば、市場は基本的には上昇していくものですから。
ただし、条件があって、最低でも10年超は続けてほしいこと、市場の動向に一喜一憂しないことです。
ただ、積み立て資金は自分で用意しなければなりません。借金での運用などもってのほかです。自己資金を投資に回すためには、1.家計が常に収入が支出を上回る状態であること、2.いざというときのために、普通預金口座に生活費の6ヶ月分~1年分入れてあること、が必要です。
これらができて初めて継続的な投資ができます。
よく、FXはどうですか、とか、仮想通貨はどうですか、と聞かれますが、これらはハイリスクの投資案件です。長期の投資に向いているものではありません。個別株は、ここまでリスクは高くないですが、投資信託などに比べるとリスクが高いです。ですから、最初に書いた、投資信託やETF(上場投資信託)をお勧めするのです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

長期と短期の資産運用のバランス

長期的に見たときに老後の資金として自分でお金の管理をしていくことが必要であると理解しているつもりです。しかし、年齢も27歳となりの近い将来に結婚をして、子供が産まれ、子育てということになると、短期的にもお金が必要になってくると思っております。 長期的には投資信託を利用して資産運用していくつもりです。実際にいくつか積み立てをしております。 短期的な資産運用と考えたときに株式投資やFX等が思い浮かびます。しかし、どちらもリスクが高いイメージがあり知識のない私にとっては敷居が高いものであるという認識です。 これら以外に短期において資産運用を行う良い方法などあれば教えて頂きたく思います。 また、長期・短期の資産運用のバランスなどお伺いできれば幸いに思います。宜しくお願い致します。

男性30代前半 feb233283さん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

アプリでのお金管理をどうしたら良いのか

今はアプリでお金の管理をしているのですが、そのアプリではレシートがあればお金の管理をすることができるのですが、テイクアウトでのレシートがなかったりするとなかなかお金の管理ができないのでそのためにレシートがなくても簡単にお金の管理をすることができるサイトやアプリはあるのかどうか知りたいです。また、お勧めするお金の管理の方法も知りたいです。また、無駄遣いをしないための家計簿の付け方というのがあれば是非その部分も知っておきたいです。また、お金の管理で大事なことがあればその部分も是非知っておきたいです。それに基づいておすすめのアプリを使いたいです。また、節約の普段できることなども同時に知っておきたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

将来に向けてのお金のため方

今年の2月から東京で一人暮らしを始めましたが、しばらく実家暮らしであったため、久々の一人暮らし(しかも関西から東京への上京)で、引っ越し代や家具その他もろもろの代金がかかったことに加え、転職一年目のため給与も高くなく、しばらくは昇給も見込まないため、今後の暮らしについて非常に不安があります。28歳ということもあり、結婚や子育て・親の老後等、今後人生においてもお金のかかるライフイベントが多くなってくると思います。結婚は5年以内にはしたいと思うので、それまでにお金を貯めたいのですが、どのようにすれば貯められるのかがわからなくて困っています。今はまだ引っ越してきて数か月なので、家具代等の大きな出費があったので、今慌てても仕方ないのかもしれませんが、「お金のため方」ご教授いただければと思います。

女性30代前半 tomoさんさん 30代前半/女性 解決済み
辻村 洋子 1名が回答

夫の借金返済と出産準備で今後の生活が不安

今後の生活が不安です。現在一歳の子供がおり、専業主婦として生活しています。貯蓄は、子供が生まれる前に夫の借金返済と出産準備に当ててしまいありません。夫の収入は手取りで月26万程度家賃6万、食生活費6万、冬場だとガス水道3万、携帯Wi-Fi3〜4万、保険3万、奨学金1万、オムツ1万、と毎月ほぼ預金に回せるのは0です。そこに洗濯機などの家電製品の故障がと来てしまい、また夫は借金に手を伸ばしました。火の車にもかかわらずたまには...と、おつまみなどを大量に買ったり、電気つけっぱなし、給湯器つけっぱなし、お祝い金や兄弟へのプレゼントなどを奮発購入する為もう手も足も出せません。食費は子供と夫にのみしっかり食べさせ、私の食べる量や種類を減らし、化粧品やスキンケアなどを全て落として削れるところは削っています。美容院にもかれこれ2年ほどは行っていません。どのようにすれば貯金ができますでしょうか。夫の心構えを変えさせるというのがまず大前提かと思いますが、よろしくお願い致します。

女性30代前半 れをるさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

年収が低く貯金が出来ていません。

年収が200万代で車が必須の生活環境のため、中々貯金が出来ておらず将来が不安で仕方ありません。生活環境改善も難しく地方脱却を目指すべきか悩んでいます。ただ札幌に行くためには転職先、及び、引越し費用など先立つ物もない状態で動くこともままならないです。どうすれば貯金が出来るのでしょうか。

男性30代前半 ささめさん 30代前半/男性 解決済み
小高 華子 舘野 光広 2名が回答