主人の収入に対してのお小遣い

女性30代 まっすんさん 30代/女性 解決済み

現在、専業主婦をしているのですが、主人の収入が低いので、主人の実家に同居させてもらってます。
主人が稼いでくるお給料を私が使うのが気が引けるので、私はお小遣いはなしで、旦那のお小遣いを月3万渡しています。
主人の給料は月22万程で奨学金に3万、義母に2万、毎月返済しています。
実家には家賃と食費で4.5万円渡していて、後は子供がもうずぐ産まれるので貯金にまわしています。
ですが、主人の浪費癖が結婚してからもなかなか治らず、お小遣い以上の浪費をします。
飲みに行く、服をネットで買う、払い込みは請求書が後からくるようになっていて、請求書が届く頃にはお小遣いがなく、貯金から出すといったかたちです。
私も妊娠して働けなく、貯蓄も少ないので、これ以上お金を使いたくありません。
いっそこと主人のお小遣いは減らしてしまおうかとも思っているのですが、どっちにしても浪費は変わらないんじゃないかと思っています。
どうしたら、お小遣いの範囲内で買い物とかをすましてもらえるでしょうか。
または、お小遣いを増やしたらいいんでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

小高 華子 オダカ ハナコ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    女性

東京都

2021/06/20

ご質問頂き、ありがとうございます。

旦那様の浪費癖は、実家に住んでいるため甘えもあるのかもしれませんね。
浪費癖を直すには、①家計を把握すること②夫婦でルールを決める事
以上の2つがポイントになります。

まずは、①の家計の現状を把握するところから始めていきます。
家計を把握するには、家計簿をつけることです。
そして何に、いくら使われているのかを見える化していきます。
紙の家計簿が面倒なら、夫婦で共有できる家計簿アプリもあります。
アプリでは、レシート読み取り機能や銀行やクレカと連携機能もありますので、
旦那さんが使用した分もすぐに共有できるメリットがあります。

次に、②のルールを決めることです。
・毎月の生活費の割合
・それぞれのお小遣い
・貯蓄額
・もうすぐ生まれてくるお子さんの教育費の積立てなど
例えば、お小遣いの額をオーバーしたら、翌月は減額等、ルールを破った時の罰則を決めておくことも有効かもしれません。

そして家計の節約は、夫婦の共有が何よりも大切です。
夫婦が、同じ方向を向いていないと、お互いにストレスが溜まってしまいます。
・意識の共有では、赤字や収入減を自覚していきます
・家計の共有では、収支を把握していきます
・仕訳の共有では、支出を整理していきます(何に一番使われているか)
・感覚の共有では、限られた支出の中で、生活を豊かにする工夫を考えていきます

最後に、キャッシュカードをデビットカードに変える、また貯蓄は簡単にはおろせないような仕組みをつくることも、
浪費癖を直し貯蓄体質に改善する近道ですよ。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

効率よくお金を貯める方法

現在の職種上、副業はできないのですがお金を増やす方法はありますでしょうか。その場合、不動産や株、FXや仮想通貨等の資産運用がメインになってくるかと思いますが、リスクを考えると、躊躇ってしまいます。そこで、低リスクで運用する方法で効率の良い方法があればご教授願いたいです。また、転職についてですが、やりたいことも特になく、就きたい職種もないため、今は特に考えておりません。特に、不動産について興味があるので、不動産をするにあたってかかるリスクやランニングコスト等も教えていただければと思います。なお、現在は投資信託による運用は行なっておりますが、そこにつぎ込む入金力が小さいため、あまり期待はできない状況です。まとめると、聞きたいこととしては、お金の増やし方の方法、不動産投資を始めるにあたっての必要な基礎知識等の二点になります。

男性20代後半 まめさん 20代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後に必要な貯金

私は、まだ30代ですが、年齢的にも後半になり将来の子とを考えて貯金を先月からはじめました、それまでは爆買いなどをしてストレスを発散していたので、なかなか貯金がたまりにくかったのですが、ようやく貯金をはじめようと思うようになりました。別の口座を旅行用など目的別にためていますが、効率的にはたまっていない気がします。このままでは、あっという間に老後を迎え、貯金だけの生活になったときにどう対処していいかわかりません。将来、どのくらいの貯金額があれば、安定した生活を送ることができるのか、現在不安定な収入でも確実にお金をためることができるかなどを合わせて教えていただければ助かります。効率的なお金の貯め方を教えてください。

女性40代前半 がぴこさん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

不安

将来について不安を感じています。「100年安心」と謳う年金はどうやら制度の維持が安心で受給者が安心して年金で生活出来ると言う意味ではないようです。ではどれくらいの貯蓄があれば安心なのでしょうか?以前老後の備えに2000万円必要と話題になっていましたが本当に足りるのでしょうか?そこで何か資産運用をしてみようかと考え始めていますが、何をしたら良いのか分かりません。どの様な方法があるのでしょう、またそれぞれどの様なメリット、デメリット、リスクがあるのでしょうか?何か初心者にも仕組みが分かりやすく、楽しみながらやれるようなそんな夢みたいな資産運用方法ははないものでしょうか?節約しながらコツコツと貯めていく方が良いのですかね?

男性50代後半 dnjgd587さん 50代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

サラリーマンの投資戦略をFPに聞いてみたい

低金利で銀行にお金を預けていても全く増えない世の中になっていますが、主人も定年まであと5年となり、どうやってこの貯金を増やして老後の生活資金を作っていけばいいのかを知りたいです。今は、投資するのが一番いいのかもしれませんが、どういった金融商品に投資するといいのかも全くわからない状況です。NISAは持っているものの全く使っていないので、NISAを利用して投資を始めたいと考えています。また、確定企業年金という制度のことを知りたくて、サラリーマンでも出来る制度のようで税金対策にもなるので、詳しい内容を教えて欲しいと考えています。

女性50代後半 nonayanさん 50代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

お金の使い方

現在は学生で、奨学金や親からの仕送りで生活をしています。そのため、現在の生活にどれだけの生活費がかかっているのか実感がちゃんとわいていません。今後就職して一人で全てを賄っていく事になると思いますが、親に全てやってもらって何も知らない状態で社会に出てしっかりやっていけるか不安です。

女性20代後半 松さん 20代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答