お金との付き合い方が分かりません。

男性30代 ikduto2983さん 30代/男性 解決済み


家族構成
4人
夫婦(夫34才 妻37才)
小学生2人

収入 手取りで約30万

支出 住宅ローン70,000円(65才まで)
   携帯料金 6,000円
   通信料金 3,500
生活費  100,000円(小遣い、食費、日用品)
   水道   5,000円
   電気   10,000円
その他 車2台所有(軽四、ミニバン)

住宅ローンの返済がある為に将来に不安を感じ娯楽等にあまりお金を使いません。
服もあまり買わず旅行に行くこともめったにしません。
貯金はできていってると思うのですが諸々クレジット払いが多く支出が分かりにくくつい不安を感じてしまいます。

2 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/05/22

ご質問いただき、ありがとうございます。
一度、総収入と総支出を計算されることをお勧めします。クレジット払いにしている支出が多いとのことですので、支出が見えなくなっているように思います。
その際、
・家での食費
・外食費
・電気、ガス、水道費
・被服費
・日用品購入費
・通信費
・車関連費
・保険料
・その他
くらいに分けてみるといいでしょう。
同時に、節約を心がけるのはいいのですが、それが無理な節約になっていないかを確認することも大切です。

収支を見ると、約10万円の黒字となりますが、実際のところそうではないのではないでしょうか。ですから、あらためて収入と支出を洗い出して確認する必要があります。
もし、それで家計が黒字であるなら、いざという時のお金として普通預金に生活費の6ヶ月~1年分の残高になる程度に、貯金をしましょう。そして、住宅ローンの繰り上げ返済資金を貯めるか、つみたてNISAを使った投資信託購入を考えてもいいでしょう。
お子様が大きくなれば教育費の負担が、その後は老後資金の問題が出てきます。それも意識したライフプランをぜひ作成し、今後どうするかを考えてみてください。

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/05/22

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まずお子様の教育費は、今後の中学から大卒までの合計で1150万円ほど必要です。2人分の約2300万円を仮に今後15年で準備するとすれば、一年あたり153万円、月13万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。60歳まで25年ほど準備時間があるとすれば、一年あたり160万円、月13万円ほど貯金が必要になります。つまりあなた様の場合、ゼロから考えると本来は月26万円ほど貯金が必要です。まずは基本として、しっかり知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。結局のところ、未来を見据えれば貯金こそが大切であり、そのための「家計管理」が重要です。簡単にいえば「家計簿」になります。支出や貯金額が不明であれば不安も当然ですから、まずは家計簿を通して収支をしっかり確認しましょう。一方、手取り30万円では月26万円貯金は不可能です。つまりこのままでは、いずれ教育費破産や老後破産しかねません。貯金額を増やすには「節約と収入アップ」しかなく、十分に節約しているなら収入アップが必要です。収入アップの基本は出世か転職(就職)になります。夫婦で話し合い、月26万円に足りるだけの方法を取っていきましょう。

少し補足させて頂きます。早急な出世や転職が厳しい場合、まずは「副業」を始めるのも一つの手段です。一般的な副業は、せいぜい月5万円も稼げれば良いほうですが、夫婦でやれば少しは足しになります。また老後資金への対策として、余裕がでてきたら「資産運用」に取り組むのもおすすめです。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用を狙えば一年あたり約84万円、月7万円ほどで25年後に4000万円を準備できる計算になります。いずれにしても、たんに節約をがんばるだけでは大幅に足りない可能性が高いです。ぜひ子供たちのためにも未来を見据えて、まずは年収を上げる方向性でがんばっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の土地管理について

今住んでいる家は主人の親の土地に建っている家ですが、主人の親の死後は私たちの資産になる予定です。しかしながら土地はともかく、家がとても大きいので固定資産税が重く、主人の親の死後はローン返済したら売りたいと思っています。そして私の実家の親の土地があるので、そこに小さな老後用の平屋を建てようかなとも思っています。ですが新しく家を建てるのと、住み慣れた家で固定資産税を払い続けながら住み続けるのと、どちらが最終的に費用がかからなくなるのかが知りたいです。高い固定資産税を払い続けてでも同じ家に住み続けたほうが費用的にお得なのであれば、そうしたいとも思うのですが、平屋を新しく建てたほうが費用的にお得でしょうか。

女性40代後半 kizunaさん 40代後半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

FXを初めて4年経ちました。

40代半ば、年収約700万円です。銀行預金ではほとんど利息が付かないため、10年ほど前に外貨預金(米ドル)を行いました。資産が目論見通りに増えたので円に戻し利益が確定したのですが、実はFXを外貨預金と同様に運用した場合と比べ、手数料が高すぎることが分かりました。そこで、レバレッジは用いず、スワップポイント(≒利息)が大きい3種類の通貨を合計25万円ほど購入し4年が経過しました。現時点での評価はスワップは順調に3万円出ているのに対し、スポットが4万円のマイナス、差引約1万円の損失の状態です。レートが回復するのを待つ、いわゆる塩漬け状態なのですが、損切りして別な投資に回すべきでしょうか?判断のポイントをご教示ください。

男性40代後半 TOMO21393さん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

貯金が苦手なので毎月どのようにやりくりしたら貯金ができるかを、教えてください。

パートのため、収入が少なく毎月の収入からなかなか貯金ができない状況が続き悩んでおります。在宅で可能な副業なども探していますがなかなか見つからない状況です。転職も考えていますが、そう簡単には仕事が見つからないので、どうするべきか悩んでおります。今現在の収入が、月12万円程度なのでこの収入にプラス2万円〜3万円ぐらいで在宅でできる副業があれば少しは生活も安定して貯蓄をする余裕もできるので、そのような副業がないかを教えていただきたいと思っております。パート勤務のため、毎月、国民年金の引き落としがあり、それも負担になっているのでこの収入で生活を安定させる方法を知りたいです。宜しくお願い致します。

女性20代後半 ぽむさん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

どうしたら貯金はできますか?

 こんにちは。当方は30代の男性です。職業としては福祉施設を運営しており子どもが2人おります。年収は大体650万円~800万円です。 今日は「どうしたら貯金ができるか?」という事でご相談させていただきたいと思います。 とりあえずですがこのように年収があり妻も働いているので年収として1000万円くらいはあります。 しかしながら、何故か抜けるばかり抜けていってちっとも入ってこないですし、ちっとも貯まりません。 むしろ赤字のことの方が多いです・・・このような現状を打破するには何をどうしたらいいのでしょうか? 何か間違っていることがあるかと思いますが、それが分かりません。教えてください。

男性30代後半 amicus-zoenさん 30代後半/男性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

自分にとって必要な支出はどんなもので何割くらいに抑えれば良いのか教えて欲しい

昨年離婚して今は一人暮らしをしています。コロナがいつ終息するかわからない今、収入に対しての削ってはいけない支出や浮いたお金の活用方法がいまいちわからないまま投資信託やNISAなどをしています。自分にとって必要な支出はどんなもので何割くらいに抑えれば良いのか教えて欲しいです。

女性40代前半 かず314さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答