どうしたら貯金はできますか?

男性30代 amicus-zoenさん 30代/男性 解決済み

 こんにちは。当方は30代の男性です。職業としては福祉施設を運営しており子どもが2人おります。年収は大体650万円~800万円です。

 今日は「どうしたら貯金ができるか?」という事でご相談させていただきたいと思います。

 とりあえずですがこのように年収があり妻も働いているので年収として1000万円くらいはあります。

 しかしながら、何故か抜けるばかり抜けていってちっとも入ってこないですし、ちっとも貯まりません。

 むしろ赤字のことの方が多いです・・・このような現状を打破するには何をどうしたらいいのでしょうか?

 何か間違っていることがあるかと思いますが、それが分かりません。教えてください。

1 名の専門家が回答しています

岩永 苑子 イワナガ ソノコ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    女性

熊本県

2021/03/09

はじめまして、amicus-zoenさん。
1級ファイナンシャルプランニング技能士の岩永苑子です。
よろしくお願いいたします。

年収が高いのに貯金ができないことについてのお悩みですね。
先ずは、以下の流れでみていきましょう。
① 家計の現状の資産を書き出す
プラスのお金(預貯金、現金、株、投資信託、不動産、車、保険の解約返戻金の額など)
マイナスのお金(住宅ローン、車のローン、奨学金、事業のローンなど)
② 1か月分のレシートを集めて、項目ごとに集計する
③ 通帳の記帳をする(昨年末の残高、今年の1月末の残高と、1か月毎の残高を書き出す)

上記のことをしたら、どこにいくらお金を使っているのか見えてきませんか?
ムダを発見したら、見直しもします。(保険料、携帯代、外食費、交際費など)

次に、下記のことをします。
④ カレンダーに1年間の予定を書き出す(お年玉〇万円、帰省費用〇万円など具体的に)
⑤ 1年間の予定の予算額を毎月一定額ずつ積み立ていき、イベント時に使うようにする
⑥ 毎月いくら位貯めたいのか?ご夫婦で話し合い共有する(先取り貯蓄してください!)

「先取り貯蓄」「夫婦で考えを共有・協力」「何となくのムダを発見する」が大切です。
月末に残ったお金があれば、「後取り貯蓄」という方法もありますよ。
最初は慣れないかと思いますが、通帳の残高が増えてくると励みになるかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

思うように貯金が増えていかない

毎月決まった額を貯金しようと計画するも、家賃、光熱費、食費、通信費、月々の支払などで、決めた額に達しないことが多々ある。すべての支出を整理して、無駄な部分を削減し支払いのダイエットを行ってきたがそれでも目標額に達していない月も出てくる。これ以上は、削減できないのではないかとも思うぐらいまでやってはみたものの思った通りにはいかないことが多く、あとは収入を増やすしかないのかと考えている。副業は特に禁止されていないので、空いてる時間に始めてみようかとも思っているが、空いてる時間がそもそもないことが問題です。休日に行うことも考えましたが、難しいところもあります。他にも収入を増やす方法があるのでしょうか?

男性50代前半 yuchiiさん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

専業主婦でもiDeCoやNISAはやったほうがいい?

幼稚園の4歳の子供を持つ専業主婦です。主人がイデコもNISAもやっていて、利益がでているので、私も興味を持ちました。今後、子供の教育費もかさんできますし、子供が独立したら自分たちの老後資金も必要になってきます。たぶん自分たちが年金を受け取る頃には、今受け取っている人よりも、ずっと少なくなっているんだろうなと不安もあります。専業主婦でも何か資産運用をして、お金を増やすことができればいいなと思うのですが、収入のない専業主婦がやってメリットがあるのかな?とも思います。今後、子供が小学生になったら働くことも考えているので、働いてから始めた方がよいのかな、とも思います。専業主婦でもNISAやイデコを利用するメリットがあるのか、働き始めてからの方がタイミングが良いのか教えていただきたいです。

女性30代後半 kanaflowerさん 30代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

貯金が貯まらない

夫婦二人暮らし世帯です。私だけが働いており、嫁は働いていません。私の手取りは月30万弱の給料でやりくりしています。嫁は糖尿病等の持病を持っており、毎月の診察費用とお薬費用で約二万円必要です。なるべく自炊をして出費を抑えていますが、嫁がアルコール依存症に近い状態で、毎日朝からアルコールを摂取しています。摂取量は平均で缶ビール13本程度飲んでいます。私も日に3本程度飲みますが、嫁がアルコールを控えてくれれば、結構な費用が抑えられて貯蓄に回せると思うのですが、こちらの忠告に聞く耳を持たずに、アルコールを飲み続けています。持病にも良くないと思い、やさしく言ってるのですが一向に変わる気配がありません。どうすればいいでしょうか?また、今のままの生活を継続する場合、貯蓄を増やす方法はあるでしょうか?

男性50代前半 112233aaさん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

貯金の増やし方

今社会人3年目で、収入も人並みにもらっており、以前は貯蓄に回すことができていました。しかし、コロナ禍の中で、自分の働いている業界が大きなダメージを受けており、収入も激減し、貯蓄から削っている状況です。将来何が起こるか分からないので、貯金をなるべく多くしたいのですが、この状況では貯金に回すことが難しいです。そんな中でも資産を増やせるような貯金の貯め方を知りたいです。また、30.40年後年金制度も崩壊すると想定されている中、少しでも自分の力で生きていく方法を考えた際に、資産運用等を意識し始め、サイトや書籍で学んでいる状況です。インターネットやyoutube等で自分で調べればいつでもいろんな情報が得られる時代ですが、何が正しい情報で、何が間違った情報なのか、教えて頂きたいです。

女性20代後半 bbgd0818さん 20代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

お金の貯め方が分からない

1歳4ヶ月の子どもがいます。もともと無保険だった私たちですが、出産前に夫のみ終身保険に入りました。ほけんの窓口で学資保険も相談しましたが、終身のみでよいという結論となりました。あとは自力で貯金を積み立てていきたいのですが、貯金がいまいちできません。夫は正社員で私は社会保険加入パートです。通勤でそれぞれ車を使うためその維持費、固定出費、食費雑費はできるだけ抑えているものの私の収入は毎月なくなります。夫の収入が余っているとは思うのですが、マメに記帳する方ではなく月々の出費を把握しきれていないのが現状です。家計簿アプリで把握しようとしているものの大雑把な夫にできる気がしません。通帳管理を1つにすればよいのですが、手続きが面倒でなかなかできていません。収入支出、月々の貯金積立を確実に行っていくのに何かよい方法はありますでしょうか。

女性30代前半 みつばちさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答