貯金が貯まらない

男性50代 112233aaさん 50代/男性 解決済み

夫婦二人暮らし世帯です。私だけが働いており、嫁は働いていません。私の手取りは月30万弱の給料でやりくりしています。嫁は糖尿病等の持病を持っており、毎月の診察費用とお薬費用で約二万円必要です。なるべく自炊をして出費を抑えていますが、嫁がアルコール依存症に近い状態で、毎日朝からアルコールを摂取しています。摂取量は平均で缶ビール13本程度飲んでいます。私も日に3本程度飲みますが、嫁がアルコールを控えてくれれば、結構な費用が抑えられて貯蓄に回せると思うのですが、こちらの忠告に聞く耳を持たずに、アルコールを飲み続けています。持病にも良くないと思い、やさしく言ってるのですが一向に変わる気配がありません。どうすればいいでしょうか?また、今のままの生活を継続する場合、貯蓄を増やす方法はあるでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 お金の貯め方全般
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
明らかに奥様の飲酒は度を超えているでしょう。特に糖尿病を抱えていながらこのような生活をつづけてゆくことは自殺行為とも取れますね。しかし、アルコール依存症であれば本人の意志とは無関係に精神がそのような行動を誘発しているのですから、ご本人を責める事で解決する事はないでしょう。
問題は、お体だけの問題ではなく、生活全体にも影響を及ぼしてゆきますから、現状では貯蓄を増やしてゆくことには限界があります。なぜならば、資産形成というものは長期に続けてゆくものであり、継続してゆくためには生活とのバランスが取れていなければなりません。つまり、障害がある状態では長続き出来ないとも言えます。また、資産形成はご夫婦の資産として形成するものであり、一人の努力では簡単に成り立つものでもありません。
従いまして、資産形成よりも奥様のご病気を改善させる事を第一として、プランの見直しをお勧めします。つまり、アルコール依存症を改善させた後に、糖尿病の進行を抑える事が最も大切になるでしょう。そのためにはある程度の支出が伴いますが、これは将来への投資と考えて実行せざる得ないものです。
ご夫婦で健全な生活を取り戻された後でも、まだ年齢もお若いですから資産形成を進めることで十分に対応は可能です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

投資は貯金の何割ほどが適正?

50代半ばの主婦です。子どもの手も離れ、夫もあと2年で定年となります。マイホームのローンもようやく終わったので、今後は老後の資金を効率的に増やしていきたいと思うようになりました。現在の資産は現金1200万円とマンション(1000万ほど)です。現金は銀行に預けてもほとんど利息がつかないので、株や投資信託に少しずつ投資していきたいと思っています。しかし貯金のうちどれほどを投資に回してよいのか分からず悩んでいます。生活費に必要な分を除くとして、だいたいこの年令だと、貯金の何割を投資にまわすのが適正でしょうか。株や投資信託は短期売買は考えておらず、長期投資で考えています。教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

女性50代後半 onyoqsterさん 50代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

教育費のかけ方について

現在、4人家族で、小学生と中学生を持つ親です。2人とも公立に通っておりますが、今後の教育費について心配しております。高校が私学か公立にするかによって多少は変わるかと思いますが、子供が2人いる場合は、単純に教育費も2倍になるのか知りたいです。ざっくりと、どのくらい教育費があれば十分なのか分かれば助かります。例えば、年収別で、私立と公立にかかるお金の割当や、学校外費用についても、最低、このくらいは必要になるという金額が知りたいと思っております。できれば、大学まで行かせたいと思っておりますので、奨学金など借りずに済む方法や資金繰りについてご教示いただければ幸いでございます。以上、よろしくお願いいたします。

女性40代前半 いたむさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

損をする可能性が低い投資ってありますか?

投資に興味はあるものの、リスクがどうしても怖いです。したがって、利回りは低くても構わないので、できるだけリスクが小さい、損を可能性が低い方法を選びたいと思っています。候補としてはどんな手段があるでしょうか?

男性30代後半 電気イルカさん 30代後半/男性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

50代目前、安心して老後を過ごすためには何をすればいい?

夫婦2人暮らし、共働きです。現在私49歳、主人45歳です。子供はおらず、家も賃貸暮らしというこの2つの事について、将来、老後についてとても不安に思っています。子供がいないという事は老後の世話をしてくれる人がいないという事で、自分達でリタイア後に安心して暮らせるだけの資金を準備しておかなければ、と常々思っており、少額ずつではありますが、貯金しています。家もずっと賃貸なら家賃を払い続ける必要があり、年金生活になった時に負担にならないか?と考えると不安で仕方ありません。かといって今から家やマンションを買えるのか?この年になってそのような大きな買い物をすべきなのか?と思うと、何が私たちにとってより選択肢なのかわかりません。また、50代を目前にした今、老後に向かって不安を解消、減らすために今始めるべきことがあるのではないかと思い、その辺りについてもアドバイスをいただければと思います。

女性50代前半 ka_zuzuさん 50代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

コロナ過で収入が減った人向けの資産運用術

コロナ過で仕事が減り、収入が減ってしまいました。このまま何もしないわけにもいかないので資産運用を考えています。初心者でも安心して手が出せる資産運用はあるのか、最近話題の仮想通貨はどうなのか、詳しく教えていただきたいです。また、仮想通貨より安心して手が出せる資産運用もありますか?投資は危険なものですか?といった不安にも答えていただけたら幸いです。その他にも株と投資信託、NISAといった物も教えてもらいたいです。IDECOとNISAの違いなども気になります。不動産投資にも興味があるのですが、そもそもある程度まとまった元手がないと始められない物ですか?住宅ローンさえ組めればあとは不動産収入の利益でローンの支払いも賄えるのでしょうか?

男性40代前半 栃木の太陽さん 40代前半/男性 解決済み
田仲 幹生 1名が回答