FXを初めて4年経ちました。

男性40代 TOMO21393さん 40代/男性 解決済み

40代半ば、年収約700万円です。

銀行預金ではほとんど利息が付かないため、10年ほど前に外貨預金(米ドル)を行いました。資産が目論見通りに増えたので円に戻し利益が確定したのですが、実はFXを外貨預金と同様に運用した場合と比べ、手数料が高すぎることが分かりました。

そこで、レバレッジは用いず、スワップポイント(≒利息)が大きい3種類の通貨を合計25万円ほど購入し4年が経過しました。現時点での評価はスワップは順調に3万円出ているのに対し、スポットが4万円のマイナス、差引約1万円の損失の状態です。

レートが回復するのを待つ、いわゆる塩漬け状態なのですが、損切りして別な投資に回すべきでしょうか?

判断のポイントをご教示ください。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認させていただき、自身の資産運用の一環としてFXをしているFPが質問に回答をしていきます。

はじめに、4年間という長い時間を活用して1万円の損失状態であるということで、そもそも資産運用の仕方に何かしらの問題があると率直に感じております。

おそらく質問者様は、1つのFX口座でスワップポイントが大きい高金利通貨へ分散投資をしており、その中で、スキャルピングやデイトレードも混ぜた取引をされているのではないかと思います。

仮に、そうだとしますと、まずは、「複数のFX口座」を活用して資産運用の目的を明確にされてみることをおすすめします。

要は、「スワップポイントの獲得を目的とした長期投資」と「キャピタルゲインを目的とした短期・中期投資用」にFX口座を分けるということです。

少なくともこのようにすることで、4年間という長い時間をかけていることによって、「スワップポイントの獲得を目的とした長期投資」は、ほぼ確実にプラスに転じるはずです。

分散投資しすぎるところにも問題あり

FXで利益を上げるには、質問者様もご存知の通り、スワップポイントによるインカムゲインと為替差益によるキャピタルゲインの2つの方法があります。

この時、「スワップポイント(≒利息)が大きい3種類の通貨を合計25万円ほど購入」とあることから、1つひとつのポジションは、少額になっていることが十分予測できます。

言うまでもなく、多くのスワップポイントを得るためには、ポジションが多くなければならないため、1つひとつのポジションが少額な場合、長い時間をかけても多くのスワップポイントが得られにくくなります。

したがって、1つのFX口座で分散投資しすぎていることによって、時間効率を活かせず、大きなスワップポイントが得られていない要因になっているのではないかと推測されます。

ドルコスト平均法を有効活用

「スワップポイントの獲得を目的とした長期投資」において、ドルコスト平均法を有効活用することは必須と言えます。

要は、月足や週足などの長期の時間足を基準に、できる限り安値で買い、スワップポイントとキャピタルゲインをいずれも得られるようなポジションをキープする必要があるということです。

このようにすることで、仮に、現在保有しているポジションが「悪いポジション」であったとしても相殺してやり直しが効きやすくなります。

おわりに

4年間という長い時間で得られた利益は、FX運用の仕方1つでそれなりにあったとも考えられますが、今回の質問者様の場合、あくまでも勉強と経験に費やした貴重な時間と割り切ることが大切だと思います。

「レートが回復するのを待つ、いわゆる塩漬け状態なのですが、損切りして別な投資に回すべきでしょうか?」という質問に対して、ポジション状況や証拠金維持率が具体的にどのようになっているのかわからないため、一概に投資判断をすることが難しいです。

しかしながら、現在の体制を容易に立て直すことは十分可能と思われ、場合によっては、FXに詳しい人に、運用の仕方を学んでみるのもよろしいかと思います。

まずは、複数のFX口座での分散投資とドルコスト平均法を活用しながら様子見をされてみてはいかがでしょう?

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

一般的な収入に対する貯金比率

我が家は結婚が早かったこともあり、50歳を過ぎる頃には長女と次女の学費が必要なくなります。もちろんそれまでは学費が厳しかったので貯蓄はあまりできていません。収入も私と家内を合わせると10,000,000円以上はありますが今から老後の資金を貯めようと思えばかなり厳しいのではないかと思っています。実際にこの程度の収入があった場合、50歳からの音資金を貯める際に毎月どの程度の貯蓄をするのが妥当でしょうか。それなりに趣味も楽しみたいし、住宅ローンも支払いながらの貯蓄であり、老後に備えた資金の準備になってきます。一般論をいちどファイナンシャルプランナーの方にお聞かせいただき、プランニングしていきたいと思います。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

より効果的で効率的な資産運用の方法

30代会社員です。現在は、正社員で雇用をしてもらっていますが、退職予定であり、フリーランスとして活動をする予定です。営業代行やインサイドセールスで月収30万前後の収入は見込める状況です。収入を増やすために、より仕事にも時間を使っていかなければと思いますが、少ないながらも手元の資金を何かしらに投資し、運用して増やしていく手段はないかと模索している状況です。また、住宅や自動車を所有しており、こちらのローンを返済すること+家族4人の生活をキープするためには、平日日中はほぼ仕事をする必要があるかと考えており、運用に対しての勉強など時間を作れないと感じております。より効果的で効率的な資産運用の方法などを学び、進めていきたいと思っていますが、プロのファイナンシャルプランナーの方から見て、よりローリスクで運用できるものが何か、ご提案を頂けたら幸いです。

男性40代前半 ayuさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

パワハラに悩んでいます

20代、会社員の女性です。正社員として働いています。最近、職場でのパワハラや残業代未払いに悩んでいます。パワハラは、大勢の人の前で叱責されたり、人格を否定するようなことを言われます。具体的には、「この仕事に向いていない」や「辞めちまえ」などということを日常的に言われます。正直、精神的にしんどいです。残業代も全く出ません。今後、今の仕事を辞めてフリーランスで働きたいと思っていますが、金銭的にやっていけるか心配です。上手なお金のやりくりを教えてください。

女性30代前半 るるちゃんさん 30代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

貯金と投資の割合はどうしたよいか?

老後資金を蓄えないといけないと考えた場合、銀行貯金だと低金利なのでほとんどお金が増えないので私は、資産運用で株を買っています。積み立てニーサを使って毎月3万円引き落としで投資しているのですが、銀行に貯金する割合が減りました。投資する前は毎月銀行に5万円貯金していましたが現在では投資に3万円銀行に2万円の状態です。やはり投資だけにお金を回すと何かあったときにはすぐにお金が引き出せないリスクがあると思います。貯金と投資の比率について教えてほしいです。現在は銀行に50万円くらいしかないのですが夫婦2人だとこれくらいの金額でも大丈夫なのでしょうか?それとも銀行にもう少し貯金額を増やしてから投資をしたら良いの迷っています。

男性30代前半 Naoki ITOさん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

節約できて無駄な出費を減らし、貯金できる方法

日頃生活していて自分なりに節約レシピを試したり、無駄遣いを減らしたり光熱費の利用も気を付けてはいるもののまったく貯金がうまくいかないどころか日常的に生活費もかつかつで思うように生活がいってません。最近は子供がおやつを食べる年頃になってからおやつのお菓子を買ったり好き嫌いが激しい時期なので結局作ったものが無駄になってしまって節約どころではないです。これから二人目も生まれるので余計に今よりもお金がかかるし今後の子供たちの幼稚園や学校の資金、私たちの老後のお金のことまで考えると貯金をしていきたいのですが日々の生活自体がかつかつでギリギリなので貯金もはかどらずこの先不安です。素人なりにいろいろ節約したりしてますがお金のプロの人からお金に関しての的確なアドバイスをしてほしいです。最近ではコロナの影響で収入も減っていて余計に悩んでいます。まだ子供が小さいので私自身働けないのと保育園料も高いので預けずに働けないでいます。上手な貯金の仕方を学びたいです。

女性30代前半 l2isaunさん 30代前半/女性 解決済み
梅川 ひろみ 1名が回答