FXを初めて4年経ちました。

男性40代 TOMO21393さん 40代/男性 解決済み

40代半ば、年収約700万円です。

銀行預金ではほとんど利息が付かないため、10年ほど前に外貨預金(米ドル)を行いました。資産が目論見通りに増えたので円に戻し利益が確定したのですが、実はFXを外貨預金と同様に運用した場合と比べ、手数料が高すぎることが分かりました。

そこで、レバレッジは用いず、スワップポイント(≒利息)が大きい3種類の通貨を合計25万円ほど購入し4年が経過しました。現時点での評価はスワップは順調に3万円出ているのに対し、スポットが4万円のマイナス、差引約1万円の損失の状態です。

レートが回復するのを待つ、いわゆる塩漬け状態なのですが、損切りして別な投資に回すべきでしょうか?

判断のポイントをご教示ください。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認させていただき、自身の資産運用の一環としてFXをしているFPが質問に回答をしていきます。

はじめに、4年間という長い時間を活用して1万円の損失状態であるということで、そもそも資産運用の仕方に何かしらの問題があると率直に感じております。

おそらく質問者様は、1つのFX口座でスワップポイントが大きい高金利通貨へ分散投資をしており、その中で、スキャルピングやデイトレードも混ぜた取引をされているのではないかと思います。

仮に、そうだとしますと、まずは、「複数のFX口座」を活用して資産運用の目的を明確にされてみることをおすすめします。

要は、「スワップポイントの獲得を目的とした長期投資」と「キャピタルゲインを目的とした短期・中期投資用」にFX口座を分けるということです。

少なくともこのようにすることで、4年間という長い時間をかけていることによって、「スワップポイントの獲得を目的とした長期投資」は、ほぼ確実にプラスに転じるはずです。

分散投資しすぎるところにも問題あり

FXで利益を上げるには、質問者様もご存知の通り、スワップポイントによるインカムゲインと為替差益によるキャピタルゲインの2つの方法があります。

この時、「スワップポイント(≒利息)が大きい3種類の通貨を合計25万円ほど購入」とあることから、1つひとつのポジションは、少額になっていることが十分予測できます。

言うまでもなく、多くのスワップポイントを得るためには、ポジションが多くなければならないため、1つひとつのポジションが少額な場合、長い時間をかけても多くのスワップポイントが得られにくくなります。

したがって、1つのFX口座で分散投資しすぎていることによって、時間効率を活かせず、大きなスワップポイントが得られていない要因になっているのではないかと推測されます。

ドルコスト平均法を有効活用

「スワップポイントの獲得を目的とした長期投資」において、ドルコスト平均法を有効活用することは必須と言えます。

要は、月足や週足などの長期の時間足を基準に、できる限り安値で買い、スワップポイントとキャピタルゲインをいずれも得られるようなポジションをキープする必要があるということです。

このようにすることで、仮に、現在保有しているポジションが「悪いポジション」であったとしても相殺してやり直しが効きやすくなります。

おわりに

4年間という長い時間で得られた利益は、FX運用の仕方1つでそれなりにあったとも考えられますが、今回の質問者様の場合、あくまでも勉強と経験に費やした貴重な時間と割り切ることが大切だと思います。

「レートが回復するのを待つ、いわゆる塩漬け状態なのですが、損切りして別な投資に回すべきでしょうか?」という質問に対して、ポジション状況や証拠金維持率が具体的にどのようになっているのかわからないため、一概に投資判断をすることが難しいです。

しかしながら、現在の体制を容易に立て直すことは十分可能と思われ、場合によっては、FXに詳しい人に、運用の仕方を学んでみるのもよろしいかと思います。

まずは、複数のFX口座での分散投資とドルコスト平均法を活用しながら様子見をされてみてはいかがでしょう?

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

自分にとって一番効率の良いお金の貯め方を教えてください。

現在から未来までどんなときでもお金は必要だと思っています。あればあるほど、困らず、心にも余裕が生まれてくると思うのですが、自分にとって一番効率良く資産を運用して、お金を貯めていく方法が分かりません。資産運用できるだけの資産がそもそもないことと自分の収入も多くないので、そこまで手が伸ばせずにいます。ただ、私の周りでは、銀行などにお金を借り入れして、不動産を購入して、リスクを負ってでも資産運用している友人や株式投資をしている友人が多くいます。私とそんなに年齢も変わらないので、会社員としての給与はそんなにかわらないのではないかなと思っていますが、自分自身にとって一番効率の良いお金の貯め方、増やし方が分からないので、ファイナンシャルプランナーさんに教えていただきたいです。

男性30代前半 oedoblacksheepさん 30代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

40代になったら、どのような資産運用に変えていくべきか教えてください。

40代になりました。子供はまだ小学生と保育園で、家のローンもまだまだたくさん残っている状況です。いままでは、株式投資やFXなどの少しリスクが高めの投資をしてきましたが、40代に差し掛かってきたこともあり、資産の配分の仕方について、考え直すタイミングなのかなと思っています。いままでよりも投資信託のような少しリスクが低めの資産配分を多くした方が良いと思いますが、年代に応じた資産配分の理想などありますでしょうか?あと、いままでの資産もある程度売却して、リバランスをしたほうがよいでしょうか?そうしたほうがいい場合には、どのようにやっていけばいいかについて、タイミングと回数など、教えていただければと思っています。

男性40代後半 やすおさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

お金を急ぎで貯めたいです

子供が二人いるのですが、中学校受験を考えています。しかし、住宅ローンや教材ローンで中々貯金が出来ていない状況でした。その中でのコロナ禍の主人の在宅勤務が増えて、食費や光熱費が上がり以前よりも、かなり赤字が膨れています。職業柄給料は下がらなかったのですが、日用品や雑費がかなり増えました。次男が幼稚園に入り、仕事をしようと思ったのですが、なかなか条件が合わず出来ていません。長男は勉強がかなり出来る為、出来れば中学校受験をさせてあげたいです。今年4年生なので、お金を貯めるなら急がなければいけないのですが、どのようにすれば良いでしょうか?アドバイスお願い致します。お恥ずかしいのですが、昨年幼稚園の入園等で出費が多かった為、貯蓄が無くなってしまいました。

女性40代前半 yumaさん 40代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

コロナ渦でどうやってお金を貯めるか。

学生で今副業的な感じでアンケートに答えたり、動画編集をして収入を得ています。外に出て働きたくないのでコロナで自宅で、リモート移行しているので引きこもりには天国のような環境なのですが、自宅にいることで電気代が上がったりしてお金が溜まらないです。大学も登校が必要になり交通費などがかかり車が必須の距離なのでとてもつらいと思ってます。今のうちからバリバリ働いて、大学卒業して投資をして老後に備えるべきなのでしょうか?それとも無理なく働いて、資産を形成した方が良いのでしょうか?老後はゆっくり、好きなことして生きたいと思っているの怠け者なのでどうしたらよいでしょうか?

男性20代後半 nezuoffさん 20代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

効率の良い貯め方

最近主人が40歳、私が38歳の時に第二子を高齢出産しました。上には年長になる5歳の娘もいて、これから小学校から大学まで教育資金が2人分かかってきます。2人子供には児童手当を学資保険として貯蓄していたり、老後資金に向けて個人年金にも加入していますが、2人目が大学在学中に主人が定年を迎えることに不安を抱えています。超低金利で普通預金に貯金していてもほぼ金利がつかない状況でただ貯金しているだけでは、お金が増えないことを身をもって感じています。あまり高リスク高リターンは求めない性格で、ローリターンで良いのでローリスクで着実に貯蓄を増やしていくのに適した商品はありますでしょか。現在投資に興味を持ち勉強を始めています。

女性40代前半 sayuri0718さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答