FXを初めて4年経ちました。

男性40代 TOMO21393さん 40代/男性 解決済み

40代半ば、年収約700万円です。

銀行預金ではほとんど利息が付かないため、10年ほど前に外貨預金(米ドル)を行いました。資産が目論見通りに増えたので円に戻し利益が確定したのですが、実はFXを外貨預金と同様に運用した場合と比べ、手数料が高すぎることが分かりました。

そこで、レバレッジは用いず、スワップポイント(≒利息)が大きい3種類の通貨を合計25万円ほど購入し4年が経過しました。現時点での評価はスワップは順調に3万円出ているのに対し、スポットが4万円のマイナス、差引約1万円の損失の状態です。

レートが回復するのを待つ、いわゆる塩漬け状態なのですが、損切りして別な投資に回すべきでしょうか?

判断のポイントをご教示ください。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認させていただき、自身の資産運用の一環としてFXをしているFPが質問に回答をしていきます。

はじめに、4年間という長い時間を活用して1万円の損失状態であるということで、そもそも資産運用の仕方に何かしらの問題があると率直に感じております。

おそらく質問者様は、1つのFX口座でスワップポイントが大きい高金利通貨へ分散投資をしており、その中で、スキャルピングやデイトレードも混ぜた取引をされているのではないかと思います。

仮に、そうだとしますと、まずは、「複数のFX口座」を活用して資産運用の目的を明確にされてみることをおすすめします。

要は、「スワップポイントの獲得を目的とした長期投資」と「キャピタルゲインを目的とした短期・中期投資用」にFX口座を分けるということです。

少なくともこのようにすることで、4年間という長い時間をかけていることによって、「スワップポイントの獲得を目的とした長期投資」は、ほぼ確実にプラスに転じるはずです。

分散投資しすぎるところにも問題あり

FXで利益を上げるには、質問者様もご存知の通り、スワップポイントによるインカムゲインと為替差益によるキャピタルゲインの2つの方法があります。

この時、「スワップポイント(≒利息)が大きい3種類の通貨を合計25万円ほど購入」とあることから、1つひとつのポジションは、少額になっていることが十分予測できます。

言うまでもなく、多くのスワップポイントを得るためには、ポジションが多くなければならないため、1つひとつのポジションが少額な場合、長い時間をかけても多くのスワップポイントが得られにくくなります。

したがって、1つのFX口座で分散投資しすぎていることによって、時間効率を活かせず、大きなスワップポイントが得られていない要因になっているのではないかと推測されます。

ドルコスト平均法を有効活用

「スワップポイントの獲得を目的とした長期投資」において、ドルコスト平均法を有効活用することは必須と言えます。

要は、月足や週足などの長期の時間足を基準に、できる限り安値で買い、スワップポイントとキャピタルゲインをいずれも得られるようなポジションをキープする必要があるということです。

このようにすることで、仮に、現在保有しているポジションが「悪いポジション」であったとしても相殺してやり直しが効きやすくなります。

おわりに

4年間という長い時間で得られた利益は、FX運用の仕方1つでそれなりにあったとも考えられますが、今回の質問者様の場合、あくまでも勉強と経験に費やした貴重な時間と割り切ることが大切だと思います。

「レートが回復するのを待つ、いわゆる塩漬け状態なのですが、損切りして別な投資に回すべきでしょうか?」という質問に対して、ポジション状況や証拠金維持率が具体的にどのようになっているのかわからないため、一概に投資判断をすることが難しいです。

しかしながら、現在の体制を容易に立て直すことは十分可能と思われ、場合によっては、FXに詳しい人に、運用の仕方を学んでみるのもよろしいかと思います。

まずは、複数のFX口座での分散投資とドルコスト平均法を活用しながら様子見をされてみてはいかがでしょう?

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

学資保険を重視しすぎてしまった

30代後半パート主婦世帯年収9,000,000円台子供は2人(中学生と小学生)子供が生まれたとき、正社員の共働きだったため子供1人につき毎月50,000円の学資保険をかけました。元本割れしないものなので解約する予定はありません。現在賃貸マンションに住んでいますが私が会社を辞めて扶養内のパート勤務になってしまったこともあって、子供の教育費と学資保険を支払うのに精一杯で、住宅を購入するための資金や老後の資金がたまりません。子供の教育費については問題なく用意できますが、その他の費用についてどのように貯蓄したらいいのか悩んでいます。現在は夫の毎月の給与の振り込み口座から定額を貯金しているのみです。特に定期預金や資産運用はしていません。

女性40代前半 Papillon3さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

利殖の方法と選択肢

お金を貯める方法というよりは、出来れば増やす方法というのが最近気になっているのですが株式、FXとか先物取引とかそういうのが、結構思い浮かぶのですが、あまり知られていないやり方とか投資先みたいのは何かないか、というのも考えています。そんな中でソーシャルレンディングというのを見かけることが増えたのですが、そういうところに対する投資などに関してのリスクとかあるいはそもそもオススメできない理由みたいのがあったら知りたいです。ソーシャルレンディングに関して言えば資金調達の方法としても有効的なのではないかなと思っているのですが今後こうした金融市場に関してのプランナーとしての見解などがあれば教えてください。

男性40代前半 chachamarutoyさん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

若い世代は本当に年金受給が保証させるのか

先日、ある政治家が老後の生活には2000万円ほどの預金が必要、貯金を促すような発言をし炎上しましたが、実際のところはどうなのでしょうか。自国で通過を発券できる日本で、国の借金が増え続けるというのはなぜなんでしょう。仕組みが理解できず、税金もどのように使われているかもわからず不信感が募るばかりです。フリーランス として活動をしておりますが正直、国民年金、国民保険も払いたくありません。高くなる一方で何も還元されず苦しいです。このような変な政治家の発言のせいで、若い人はさらに財布の紐がきつくなり生活もいっぱいいっぱい、無駄にお金を貯め込み結局経済が回らなくなりそうで恐ろしいです。コロナでさらに生活は困窮し増税と騒がれています。

女性30代前半 YOGIYUUKAさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

老後の生活費

現在、貯蓄が少なく、副業・会社員・年金などの収入を換算して、生活費がどうなるのかなと ?  副業で収入アップにつながってくれればいいんだが !

男性60代前半 m.k.wandererさん 60代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

将来の貯金もできない状態。プロのアドバイスが欲しい!

将来の貯金ができていない現状なので、どうしたらお金が貯まるのか、何に無駄なお金を使っているのかなどを見てほしいなぁと思います。あとは老後、夫婦2人でどのくらいのお金があればやっていけるのか、そのために今から何を見直して何を始めればいいのかを聞いてみたいです。なかなか普段今の毎日の生活に精一杯なので老後や資産形成のことなどを考えている暇がないので知識のある専門の方のアドバイスを聞いてみたいです。今は生活出来ていてもこれから老後だったり働かなくなったときにどのような老後を送るのか、きちんと準備をしておきたいなと思っています。お金の話はデリケートなので身近な人や友達などには知られたくなかったり、聞きにくい部分なので、専門の方に聞いていただきたいです。

女性30代前半 fu4075さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 白澤 萌子 2名が回答