一般的な収入に対する貯金比率

男性50代 tammnoさん 50代/男性 解決済み

我が家は結婚が早かったこともあり、50歳を過ぎる頃には長女と次女の学費が必要なくなります。もちろんそれまでは学費が厳しかったので貯蓄はあまりできていません。収入も私と家内を合わせると10,000,000円以上はありますが今から老後の資金を貯めようと思えばかなり厳しいのではないかと思っています。実際にこの程度の収入があった場合、50歳からの音資金を貯める際に毎月どの程度の貯蓄をするのが妥当でしょうか。それなりに趣味も楽しみたいし、住宅ローンも支払いながらの貯蓄であり、老後に備えた資金の準備になってきます。一般論をいちどファイナンシャルプランナーの方にお聞かせいただき、プランニングしていきたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

単純に、「収入ー支出=貯蓄」で考えていただければと思います。教育資金の出費がそろそろ無くなるとのことなので、その分を貯蓄に回せると思います。子供たちに掛かっていた生活費も少しは減るでしょう(子供たちが家に入れてくれるか、家を出てひとり暮らしを始めるという前提ですが)。残りは住宅ローンが大きな出費になりますが、残債と金利と残りの返済期間にもよりますが、場合によっては繰上げ返済なども検討した方が良いかもしれません。それらを踏まえると、今の年収から年間200万円ぐらいは貯蓄に回せると思います(月にすると16.6万円ほど)。5年で1,000万円、10年で2,000万円。今からでも十分、無理なく老後生活資金が確保できそうです。できれば、税制上の優遇のある、iDeCo(個人型確定拠出年金)を活用するのが良いかと思います。運用リスクがあるとはいえ、掛金の全額が所得控除であり、受取る年金は、公的年金と同等の税制(雑所得で公的年金等控除)が適用されます。運用リスクがありますが、購入できる金融商品は、安全性の高い投資信託や元本確保型の商品もあるので、大きな損失を被る可能性は低いと思います。検討していただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

夫が全国に転勤の可能性あり。家を購入するべきか賃貸かで悩んでいます。

家を購入するべきか、賃貸かで悩んでいます。夫の職場から家賃補助が月28000円でており、家を購入すると家賃補助はもらえなくなります。また、夫は全国に転勤の可能性があります。1、家を購入した方がいいでしょうか。2、購入する場合、夫が何歳の時、購入するのがいいでしょうか。

女性40代後半 tokumiさん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

どのような資産運用であれば効率よくお金を増やしていけるのか

私は資産運用で将来のためにお金を増やしたいと思っています。そこで資産運用するにあたりどのような資産運用であれば効率よくお金を増やしていけるのか聞きたいです。あと、初心者なので株式投資など一番最初に始めるにはどれがいいのかも教えていただきたいです。それと、起業する場合において最初にするべきことは何なのかも教えていただきたいです。仕事に関してもですが、今はどの業界が必要とされているのかも知りたいです。全体的に賢くお金を稼ぐにはどのようなことすればよいのか。そのために何をすべきか教えていただきたいです。

男性20代後半 ka8さん 20代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

どのタイミングで何にどれだけお金を割くのがベスト?

持ち家のローンがまだたくさん残っているので、いずれ繰越し返済をしたいと思っていますが中古戸建なのでそれなりにリフォームもしたい、でも子供がまだ小さいうちにもっと貯蓄も増やしたい、とあっちもこっちも欲張ってしまっています。どのタイミングで、何にどれだけお金を割くのか、貯蓄に重きを置くタイミングはいつなのかベストなお金の使い方を知りたいと思っています。

女性40代前半 うっちさん 40代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

漠然とした不安。お金とどうやってつきあって行けばいい?

現在40代半ば。これからの人生でのお金に関して漠然とした不安があります。収入も不安定で退職金も望めません。資産という資産もなく、新たな資産運用を試してみても空回りで散財して終わるだけ。要領が悪いのか勉強が足らないのか頼りにできる知り合いがいないからか、今後全くお金が増える・貯まるイメージを持つことができません。現在も人生の楽しさや喜びにお金を使うのではなく、毎日の生活費と支払に意識が当たってしまいます。いったいどのくらいの貯金と資産があれば、不自由なく生活できるのでしょうか?自分にあった資産運用の方法は何だろうか?など日々悩みのループにはまっています。このご時世、仕事があるだけでもありがたいと思いながらもいつも不足感が絶えません。もしこのまま結婚せずに一人で、できれば持ち家を購入して生きて行くには、具体的にどのくらいの金額が必要でしょうか?そしてその金額を作るために自分にとって最も良い方法を提案していただくことは可能ですか?今までの人生で金銭感覚が漠然としていたこともあり、今何となく不安に襲われているのだと思います。(ワイドショーで言われる漠然とした金額ではなく)自分のこれからの人生で必要な「具体的な金額」がわかれば、その不安も薄れ具体的な行動が取れるようになると思うのです。そのための伴走者となってくださるプロを紹介していただくことは可能ですか?

女性40代後半 mane太郎さん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答