より効果的で効率的な資産運用の方法

男性40代 ayuさん 40代/男性 解決済み

30代会社員です。
現在は、正社員で雇用をしてもらっていますが、退職予定であり、フリーランスとして活動をする予定です。
営業代行やインサイドセールスで月収30万前後の収入は見込める状況です。
収入を増やすために、より仕事にも時間を使っていかなければと思いますが、少ないながらも手元の資金を何かしらに投資し、運用して増やしていく手段はないかと模索している状況です。
また、住宅や自動車を所有しており、こちらのローンを返済すること+家族4人の生活をキープするためには、平日日中はほぼ仕事をする必要があるかと考えており、運用に対しての勉強など時間を作れないと感じております。
より効果的で効率的な資産運用の方法などを学び、進めていきたいと思っていますが、プロのファイナンシャルプランナーの方から見て、よりローリスクで運用できるものが何か、ご提案を頂けたら幸いです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/09/08

ayu様、ご質問ありがとうございます

フリーランスで独立されても収入が見込める状態で始められるのは安心ですね。

ご自身の仕事を集中して行われ、投資に関しては、ご自身で行おうとせずにパートナーを見つけられるのも良いですね。

日本ではFPはクライアント様のお金を一任され運用を行う事は出来ませんが、IFAというインデペンデント・ファイナンシャル・アドバイザーという証券仲介業を行っている存在もあります。

こちらはどこかの証券会社に属しながら、証券売買などの仲介を行う存在ですが、信頼のできるIFAであればしっかりと相談にも乗りながら共に運用を行っていくことも可能になります。

投資の事がまだ分からない方は、リスクに関して良くないものというイメージを持っている方が多いのですが、投資で言うリスクとは振れ幅の事で、経済が悪くなった時には想定の利回りより下振れし、景気が良くなった時には想定した利回りより上振れするというように、投資元本の上下を指します。

この上下は毎月積立を行う事で平均化が出来たり、長期で運用を行っていくことで、想定した利回りに近づいていくという事が考えられます。

是非、まずは信頼のおける相談者を見つけましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

大学卒業後の貯金の仕方・お金の増やし方を知りたい

貯金をする・増やす方法を教えて貰いたいです。今年大学を卒業し、アルバイトとフリーランスで生計を立てていこうと考えています。しかし、経験が浅いうちはまだ収入が少なく、奨学金などの返済もあるため、貯金をする余裕がありません。貯金にも様々な方法があると思いますが、知識があまりないので、効率的な負担の少ない方法でできる貯金方法があるのかどうか、詳しく聞きたいです。また、これから少し収入が増えた時に、仕事以外でお金を増やすために、投資やFXに興味を持っています。ですが、知識がほとんのないため、不安があります。初心者なので、詐欺に合わないかという心配もあります。安全な方法でどのようにお金を増やすことができるのか、専門家の方に相談したいです。

女性20代後半 sixtoneさん 20代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

NISAって何歳までならはいるべき?

若いうちなら老後まででは長いので資産運用について考えやすいですが、ある程度の年齢になると老後までは短いので効率の良い資産運用を考えます。国の優遇制度を使いNやつみたてNISAをやりたいもの株の知識もないし損はしたくないし…。つみたてNISAは商品にもよりますが最低だいたい何年くらいやる必要があるか気になります。今は株価は高いので短期運用ならやる意味はあまりないかなと考えますます。(今よりはさがっていくと読んでいます)

女性40代後半 あささん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

給与天引きについて

給与天引きをしすぎるのか、しすぎないのかと言う点で非常に気になっている内容としまして、私は、いつもお給料が入ってきましたら、ほとんど手元に残らない形で、お給料を使い果たしてしまう形となります。お給料を使い果たしてしまう状況としまして、やはり、食欲や外食に趣味に散財してしまう形となりまして、お金について上手く使うことができていない状況であると思います。そのような私のような者につきましては、上手く貯金をする方法としまして、やはり、定期的に貯蓄をしていく方法としまして、給与天引きが一番合理的な方法であるのでしょうか?給与天引きにつきましては、様々な点でお伺いしたい内容がありますので、最も合理的な給与天引きの割合を教えて欲しいと考えております。

男性30代後半 souma1016さん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

何かとうまくいかず八方ふさがりです。

病気ではないのですが、体調が常に悪く、外に働きに行くことができません。世帯収入も夫婦合わせて年間100万円以下で、結婚前の貯金を切り崩しながら生活しています。夫は40を過ぎてから上司のモラハラに耐え切れずに退職したので、就活をしてはいますがうまくいっていません。このような状態で子どもを望むことはいけないことなのかもしれませんが、私も35歳を過ぎて子どもが欲しいという気持ちが大きくなる一方ですし、夫も子供が大好きです。しかし、現状の生活水準では子どもはおろか自分たちの生活も続けていくのがやっとの状況です。何かアドバイスがあればお願いします。(実親もモラハラパワハラがすごく、やっとのことで夫婦二人で逃げ出してきたので、親に頼ることはできません。)

女性30代後半 matthew333さん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

年金の中から貯金をする方法が知りたい

障碍者年金で暮らしています。毎月10万円をいただいていますが、日々の生活でかつかつで全く貯金に回すお金ができません。10万円の内訳は、マンションの管理費に23000円、光熱費に1万円、愛犬の病院、食事代に5万円、自分の生活費に17000円です。不意の出費があったときに貯金がなくて、いつもどうしたらいいのかと悩んで、身内に借りてしまっている状態です。スーパーのチラシなどを見て、安いところに買いに行くようにしてはいますが、それでもどうしても出ていくものを削ることができず、結果10万円を使いきってしまっている状態です。仕事もなかなかなく、探してはいますが、落ちてばかりで増やす手段がありません。10万円の中から少しでも貯金がしたいです。どうすればいいのか教えてください

女性60代前半 jonnさん 60代前半/女性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答