大学卒業後の貯金の仕方・お金の増やし方を知りたい

女性20代 sixtoneさん 20代/女性 解決済み

貯金をする・増やす方法を教えて貰いたいです。

今年大学を卒業し、アルバイトとフリーランスで生計を立てていこうと考えています。
しかし、経験が浅いうちはまだ収入が少なく、奨学金などの返済もあるため、貯金をする余裕がありません。
貯金にも様々な方法があると思いますが、知識があまりないので、効率的な負担の少ない方法でできる貯金方法があるのかどうか、詳しく聞きたいです。

また、これから少し収入が増えた時に、仕事以外でお金を増やすために、投資やFXに興味を持っています。ですが、知識がほとんのないため、不安があります。初心者なので、詐欺に合わないかという心配もあります。
安全な方法でどのようにお金を増やすことができるのか、専門家の方に相談したいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/06/17

ご質問の件について、質問者様の場合における効率的な負担の少ない方法でできる貯金方法は「正社員として企業へ勤めること」だと感じています。

大学を卒業しますと、近い将来、奨学金の返還をしていかなければならず、アルバイトとフリーランスで生計を立てながら長い期間に渡って奨学金を返還することはかなり大きな負担になることが十分予測できます。

つまり、質問者様が懸念されておりますように、貯金をする余裕が得られない期間が長い期間に渡って続くことを意味し、まともに投資をする余裕を得ることは難しいと感じています。(投資は、そもそも余裕のあるお金の範囲で行うべきもの)

また、投資資金に余裕を持って行うことが投資で成功をするために必要な1つの重要なポイントになるため、アルバイトやフリーランスで生計を立てながらですと、時間効率および投資効率が悪くなるのではないかとも感じています。

なお、こちらは回答者個人の主観であり、下世話な話なのですが、大学を卒業して企業へ就職せず、アルバイトやフリーランスを継続しながら生活してきたとします。

仮に、これまでの生活のしかたでは難があり、どこかの企業へ就職しようと試みた時、履歴書や職務経歴書などで質問者様のこれまでを知った時、採用する側はどのように感じるのか考えていただくべきだと思います。

はっきりと申し上げて、中途でどこかの企業へ就職できる可能性が低くなると思われ、質問者様にとっては、大きなマイナスからのスタートになるのではないかと思っています。(なぜ、大学を卒業して就職をしなかったのか?は面接でまずもって聞かれると思いますし、場合によっては、書類選考で落とされる可能性も高いと感じます)

大学を卒業してから得られる初任給は、高卒や短大卒・専門学校卒に比べて高いわけでありますから、この有利な取り扱いを受けられるメリットを活かさないのは大きな機会損失であるとすら思います。

質問者様が興味を持っている投資やFXを行うためには、お金に余裕を持っていることが極めて重要であり、少なくとも貯金できている状態であることが求められます。

最後に、今回の回答は、質問者様にとって本意な回答ではなかったと思っておりますが、先々のことを考えますと、貯金できない懸念以前に、現在の考えが、これからのことを考慮した時、極めて大きなリスクになっていると思われます。

そのため、本当に今の考え方で人生を送っていっても良いのか、改めて自問自答されてみることを強くおすすめします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お金の貯め方と老後資金について

私は公務員で妻も公務員として働いていて、お互いに今年で32歳になります。1歳と3歳の子供がおり、おととしにマイホームを購入しました。こういった状況でライフプランを組んでいく中で仮に子どもが大学に行くとしたらどのくらいお金がかかり、それまでにどのくらいのお金を作っている必要があるのか。またお金の作り方として、NISAやイデコなどで株式や投資信託で運用しようと考えているが、どの商品を買っていけば効率よく資産運用をしていくことができるのかを教えていただきたい。また老後資金に関してもどの程度貯まっていれば人生100年時代を乗り切っていけるか、そのためには今の保険の内容や各種の支払いが適切なのかを伺いたい。

男性30代後半 y8k1r1ng0さん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

月5万円の貯蓄でいっぱいいっぱいです…

毎月50000円の貯蓄をしていますが、子供が大きくなるにつれて50000円の貯蓄も大変になってきました。子供の学資保険や生命保険の支払いはもちろんのこと、毎月の家賃や光熱費もあります。また、少しずつ食べ盛りにもなってきたのと、お肉が大好きなので、食費にもお金がかかってきました。毎月50000円の貯蓄を、少し下げようかこのまま頑張って50000円を継続しようか悩んでいます。また、家の貯金は出来ているのですが、いざというときのための自分の貯金は全く出来ません。へそくりもないですし、自分の貯金が減っていく一方で少しずつ不安にもなってきました。どうしたら、家の貯蓄だけでなく自分の貯蓄にまでお金を回せるのか疑問です。他の人たちはどのうように自分の貯蓄をしているのでしょうか。

女性30代後半 nana777さん 30代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

コロナで失業。転職先が見つかるまでなにかお金を貯める方法はありますか?

コロナ禍で失業してしまい、収入が完全になくなってしましました。転職がうまくいくまで、貯金を崩して生活しています。しかし、いつまでもつかわかりませんし、転職できるかどうかも分かりません。転職先が見つかるまで、なにかお金を貯める方法があったら、教えてほしいです。

女性30代前半 natsu3105さん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

漠然とした不安。お金とどうやってつきあって行けばいい?

現在40代半ば。これからの人生でのお金に関して漠然とした不安があります。収入も不安定で退職金も望めません。資産という資産もなく、新たな資産運用を試してみても空回りで散財して終わるだけ。要領が悪いのか勉強が足らないのか頼りにできる知り合いがいないからか、今後全くお金が増える・貯まるイメージを持つことができません。現在も人生の楽しさや喜びにお金を使うのではなく、毎日の生活費と支払に意識が当たってしまいます。いったいどのくらいの貯金と資産があれば、不自由なく生活できるのでしょうか?自分にあった資産運用の方法は何だろうか?など日々悩みのループにはまっています。このご時世、仕事があるだけでもありがたいと思いながらもいつも不足感が絶えません。もしこのまま結婚せずに一人で、できれば持ち家を購入して生きて行くには、具体的にどのくらいの金額が必要でしょうか?そしてその金額を作るために自分にとって最も良い方法を提案していただくことは可能ですか?今までの人生で金銭感覚が漠然としていたこともあり、今何となく不安に襲われているのだと思います。(ワイドショーで言われる漠然とした金額ではなく)自分のこれからの人生で必要な「具体的な金額」がわかれば、その不安も薄れ具体的な行動が取れるようになると思うのです。そのための伴走者となってくださるプロを紹介していただくことは可能ですか?

女性40代後半 mane太郎さん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

年金生活ですがどうやったらお金が貯まりますか?

我が家は、子供を遅く産んでその子が弱く度々医者へかかりました。その当時は、他の若い人は医療費がタダの人もいましたが、主人は年でしたので全額払いました。また幼稚園の補助費、12万円ももらえなかったです。その関係で預貯金は少なかったです。また子供がまだ大学生で、それも東京へ行っているので家賃も高く、子供は浪人後、大学へ行きまた受けなおし、今4年です。本当に二人分ぐらい仕送りがいりました。主人は年金とアルバイトのお金でやりくりしています。私は病気を色々持っているので働けないのでお金がありません。また私の病院代がかなりかかっています。食費も夕方買い物へいき、半額の物をかっていますがなかなかお金が貯まりません、どうやったらお金が貯まるのか教えて欲しいです。

女性60代前半 kyama_662aさん 60代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答