手取りが少ない主婦も貯金を使ってNISA始めた方がいい?

女性30代 matthew333さん 30代/女性 解決済み

家族構成 30代 夫、妻の2人暮らし
世帯収入 月12万円(ここから税金が引かれるので手取りは7万円ほど)

世帯収入がとても低いので、毎月生活するのが精いっぱいなのですが、これ以上収入が増えるあてもない場合、NISAやつみたてNISAを始めた方がいいのでしょうか?
妻には結婚前に貯めていた貯金が数十万円あるそうで、今後何かあった場合に使おうと取っておいたそうなのですが、これをそのまま定期預金に入れておくべきなのか、それとも数十万円でもNISAを始めて数万円でも増やす方向に考えるべきなのか、迷っています。金銭的に余裕のあるお金で株や投資信託はやるものだ、という一般的な原則は分かるのですが、私たちのように今後貯まる見込みがない人はどうやってお金を増やしていくべきなのかアドバイスいただけたら幸いです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/03/18

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まず先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを仮に60歳までの約25年で準備するとすれば一年あたり約160万円、月々13万円ほど貯金が必要になります。また今後、もしお子様をお望みなら、教育費は22年総額平均で1400万円ほど必要です。平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月々5万円ほど貯金が必要になります。つまりあなた様の場合、今後を見据えると少なくとも月13~18万円ほど貯金が必要です。生活するので精一杯で貯金ができない、貯金が不十分なら、いずれ家計破綻してしまう可能性が高いといえます。厳しいかもしれませんが、まずは十分に今が危険な状態だと理解しましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。まず結論からいえば、現在の貯金は手元に残しておくことがおすすめです。投資に回すと引き出しにくいことが多いので、失業などの緊急時に対応できなくなります。半年から一年分程度の生活資金は常に手元に残しておき、それを上回る部分を投資に回していくことがおすすめです。また投資でお金を増やしたいお気持ちは分かるものの、残念ながら投資は倍々で増えていくようなものではありません。ちなみに4000万円を25年後に準備する場合、仮に5%運用できても元手として約1181万円が必要な計算です。まずは投資の元手になる貯金を増やすためにも、「収入を上げる」ことを考えることをおすすめします。できれば「奥様に再就職してもらう」ことを筆頭に、世帯年収を増やしていきましょう。

少し補足させて頂きます。奥様に再就職してもらうとともに、「あなた様も転職を考える」こともおすすめです。これ以上収入が増える可能性がないなら、可能性がある仕事に切り替えることを考えましょう。また、年齢や経歴的にどうしても就職・転職が難しい場合は、「フリーランス(自営業)」という働き方も有効です。フリーランスなら実力のみが問われますから、努力次第で十分に稼げるようになる可能性があります。ぜひこのような角度でも、少し考えてみましょう。簡単にまとめると、あなた様は今後を見据えると少なくとも月13万円ほど貯金が必要なので、このままでは極めて危険です。そして少ない貯金は緊急資金として手元に置いておき、年収を上げる方向性で考えていくことをおすすめします。最近では働き方も色々とありますから、ぜひ夫婦で可能性のある働き方に切り替えていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子どものための教育費をどうやって効率的に貯めたらいいのか

30代後半、妊活中の主婦です。現在、体があまり丈夫ではないので、体調を崩してパートをやめてからは、専業主婦をしています。夫は年上で40代ですが、最近コロナ禍で失業してしまいました。私が30代のうちに子供が欲しいと思っているのですが、現在は失業中のため、貯金を切り崩しながら生活している状況です。今のところ貯金の範囲内で生活できていますが、生活レベルはかなりギリギリの生活をしています。(月々の生活費は10万円ちょっとです)しかし、これから将来の子どものために少しずつでも貯金をしておかないと、子どもが高校、大学に進級するときにかなり苦しい状況になることが予想できます。実親には「子どもが生まれたら学資保険をするように」と助言を受けましたが、正直、学資保険はあまり意味がないと思っています。それより、つみたてNISAやNISAで運用するほうが賢明だと思うのですが、今の状況でNISAを始めるとなると、生活防衛資金を除いたすべての貯金を株に投資しないと、思ったようなお金は貯められません。(仮に300万円貯めたい場合、3%で運用すると、元手が200万円ないと子供が高校生になるまでに300万円貯まらない)現金の貯金は必要最低限にとどめておき、株の運用にかなり比重を置かないといけないので、この選択はリスキーすぎないか不安です。もっと他に安定してお金を貯める方法があれば教えてほしいです。どうぞよろしくお願い致します。

女性30代後半 haruさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 舘野 光広 2名が回答

資金の増やし方について

現在、職場で加入している確定拠出年金、定期預金しか資産運用しておらず、過去に外国為替証拠金取引で運用してましたが、大損してからは手を出せておりません。最近子供が産まれ、養育資金も必要になり自分や配偶者の自由に使えるお金、老後についても真剣に考えて行かなければならない年齢になってきました。つきましては、上記資産運用の他に何か良い資産運用情報があるのか?また、上記資産運用の見直しについてご教授頂きたいと思います。特にハイリスクハイリターンの金融商品魅力的ではありますが、ローリスクハイリターンな金融商品や運用方法があれば知りたいです。後は収入と支出のバランスについて、どのような形で可視化し、支出を減らしていけるかアドバイスよろしくお願い致します。

男性30代後半 gakus.roadさん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

低収入の私でも何かしら利益を得ることのできる投資方法はありますか?

低収入の私でも何かしら利益を得ることのできる投資方法があるのかどうか、またもし元手があったとして、どういった資産運用をすればよいのかについて教えていただければと思います。あと、手っ取り早くお金を貯めることのできる副業などがあれば、ぜひご教示いただければと思います。もちろん、不労所得を得る方法があるのであれば、おうかがいしたいです!よろしくお願いいたします!

女性40代前半 tokyaさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

ひとり暮らしをしていくには具体的にいくらくらい必要になるのか

これから一人暮らしをしていくとすると、具体的にいくらくらい必要になるかを聞きたい。自分自身で生活していく上で、一般的にどのようなことにいくら必要になるか、持病がある場合などの例外的事例や、標準的な一人暮らしでの家賃など、一人暮らしをしたいと思っているが、特にお金の面でわからないことが多く、知りたいと感じている。また、お金に関して社会人として必要である知識ですら身についていないと感じているので機会があったら聞きたい。

女性20代前半 yuzukieさん 20代前半/女性 解決済み
舘野 光広 山本 昌義 2名が回答