ご質問の件について、短い時間で利益をあげる、長い時間をかけて利益をあげるといったことを考慮せずに、低収入で利益をあげやすい投資方法は、やはり「積立投資」だと思っています。
積立投資は、毎月ご自身が設定した日に、決まった金額の投資信託などを買付する投資方法のことをいいます。
たとえば、毎月25日に5,000円分の投資信託を自動買付するといったイメージで、これを長い時間をかけて継続して行うことで低収入、かつ、投資初心者であったとしても利益を得られやすい特徴が積立投資にはあります。
ただし、積立投資は長い時間をかけて利益をあげやすい一方で、短い時間でまとまった利益を得るには不向きの投資方法です。
そのため、時間をかけて、より確実に利益をあげたい人にとって、積立投資は向いている投資方法でありながらも、短期間で大きな利益をあげたい人は別の投資方法を選ぶ方が得策だといえます。
ちなみに、質問には「もし元手があったとして、どういった資産運用をすればよいのか」とありますが、大前提として、元手がいくらで、どのくらいの期間で、どのくらいの利益を得たいのか?を考慮しなければなりません。
加えて、投資資金(元手)を失うリスクを認容できるのかどうか?も関係し、いわば、投資をする側の考え方で行うべき資産運用は変わると言い切れるでしょう。(前提条件が明確にわからなければ回答が難しいとご理解ください)
最後に、不労所得を得ることについて、代表的なものとして不動産投資をイメージしやすいですが、今回お伝えした積立投資も不労所得になると考えます。
特に、今回の質問では「低収入」といった条件付きであることを踏まえますと、不動産投資を行うことは難しく、やはり、積立投資から始めることが大きなリスクを抱えず始めやすいと結論付けます。
「つみたてNISA」や「iDeCo(個人型確定拠出年金)」を合わせて調べていただき、自分にあった積立投資を始めることができれば、今回の疑問が解決されるきっかけになるのではないかと思っています。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
定期貯金の方法と浪費の解消方法を教えてください。
浪費癖というわけではないのですが、月に使用しているお金の内訳を把握できていないため、なかなか貯金ができない生活を送っています。家計簿は手書きのもの、アプリなどを試してみましたが、性格的になかなか継続することができずにいます。レシート等を一ヶ月分集めて家計簿をつけようとしても、キャッシュレスでの支払いなどがありなかなか上手くいきません。月の給料を使い切ってしまい今までの貯金に手を出すということもしばしばあります。(過去の貯金は学生時代の親の仕送りなどからの貯金)正直、何から管理していけば良いのかがわからず、なかなか手がつけられずにいます。何か簡単に家計簿のように出費と管理でき、毎月一定の額を貯金できるような方法があれば教えていただきたいです。


収入が低くてもある程度の生活ができる貯金、家計のやりくり方法
結婚、転職をしてから、収入が約半分以下になってしまいました。将来的に、子供をもち、ある程度安定した生活を送りたいと考えた際に、効率的に貯めて、もしも可能、余裕があれば安全に運用して、将来にわたって、家族が安定した生活を送れるようにするためには、どう家計管理、貯蓄すればよいか、住宅(賃貸からローンにて住宅購入)、保険のみなおし(団信や医療保険、収入保障保険、学資保険等)も含めて聞きたいです。そして、子育てをしながらも、収入を増やすために、正社員で、毎日ばりばり働き、稼いでいくほうがよいのか、もしくは、正社員のフル勤務はあきらめて、何らかの方法で収入を増やしていけば、子育ても仕事も両立して、満足して生活できるのか、もしもその方法があれば、教えてほしいです。


FXを始めたが上手く運用できずお金面での不安が大きい
毎月の収入では貯蓄する事すらできなく、不安でしかありません。昨年20万円ぐらい手にした時にFXを始めてみました。勉強もしたので、少しは勝てる日もありましたが、この一年で20万円は消える事となりました。投資というものもギャンブル性が高く手を出すのが怖くなりました。基本的に副業をしてはいけない会社に、勤めています。転職をしても今よりよくなる補償もなく悩んでいます。


少ない給料の中で節約するには
私は少し前まで、空港でグランドスタッフとして働いていて、安定した収入をもらっていましたが、コロナウイルスの影響により仕事をやめました。そこで、生活費のためと思い、なんとか見つけた契約社員の仕事で時給で働いています。はじめ、時給が1800円と高めだからいいなと思い始めましたが、初めて見たら現場に出て働く時間がものすごく少なく、家での持ち帰り仕事が莫大で、最初の給料を見たら全然思っていたより少なくて、貯金どころか生活もギリギリです。せっかく見つけられた仕事なので、続けたいという気持ちが強いのですが、このままでは給料が少ないわりに、家での持ち帰り仕事も多いので、副業をしようと思っても、思うように出来ません。なのでまずは少ない給料の中で節約しようと思うのですが、生活してる中で支出を減らせるもの、給料が少ない中での貯金の仕方など教えてほしいです。


お金の貯め方やお金を無駄遣いしたくなった時の気の持たせ方
21歳学生で、現在就職活動中です。今後社会に出るにあたり、私には大きな金銭的な不安があります。それは奨学金です。貸与型のものであるため、社会人スタート1年目にして、500万円のマイナスからという形になります。新卒の月収はどこを見ても20万前後で、月に数万返しながら、東京の生活費(住居+食費+生活用品)が10万と考えると、趣味の多い私にとってはとても憂鬱です。また将来のために貯金もしていきたいと考えています。この学生時代にアルバイトをしてはいるのですが、引越しの費用であらかた消えてしまいそうな気がしています。 尚且つ、私には疲れた時に甘いものや好きなものを買わないと気が済まない日がありまして、より一層お金が貯まらなくなっています。FPの方には、1)お金の貯め方2)お金を無駄遣いしたくなった時の気の持たせ方 をお聞きしたいです。

