定期貯金の方法と浪費の解消方法を教えてください。

女性20代 shioさん 20代/女性 解決済み

浪費癖というわけではないのですが、月に使用しているお金の内訳を把握できていないため、なかなか貯金ができない生活を送っています。

家計簿は手書きのもの、アプリなどを試してみましたが、性格的になかなか継続することができずにいます。レシート等を一ヶ月分集めて家計簿をつけようとしても、キャッシュレスでの支払いなどがありなかなか上手くいきません。月の給料を使い切ってしまい今までの貯金に手を出すということもしばしばあります。(過去の貯金は学生時代の親の仕送りなどからの貯金)

正直、何から管理していけば良いのかがわからず、なかなか手がつけられずにいます。


何か簡単に家計簿のように出費と管理でき、毎月一定の額を貯金できるような方法があれば教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/06/03

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

まず、最初に毎月決まった額を支出するお金を書き出して下さい。
例えば、一人暮らしをされているのであれば「家賃」や
ご実家にいらっしゃるのであれば「おうちに入れているお金」、
習い事や保険に加入されているのであれば「習い事の費用」「保険料」など。

お給料の手取り額からこれら「固定費」を差し引いた額が
その月に相談者様が使えるお金となります。

・お給料の手取り額から「固定費」を差し引きます。
・「固定費」を差し引いた額から「食費」や「スマホ代」「趣味に使う」お金などを
 賄うことになります。

ご自身が普段どういう項目でお金を使われているのかを
思い浮かべて下さい。
それらを使う都度記録されていかれ、月末に集計されれば
何にどれぐらい使っているのかを把握できます。

この場合、気を付けておきたいことはとにかく「お金の流れ」を
見るということです。
電子マネーにチャージされたときは「電子マネー」と記録し、
クレジットカードが引き落とされたときは「クレジットカード」と
記録されればよいかと思います。

こうすることで「お金の流れ」を見ることができます。
こうして毎月の収支がわかってくればいくらなら「貯金」に
回すことができるのかもわかってきます。

まずは毎月の家計の収支を掴むようにされ、
極力「使途不明金」を出さないようにして下さい。
但し「家計簿」はそんなに細かくつける必要はありません。
少し極端ですが、千円単位ぐらいで合っていればOKぐらいの
気持ちでつけていかれるのがコツです。

あまり細かいことを気にされますと、
結局「家計簿」は続かないことになり、
家計の収支も掴めなくなってしまいます。
家計簿はざっくりでよいので家計の収支を掴むこと。
まずはここから始めていただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お金を貯める為の家計見直ししたいです。

収入に対して支払いが多く、なかなか貯金が出来ません。支出の見直しを自分でもしているのですが、正直よく分からずという感じです。仕事を変える事も検討してますが、このままだと子供の教育資金や老後に不安があります。お金を貯める為と増やす為のアドバイスが欲しいです。

男性40代前半 brokappaさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

資産設計のポイント

子供がまだ2人学生なのですが、下の子がまだ中学生のため、今後どのくらいの教育資金が必要なのか、高校生まで、大学生までに分けて教えていただきたいです。またその際の効率的な資金の貯め方、また、資金運用の方法があればあわせて教えてください。また、老後の資金作りについて、公的年金の支給に頼れなくなった今、自分たちのことは自分たちで何とかしていかなくてはいけなくなった時代となった昨今、老後に向けてどのように資産形成をしていけばよいか。例えば60代までにはこのぐらい、70代にはこのぐらいという金額のめやすを教えていただきたいです。その際の効率的な資金の貯め方、また、資金運用の方法があればあわせて教えてください。

女性50代前半 とくこさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

これからかかるお金や貯金したほうがいい額を教えてください

この先どれくらいお金がかかるのかがわからないので、貯金したほうがいい額もわからないです。もし自分や家族が病気になったら・・・や、家族の介護が・・・と考えると億劫になってしまい自由にお金を使うこともできません。20代ならまだ贅沢できそうな気もしますがどうしても財布のひもを緩めることができません。同じ年代の人の貯金額も聞いてみたいのですが友達に聞くのも失礼な気がしてなかなか話を切り出すことができません。どうやったらこのように悩むことが減りますか。また、手元に残しておいたほうがいい貯金額や、同じ年代の人や専門家の貯金方法も教えていただきたいです。もう少しだけ出費に寛容になって楽しい生活を送りたいです。

女性20代前半 たなたなさん 20代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

お金の貯め方、資産運用について

お金の貯め方についてですが、どのようにしていったらいいのか、悩んでいます。今銀行の預金の金利がかなり低いので、定期預金もあまり向かないように感じます。何が一番良いのでしょうか?コロナ化で考えた結果、株式投資を実施してみましたが、株価が乱高下しているため、なかなか手を出しにくいものと感じています。売買をして結果的に10万円以上儲けさせてもらいましたが、お金を増やすために毎日株価のチェックをしたりと時間を結構要します。できれば、配当で預金で補えない配当をもらえるようにしていきたいと考えているのですが、コロナ化のため、なかなか企業の財務諸表からは読みにくい部分もあり、投資先が定まりません。どのような基準で判断した方が良いのでしょうか?

女性30代後半 yukakeeppluggingさん 30代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

公務員で働いていて副業もできず困る

現在公務員として働いておりますが、月給が大変低く感じることがある。公務員という立場上おおっぴらに副業をすることができず常に余裕がない。家族の介護をしており、日々親の貯金を切り崩しているためじわじわと貧困へと陥っている気がする。公的な支援を受けているが金銭的な余裕から時間的余裕、精神的余裕もなくなり、辛い。また、保険も友人のすすめによって入っているものがあり、現在掛け捨て保険が3つ、やや高額の積立保険が1つあり、どれか一つまたは2つにまで絞り込めることができたらと考えている。飲み会やレジャー等の人との付き合いによる消費や浪費が多くお金の漏出をある程度抑えていきたいが衝動的な欲望に負けてしまい公開をすることが多い。

男性30代前半 shimashima96さん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答