FXを始めたが上手く運用できずお金面での不安が大きい

男性30代 tatatanotaさん 30代/男性 解決済み

毎月の収入では貯蓄する事すらできなく、不安でしかありません。昨年20万円ぐらい手にした時にFXを始めてみました。
勉強もしたので、少しは勝てる日もありましたが、この一年で20万円は消える事となりました。投資というものもギャンブル性が高く手を出すのが怖くなりました。
基本的に副業をしてはいけない会社に、勤めています。転職をしても今よりよくなる補償もなく悩んでいます。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/08/08

ご質問の件について、質問者様が抱えている問題を解決するためには、まず、毎月の手取収入と支出の金額を確認し、どのくらいのお金があまるのか、あまらないのかを知る必要があります。

なぜならば、これがわからなければ、貯蓄をすることが難しいだけでなく、いつまで経っても質問者様が抱えている不安を払しょくすることができないからです。

毎月の手取収入から毎月の支出を差し引いて家計状況を確認することで、何に多くのお金が支出されているのかも知ることができ、まずは、支出の割合を多く占めているものを改善できないかどうかを検討してみてください。

仮に、これが改善できますと、少なからず貯蓄ができるくらいのお金をあまらせることが可能になるでしょう。

ちなみに、質問には「投資というものもギャンブル性が高く手を出すのが怖くなりました」とあり、この考え方は全く持って大きな誤りです。

なぜならば、質問者様がお金を投じてお金を失ったFXは、ハイリスク・ハイリターンの投資(投機)であり、投資(資産運用)をすべてFXと同様に考えてはいけないからです。

また、FXで20万円を失ったということは、トレードのしかたが何かしら悪かったことや「負けた分を取り戻す」のような心理的な問題があったかもしれませんが、いずれにしましても、ご自身のやり方が悪かったことでお金を失う結果になったことは確かと言えます。

質問者様は、貯蓄ができずに将来のお金に不安を抱えていることから、まずは、家計状況の見直し・確認を行い、貯蓄ができる余裕を得られるようにすることが最優先です。

そして、家計の見直し・確認を行いながら、「つみたてNISA」および「iDeCo(個人型確定拠出年金)」について調べて勉強してみてください。

上記は、いずれも「長期投資」にかかる制度になるのですが、長期投資とはどのような投資なのか?つみたてNISAとは何なのか?良いのか?iDeCoとは何なのか?良いのか?などを調べていただくことで、「投資というものもギャンブル性が高く手を出すのが怖くなりました」とおっしゃったことが、いかに誤った考え方であるのかお気づきになれるはずです。

最後に、回答者個人と致しましては、ご自身で家計の見直しや確認を行い、同時に長期投資などの資産運用について調べて学んでいただきたいと思っていますが、どうしてもわからない場合や自分に適した解決策を知りたい場合は、FPへ一度、ご相談されることをおすすめします。

マネク(本サイト)内で、回答をしているFPの中には、質問者様が抱えている問題を容易に解決できる人も多くおられますので、ご自身に合ったFPを探して、相談対応できるかどうかを問い合わせてみるのもよろしいかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

おすすめの資産運用を教えてほしい。

今は投資信託を月に2万ずつしています。子供がもう少し大きくなるまでは、仕事と育児、家事を両立できそうにありません。なのでできれば自分の保有資産から少しでもお金を増やしていきたいと思っています。現在は投資信託しかしておりませんが、元本保証がほとんどできるだけされている安全なものもしくは、少し割れる程度のものをしたいと思っています。投資信託も元本保証はされていませんが、長期保有にて下がったり、上がったりするので解約時期が自分で決めやすくわかりやすくて気に入っております。このように割と安心して保有することができる、大きく変動はしないもので何かおすすめの投資先はありませんか。教えていただきたいです。

女性40代前半 erizoo25さん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

アルバイト先が消滅しました

現在賃貸一人暮らしの40代です。契約社員ですが毎月の収入は手取りで15万円程度です。当然それだけでは生活費が足りませんので毎月試食販売のアルバイトを月に3、4回やって3万円ほど収入を得ていました。しかし、コロナのせいで試食販売自体がなくなり副業がゼロになってしまいました。試食販売の会社も廃業してしまい、業界自体が消滅してしまいました。本職は販売で休みもシフトも不規則のため、自分の都合の良い日にちに働ける試食販売はとても助かっていたので困っています。元々本業だけの収入では足りないので試食販売が無くなってからは貯金や保険を切り崩してきたのですがそろそろ限界です。また、フリマに毎月3回ほど出て平均で2〜3万円収入を得ていたのですがコロナでフリマも開催されなくなりました。家賃5万5千円ですが、都内でこれ以下の家賃のところもなかなかありません。どうしたら良いでしょう。

女性50代前半 shinbaさん 50代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

貯金の仕方がわからない

仕事が安定しているときは、貯金をしようと思ってなくても忙しくお金を使うことがなかったので、勝手に貯金している感じだったのですが、近年仕事が不安定になってきて、収入も減りなんとか生活できている状況です。これを機に新しい仕事も始めたので、この先何があっても困らないよう計画的に貯金をしたいと思いましたが、生活していく中で何を節約したらいいのか、よく貯金のことがわからないのでどこを目標にしたらいいかわからないので、なかなか貯まらないです。貯金を始めようと思った時にまずどこから手をつけていいのか、便利なアプリや、継続的にやっていけるコツを教えていただきたいです。

女性30代前半 moiさん 30代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

フリーローンって実際どうなんですか?

現在金融会社の何社かで借入をしていて、毎月の返済額と併せて、この会社は何日支払いと別々に分かれているので、返済に困っています。そこで友人から銀行のフリーローンでまとめたらいいのではと提案してもらったのですが、フリーローンの仕組みがイマイチよくわかりません。借入自体は自分の生活関連で作ってしまったものなので、どれくらいかかっても必ず滞りなく返済したいという気持ちはあるのですが、フリーローンでまとめると月々の返済額も安くなるからお得だよとアドバイスをもらいましたが、適切なのかどうかが気になります。フリーローンの仕組みやメリット・デメリットを知ったうえで登録したいと思うので、フリーローンについてを教えてほしいです。また、今後の生活の余裕をつくる為に、他にもなにか借金がある人へのコマーシャルなどを見かけるのですが、実際のところどういう仕組みでどういう理屈のもとオススメされているのかがわからないので、他にも過払い金や返済についてのツール等について教えてもらいたいと思います。

女性20代後半 hyonsxxさん 20代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

現在、賃貸に住んでいるが、持ち家も欲しい。どちらがお得か迷っている

子どもが2人で妻と私で4人で東京都内に住んでいます。現在の住まいは東京駅へもすぐに出ることができて、比較的に静かな街でとても満足しています。ただし、家賃も高く、広さも手狭になってきました。思い切って郊外の一戸建てを購入し、引っ越そうかとも思いますが、今の便利な生活を手放すことに踏ん切りがつきません。不動産相場も東京オリンピックが終わると暴落するというし、そもそも家を購入するという考え方も正しいのか、とても迷っています。コロナもあり、在宅勤務も増えている状況なので、広く生活しやすい家もとても魅力的なのですが、私の職種的にもコロナが終息したら在宅ワークはなくなると思います。いろいろ書いてしまいましたが、アドバイスをお願いいたします。

男性30代後半 rutyさん 30代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答