給与天引きについて

男性30代 souma1016さん 30代/男性 解決済み

給与天引きをしすぎるのか、しすぎないのかと言う点で非常に気になっている内容としまして、私は、いつもお給料が入ってきましたら、ほとんど手元に残らない形で、お給料を使い果たしてしまう形となります。お給料を使い果たしてしまう状況としまして、やはり、食欲や外食に趣味に散財してしまう形となりまして、お金について上手く使うことができていない状況であると思います。そのような私のような者につきましては、上手く貯金をする方法としまして、やはり、定期的に貯蓄をしていく方法としまして、給与天引きが一番合理的な方法であるのでしょうか?給与天引きにつきましては、様々な点でお伺いしたい内容がありますので、最も合理的な給与天引きの割合を教えて欲しいと考えております。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/03/18

質問内容を一通り確認させていただき、質問者様の場合、給与天引きをはじめとした「強制貯蓄」が極めて有効な方法であると思います。

この時、貯蓄の目的を明確にした上で、計画的に「強制貯蓄」をされるのがよろしいかと感じています。

たとえば、老後資金準備のために活用される「iDeCo(個人型確定拠出年金)」は、質問に回答をしている令和3年3月現在において、60歳になるまでお金を引き出すことができない特徴があります。

この特徴は、iDeCo(個人型確定拠出年金)のデメリットと言われることもあるのですが、質問者様のような人の場合、むしろデメリットではなくメリットになると考えられます。

その一方で、お金が必要になった際、まとまったお金を引き出すことができないのは、生活を営んでいく上で良いこととは言えないため、少しずつ強制的にお金を貯めていけるような対策も必要になってくるでしょう。

たとえば、積立預金や積立投資などがその典型と言えます。

特に、投資信託などの金融商品を毎月一定金額ずつ購入して資産運用を行う積立投資は、長い時間をかけてまとまったお金を作りやすく、かつ、強制的にお金を貯めやすい特徴があります。

そのため、将来の目標金額や資金使途を明確にした上で、コツコツ積み上げていくのもおすすめです。

なお、「最も合理的な給与天引きの割合を教えて欲しい」とあり、こちらにつきましては、実際の収入と支出がわからなければその人に合った考え方というのをお伝えするのが難しいと言えます。

要は「型にはまった割合や考え方というものはない」ということです。

とはいえ、少なくとも質問者様の将来の目標やどのようにしていきたいのかといったニーズがわかれば、それに対して最も合理的な貯蓄方法や資産形成方法をお伝えすることが可能であると考えます。

このような理由から、機会を設けて、一度、専門家にあたるFPへ貯蓄や将来の資産形成方法についてお聞きになってみるのが望ましいと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

貯金を上手に貯める方法

お金が貯めれなく悩んでいます。これといって趣味もありません。休みも少なく、休みの日に遊びにいってお金を使うということはあまりないはずです。また、ブランド物などにも興味はなく無駄遣いしてるつもりもありません。唯一、お金をかけているのはタバコとお酒くらいです。恋人にお金を使うこともありますが、そこまで無駄遣いしてる感覚がありません。どうやったら貯蓄ができるのから知りたいです。

男性30代前半 zuntamさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

保険の見直しや月々の貯金の目安など何から始めたらよいのか分かりません

初めまして。30代の専業主婦です。現在は子供が2人、まだ幼稚園児で幼く、またわたし自身が体調を崩してしまい、働いていないので、主人の稼ぎに頼っているのですが、やはり何かあったときに支えになるように少しでも貯金ができるようにしておきたいのですが、日々の生活で使ってしまい、なかなかまとまって貯金ができません。保険の見直しなど、月々の貯金の目安など、何から始めたらよいのか分かりません。またこのコロナ禍でこの先、主人も健康でいられるかも分からないので、多少キツくても医療保険や保険は手厚くかけておいた方が良いでしょうか?

女性40代前半 musutomさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 植田 英三郎 2名が回答

とにかく収入が少ないです

とにかく収入が少なく、どう貯金していけばいいのか分かりません。2年後ルームシェアを始めたいと思っていますが、2人で住む場合、貯蓄がどのくらい必要なのでしょうか。家賃や生活費などについて教えていただきたいです。

その他20代後半 コンフォートさん 20代後半/その他 解決済み
舘野 光広 1名が回答

お金が飛んでいくばかり。家計の見直しって何すればいいの?

30代会社員です。数年前にマイホームを購入し、その後太陽光パネルも付けました。さらに数年前から子供が保育園に通うようになり、住宅ローンとソーラーパネルのローンと保育料と月々なかなかなお金が飛んでいきます。家計を見直したいけど、何をどう変えて良いものなのかもよくわかりません。また、貯金は出来ているのですが、老後に向けてもっとお金を増やす方法を知りたいです。今の時代老後に2000万円必要だと聞いて、とても不安になっています。投資信託や株など、まだまだ勉強不足なので、そちらもご教授いただけると助かります。そして、今の自分の状況では、どのような保険に入っておくのが良いのかも知りたいです。生命保険や医療保険、がん保険などに加入していますが、保険に入りすぎていないかをチェックしてもらえたらなと思います。また、親もいい歳になってきたので、親にもしものことがあった場合に実家をどうすれば良いのか、財産相続にはどういった税金がかかってくるのかなど、全くわからないので知りたいです。

男性30代後半 副業パパさん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

お金の稼ぎ方

障がい者でなかなか仕事がなく、就職してもその「会社」になかなか長続きがしなく、いくつもの「会社」を転々としています(某有名会社など)!なので、障がい者の人でも問題なく「一般就職」ができてから、長続きできるようにしたいです!

男性30代後半 モモさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答