NISAって何歳までならはいるべき?

女性40代 あささん 40代/女性 解決済み

若いうちなら老後まででは長いので資産運用について考えやすいですが、ある程度の年齢になると老後までは短いので効率の良い資産運用を考えます。国の優遇制度を使いNやつみたてNISAをやりたいもの株の知識もないし損はしたくないし…。
つみたてNISAは商品にもよりますが最低だいたい何年くらいやる必要があるか気になります。今は株価は高いので短期運用ならやる意味はあまりないかなと考えますます。(今よりはさがっていくと読んでいます)

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/08/10

質問内容を一通り確認させていただき、回答者が率直に感じたことも含めて回答をしていきます。

はじめに、NISAやつみたてNISAは、NISA口座(つみたてNISA含む)を開設する年の1月1日現在で、20歳以上、かつ、日本国内に住んでいる人が活用できる制度です。

質問タイトルを見ますと「NISAって何歳までならはいるべき?」とありますが、年齢でNISAおよびつみたてNISAの活用を決めるべきものではなく、あくまでも資産運用を行う際、どのくらいのメリットが得られるのかどうかをわかった上で活用するべきものです。

そのため、年齢でNISAまたはつみたてNISAの活用の良し悪しを判断することは、不適切であることをまずもってご理解いただく必要があります。

次に、質問全体より、質問者様は「株式投資」を視野に入れている印象を受けているのですが、あらかじめNISAを活用する上で確実に注意しておかなければならないことがあります。

1つ目の注意点として「NISAとつみたてNISAは併用できず、いずれかを選ばなければならない」ことがあげられます。

NISA口座を開設する際、事前にNISAまたはつみたてNISAを選ぶ必要があるため、それぞれどのような特徴があるのかを理解した上で選ぶ必要がある点に注意が必要です。

2つ目の注意点として「つみたてNISAで株式投資はできない」ことがあげられます。

仮に、質問者様が株式投資を行いたいと考えているのであれば、少なくともつみたてNISAで株式投資をすることができないため、NISAを選択する必要がある点に注意が必要と言えます。

最後に、NISAおよびつみたてNISAを活用するにあたって、どのような資産運用をするのか?それによって、どのくらいの資産形成がしたいのか?によって、選ぶべきものは変わってきます。

ちなみに、質問には「つみたてNISAは商品にもよりますが最低だいたい何年くらいやる必要があるか気になります」とあり、つみたてNISAは、そもそも長期投資でありますから、シンプルに考えますと、「最長で20年間の非課税期間」と「年間投資金額40万円まで」のいずれもフルに活用することが最も望ましい結果が得られやすいと考えることができます。

仮に、質問者様が、株式投資を行い、短期的に利益を得たいのであれば、NISAを選択する必要があり、投資信託やETF(上場投資信託)などを毎月積み立てし、長い時間をかけて大きな資産を形成したいのであれば、つみたてNISAを選択するなど、ご自身の運用方法に準じて選ぶことがとても大切です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子供をつくりたいが、生活費の確保は資産運用でなんとかなるか?

子供をつくるにあたり、派遣社員なので失業することになります。住宅ローン 11万円(管理費含む)車のローン 5万円ローンがあるため現状だと子供を産む余裕がないのです。貯金も40万程度しかないのですが株取引などでなんとかできればと考えています。株取引にもやり方に種類があるようですが、どのやり方をすればいいのかわかりません。体調面に不安があるので、出産前でも子供ができたことが分かったら仕事は辞めるつもりです。出産前の生活費と子供が生まれてからも費用が掛かりますから月10万円以上の収入が得られればいいなと思います。株取引以外でもなにかできることがあればアドバイスが欲しいです。どのようにしたらいいでしょうか。

女性30代後半 Nike0107さん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

夫が全国に転勤の可能性あり。家を購入するべきか賃貸かで悩んでいます。

家を購入するべきか、賃貸かで悩んでいます。夫の職場から家賃補助が月28000円でており、家を購入すると家賃補助はもらえなくなります。また、夫は全国に転勤の可能性があります。1、家を購入した方がいいでしょうか。2、購入する場合、夫が何歳の時、購入するのがいいでしょうか。

女性40代前半 tokumiさん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

貯金方法について細かくアドバイスが欲しい

24歳です。3歳の子供がおりまして学資などには入らず自分で貯めています。ほかの貯金に関しても銀行さんで普通に貯めていますが、今後このような形で貯めていても物価だけ上がり結果貯金といってもいろんな面でマイナスになることは 目に見えるのですが、なかなかどんなものが自分たちにあっているのか、どのメーカーがいいのか今外国で積み当てているものも含めどうクリーンにすればいいのかさえ分からず踏み出せずにいます。できたら今の貯金方法を特によくないといわれている外国の投資先を変えて金額も減らし、分散投資をしたいのです。家が苦しいのに投資なんていていられないので。近くのFPにも相談したことがありますが、分散投資、長期投資と言われて進められるだけ。今の投資先についてもやめたほうがいい言われただけで何の解決策もわからないし、今普通に貯金するならここがいいです。なぜならこうなっていくからですとか、学資ならこの会社が向いてますとか、まずここを変えないと家計的に貯蓄するのは難しいのでこういう風に変えてみませんかとかアドバイスをいただきたいのに、自分の成績なのか保険ばかりやたら進められて困っていました。

女性20代後半 noruchamさん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

長期の投資などの計画

30歳共働き夫婦で、世帯年収が650万程度。保育園に通う子供が2人います。都内の中古マンションを購入し、月の家賃は約10万程度です。車も所持しておらず、今後も買う予定はありません(駐車場がないため)。比較的支出は押さえられていると思うのですが、なかなか貯金が貯まりません。しかし、老後の事も考えると少しでもお金を無駄にはしたくありません。単に銀行に眠らせて置いていてももったいないと思っていて、今後は投資などを考えていきたいです。自由に使えるお金が多いワケではないので、大きくリスクを取る事もできないので、長期間低リスクで保有でき、少しでも増やすことが出来ればと思います。その場合に、どの程度の資金を、どんな物に投資していくのが理想的なのでしょうか?

男性30代前半 よこしまシマウマさん 30代前半/男性 解決済み
森 泰隆 1名が回答

消費税が苦しいです

最近消費税が上がりとても苦しいです。私はまだ両親がいて私も一緒に暮らしています。だから私は十分にお金がある、というわけではなくフリーランスで働いているけれど収入が低く年収は20万円前後、母のお小遣いも貰いながら貯金と生活費に私は使っています。私は不安障害という病気を持ち精神科で通院していて、障害手帳3級を貰っています。交通費の面は考慮されるものの歯医者、皮膚科、泌尿器科などあちこち体も悪くなりやすい私は医療費がとてもかかります。さらに最近の消費税の値上がりにより1円というお金を前より大切に感じています。私達のように障害年金もなく正社員で働けず、コミュニケーションが苦手な人は貯金はどうしているのか分かりますか?ちなみに貯金は少しずつ積み重ねてもうすぐ貯金が600万円になろうとしています。これからどういうお金の貯め方がいいのか気になります。

女性30代後半 zuxidyu7さん 30代後半/女性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答