お金の貯め方全般

男性30代 starisland1991さん 30代/男性 解決済み

idecoやNISAなど、さまざまな節税、資産運用方法があるが、限られた資金の中で、何を進めていくのが良いか、自分の生活費の支出を踏まえて教えてほしいです。NISAについても、積み立てNISAやNISA、投資先について、自分で選ぶのか証券会社に任せるのか、証券会社をどう選択するのか、アドバイスいただきたいと思います。また、将来結婚や養育、住宅購入などのプランごとに、一般的にどのような費用がかかるのか、またその場合の貯蓄についてどう増やしていけばいいかをそれぞれのプランごとに算出し、適切に判断いただきたいです。さらには、自分と同世代の方々がどれだけ貯蓄をしていて、どのようなお金の使い方をしているか、またそれと比較した自身のお金の使い方の見直しポイントを相談させていただきたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

確かに収入はある程度限られたものになってしまいますね。その中で、収支を考えて将来の準備を行われようとすることは大変すばらしいですね。

つみたてNISAに関しては年間40万円までの限度額があり、積立期間も20年となっています。長い期間での運用を目的とする時には良い選択肢になります。

一般のNISAでは、年間120万円までの非課税制度があり、基本的には5年の非課税期間があり、その後、更に5年間繰り越せるロールオーバーという制度があり、計10年の運用期間で運用できますが、一般のNISAは毎年設定が出来るので、トータルで600万まで非課税で運用することが可能となります。
ご結婚され、お子様を授かった後は、マイホームを購入され、お子様の教育費も高額になります。さらに老後資金は2000万円という数字が広く広まりましたが、私とすればもっと必要だと考えます。

そうなってくると早い段階からNISAなどの制度を使った効率の良い準備が必要となると思います。

商品選びに関しては、ご自身で行われるよりも証券会社、証券会社よりも仲介業を行っているファイナンシャル・プランナーの方が良いと思われます。

ファイナンシャル・プランナーは、トータルでのご提案が出来ますので、今後のライフプランに沿った資産形成を考えられると思います。

また投資は長期で行うもので、プラスになったりマイナスになりを繰り返しながら増えていきます。特に運用当初はマイナスになる可能性が高く、この時点で止めてしまわないように、しっかりとアドバイスを受けられる人が横にいた方が良いです。

また限られた収入とは言え、ちょっとした工夫で無理のない節約も出来る可能性もありますので、収支のバランスを考えたお金の使い方をしましょう

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

資産運用についてのおおまかなメリット・デメリット

現在アルバイトで働いていて、収入が少ない状況です。実家暮らしなのでなんとかやっていけているというのが現状です。将来的には実家を出て1人暮しをしたいと考えています。そのために貯金50万を目指しています。現在は10万程貯金があります。毎月の収入から貯金に回せる金額は2万円です。目標の50万円までは20ヶ月かかり1年半かかることになりますが、できればもっとはやく貯めたいと思っています。できれば1年以内に貯めたいです。なにか良い方法があれば教えて頂きたいです。また、資産運用についても興味があり知りたいです。おおまかなメリット、デメリットそれぞれ知りたいです。それと、どういう場合は始めた方がよいのか、またはこういう場合はしない方がよいというのがあれば教えて頂きたいです。

女性30代前半 iwattoさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

子なし夫婦の老後の貯金いくら必要?

私は40歳で、旦那さん51歳の夫婦なのですが、旦那さんが年上のため早く仕事リタイアする形になってしまい老後の生活が大変心配です。子供もいないので頼るものもなく、どーにか早めに老後資金を貯めなければと気持ちばかりが焦ってしまってしまいます。旦那さんが早めに年金生活に入って、収入が減ってしまう場合、あと10年でどのくらいの貯金が必要でしょうか?あと年金生活に入ったとしても、月々いくらくらいアルバイトなどでかせいでもらったら、余裕のある生活を送る事ができるでしょうか?ちなみに、家は、中古の一軒家を購入しておりローンがあと5年くらい残っております。築40年の物件なので、これからリフォームも必要かと思っており、場合によっては、売却することも考えております。

女性40代前半 elmoooooooさん 40代前半/女性 解決済み
中山 国秀 1名が回答

現在、賃貸に住んでいるが、持ち家も欲しい。どちらがお得か迷っている

子どもが2人で妻と私で4人で東京都内に住んでいます。現在の住まいは東京駅へもすぐに出ることができて、比較的に静かな街でとても満足しています。ただし、家賃も高く、広さも手狭になってきました。思い切って郊外の一戸建てを購入し、引っ越そうかとも思いますが、今の便利な生活を手放すことに踏ん切りがつきません。不動産相場も東京オリンピックが終わると暴落するというし、そもそも家を購入するという考え方も正しいのか、とても迷っています。コロナもあり、在宅勤務も増えている状況なので、広く生活しやすい家もとても魅力的なのですが、私の職種的にもコロナが終息したら在宅ワークはなくなると思います。いろいろ書いてしまいましたが、アドバイスをお願いいたします。

男性30代後半 rutyさん 30代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

住宅ローン返済に関して

現在、主人と子供2人との4人家族です。持ち家で住宅ローンを返済中です。毎月9万円程返済していて、ボーナス払いはありません。金利は変動型で、ローンはあと20年ほど残っている状態です。私と主人はどちらも30代半ばで、共働きです。そこで、相談内容なのですが、家計に少し余裕がある今のうちに少しでも繰り上げ返済をすべきかどうか悩んでいます。これまで10年ほど繰り上げ返済を行わずに過ごしてきました。理由としては、主人に何があった時に、ローンの残金は相殺されるので、主人の意向で繰り上げ返済はしないできました。ですが、2人ともまだ若いですし働き盛りのうちに繰り上げ返済をして、金利で取られるお金を少しでも少なくすべきではないかと考えるようになりました。子供たちが大きくなればお金がかかるようになるので今のうちに返せる分は返しておいたほうがいいのか教えてほしいです。

女性40代前半 みくさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

今後のお金の貯め方

今後の貯蓄法について相談です。現在夫と2人暮らしです。2人とも30代前半で子供はまだですが、今後欲しいと思っています。主人は手取りが月20〜25万円、ボーナスが年2回各60万円程。私は派遣で月の手取りが14万ほどですが、体調を崩し現在休職中です。私がまたフルタイムの仕事につくのは難しいかもしれませんが、奨学金の支払いが残っており、月約27,000円を40歳までです。2人だけの生活なら私がバイトでも問題ないかもしれませんが、子供も欲しいとなるとやはり私はフルタイムで働き続けた方がいいのでしょうか。現在のアパートは家賃57,000円、光熱費12,000円程、食費、日用品合わせて6万円ほどです。自分たちの保険や車の支払いをして月なんとかプラス、ボーナスを貯蓄しています。イデコやニーさはした方がいいでしょうか。アドバイスをお願い致します。

女性30代前半 やこさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答