銀行預金より資産運用?

女性50代 sumo31さん 50代/女性 解決済み

この頃よく銀行の営業店舗廃止や統合、または銀行自体の合併等のニュースを耳にします。低金利ということもあり、銀行はほぼ「お金の一時保管場所」という位置付けになっています。
投資に関する知識はほぼゼロで、運用する資金もあまりありませんが、どうせ「保管」するのなら、少しでも増える方法を知りたいと思います。
私のように経験がゼロでも、銀行預金感覚で始められる資産運用があればぜひ教えていただきたいです。
ちなみに私は
・資産運用に関する商品知識はほぼゼロ
・運用資金は少額
・こつこつ増やしたい
・リスクは承知しているものの、ハイリスクな商品は怖いので興味がない
・まずは銀行の積立預金のような感覚で始めたい
というど素人です。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

まさに投資信託を利用した「長期・積立・分散」運用がこれに当たります。制度的にはイデコやつみたてNISAがこれにあたります。普通に銀行や証券会社でも投資信託の積立が可能ですが、上記の制度を利用した方が税制上の優遇が受けられる可能性があるので有利です。両制度とも少額(イデコの場合は最低月額5000円となります)から始められますし、こつこつ積み立てる仕組みとなっています。投資信託と聞くとリスクが大きいと思うでしょう。しかし、長期で積み立てることによってリスクが小さくなる効果が期待できます。特に、積立の基礎となるドルコスト平均法(毎月一定額で対象商品を買い付けていく方法)では価格が下がることによって買う量を増やすことができるので元本割れリスクを引き下げる効果が大きく期待できます。デメリットはそれぞれの制度でありますが、投資信託のデメリットとして元本保証ではないこと、換金・引き出しに数日かかることが挙げられます。
「資産運用に関する商品知識はほぼゼロ」とあるので、いきなり投資信託と言われても「どれを買えばいいの」となると思います。言い切ってしまえば、世界株式のインデックス投資信託となります。世界中の株式市場をすべて網羅しているイメージです(日本株が含まれているか否かの2種類ありますが・・・)。運用が成功するための要因は長期的に世界経済が成長することです。新型コロナのように一時的に世界経済が大きく落ち込むことはありますが、長期的に見れば些細な事です。
そして一番大切なことは「早く始めて止めないこと」です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

無理なく貯蓄を増やす方法

収入は平均程度だとはおもいますが、出費が多く、思うように貯蓄できていません。というのも、夫が家計を握っており、夫の収入分は全部毎月の支出として出ていっている状況です。わたしも収入はあるので貯蓄に回していますが、子どもが生まれ出費は増えるいっぽうで教育費等不安があります。ただ、夫も一生懸命稼いで来ているので、節約しろと言うのもかわいそうだと思ってしまっています。家計を見直すには、まずどこから見直すのがいいのでしょうか。

女性30代前半 むっちゃんさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

どうすれば節約意識を持って貰えるか教えて下さい。

妻がカード決済を私の知らない所で無駄に使用しています。主にお菓子ばかりなのですが、月2万円以上使われると家計が持ちません。子供もできて別途お金も掛かるようになったので、全てダメとは言いませんがせめて半分程度にできないかと相談したり、自分も会社食堂で食べていた昼食を自分で弁当を作って節約するといった姿勢を見せているのですが、一向にカードの使い方が変わりません。いきなり節約させるとストレスなのはわかるのですが、子供もできたのだから少しだけでも貯金について意識してもらうにはどうしたら良いでしょうか?

男性10歳未満 ありびあさん 10歳未満/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

お金を運用してみたいですが、わからないことだらけ

お金の運用について、リスクやリターンを考えたとき、どのような形や流れが望ましいのか、非常に悩んでしまいます。具体的たな事例など、見えるもので理解出来るようなものがあればありがたいのと、そこを踏まえて、起こり得る想定リスクなども見える化してもらえるとありがたい。具体的な悩みとしては、なにをどのようにするのが一番なのか?例えば、投資信託や株取引について、イメージがしづらくて、どう捉えて判断すべきなのか、いまいちピンとこなくなってしまうことが、悩みです。やってみないとわからない部分もあるとは思うのですが、こういった部分が運用の第一歩への足枷になってしまいます。あとは、現金貯金について、効果的な貯め方があれば、積極的に教えてもらいたいということが悩みになります。

男性40代前半 airipapa04さん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 舘野 光広 2名が回答

女の子を育てながら貯金って正直どうなんですか?

子どもが三人いて、全て女の子なのですが、今後成人までにどれくらいの費用がかかるのでしょうか。その費用を貯めていくためには、いまどのくらいの貯金を考えていけばよいのでしょうか。女の子を育てるとなると非常にお金がかかるという話を聞きますが、具体的な金額が分からないので教えてほしいです。

女性40代前半 emikyonさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

低収入向けの投資・運用を教えてください。

正社員で働いていますが、年収300万円ほどの低所得です。一般事務で、かなり楽な仕事をしているので職場に不満はないのですが、手取りは20万円いかないくらい、先輩を見ていると今後上がる見込みもありません。さらにコロナでボーナスカットと、年収が下がる可能性すらあります。恥ずかしながら先日アラサーになったのに貯蓄も僅かで、将来に不安を感じています。最近SNSなどで積み立てNISAやイデコ・ふるさと納税など、よく名前を耳にして始めてみようかと気になっています。しかし、どこから手を付けていいのか分かりません。一応NISAの口座は銀行口座を作るときに無理やり作らされて持っています。何からはじめていくのが堅実なのか、アドバイスを頂きたいです。

女性30代前半 ママロニさん 30代前半/女性 解決済み
矢口 充俊 1名が回答