銀行預金より資産運用?

女性50代 sumo31さん 50代/女性 解決済み

この頃よく銀行の営業店舗廃止や統合、または銀行自体の合併等のニュースを耳にします。低金利ということもあり、銀行はほぼ「お金の一時保管場所」という位置付けになっています。
投資に関する知識はほぼゼロで、運用する資金もあまりありませんが、どうせ「保管」するのなら、少しでも増える方法を知りたいと思います。
私のように経験がゼロでも、銀行預金感覚で始められる資産運用があればぜひ教えていただきたいです。
ちなみに私は
・資産運用に関する商品知識はほぼゼロ
・運用資金は少額
・こつこつ増やしたい
・リスクは承知しているものの、ハイリスクな商品は怖いので興味がない
・まずは銀行の積立預金のような感覚で始めたい
というど素人です。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

まさに投資信託を利用した「長期・積立・分散」運用がこれに当たります。制度的にはイデコやつみたてNISAがこれにあたります。普通に銀行や証券会社でも投資信託の積立が可能ですが、上記の制度を利用した方が税制上の優遇が受けられる可能性があるので有利です。両制度とも少額(イデコの場合は最低月額5000円となります)から始められますし、こつこつ積み立てる仕組みとなっています。投資信託と聞くとリスクが大きいと思うでしょう。しかし、長期で積み立てることによってリスクが小さくなる効果が期待できます。特に、積立の基礎となるドルコスト平均法(毎月一定額で対象商品を買い付けていく方法)では価格が下がることによって買う量を増やすことができるので元本割れリスクを引き下げる効果が大きく期待できます。デメリットはそれぞれの制度でありますが、投資信託のデメリットとして元本保証ではないこと、換金・引き出しに数日かかることが挙げられます。
「資産運用に関する商品知識はほぼゼロ」とあるので、いきなり投資信託と言われても「どれを買えばいいの」となると思います。言い切ってしまえば、世界株式のインデックス投資信託となります。世界中の株式市場をすべて網羅しているイメージです(日本株が含まれているか否かの2種類ありますが・・・)。運用が成功するための要因は長期的に世界経済が成長することです。新型コロナのように一時的に世界経済が大きく落ち込むことはありますが、長期的に見れば些細な事です。
そして一番大切なことは「早く始めて止めないこと」です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

20代前半の人向けのオススメの資産運用方法

私は2020年4月に就職をした今年23歳のサラリーマンです。近年の2000万円問題や少子高齢化などで自分が将来もらえる年金に対して、漠然とした不安を抱えています。そのことを受けてか、近頃では若い人でも積極的に資産運用を学ぶ人が増えているという新聞記事も目にしました。その流れに乗り、私も何かやろうと思うのですが、何から始めたらいいか分かりません。資産運用といっても、株式や投資信託や不動産などその種類は豊富です。複利の効果が大きく出る若いうちから、将来に向けて資産運用をやろうと思うのですが、20代前半の人が資産運用を行う上でオススメの方法はなんですか?オススメの資産運用方法と併せてその理由も教えて下さい。よろしくお願いします

男性20代後半 hashikazu040503さん 20代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

今の収入で貯金の増額を考えた方が良いのか、投資をするべきか

毎月手取りの1割を貯金しているが、数年以内に車、家と購入し、家族も増えた場合も考えると、年間の貯金額が少ない気がして不安になる。今の収入で、貯金の増額を考えた方が良いのか、NISA等にも興味があるが、そのようなお金を増やすことをするべきか教えてほしい。

女性40代前半 endoyosiさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

年金受給までいくら貯めなきゃいけないのか

社会人9年となり、将来の不安を感じるようになりました。現在年収450万円で、独身の一人暮らしです。現在生活の中で、お金が足りなくなるようなことはありませんが貯金に対して不安を強く感じます。現在貯金は1000万円あり、積立NISAを1年ほど継続して行っています。60歳までには、かなりの金額が貯まるかもしれませんが、一体いくら貯金したほうが良いかわかりません。また良い貯金方法が他にあるのではないかと感じるので、他の貯金方法をぜひ教えていただきたいと考えております。銀行に預けていても金利はほんの少ししか付きませんし、だからこそ投資も必要かと思いますが損してしまうことも十分に考えられます。おすすめの投資もあればぜひ伺いたいです。

男性30代前半 ryo26yamashitaさん 30代前半/男性 解決済み
内宮 慶之 1名が回答

30代前半でためておくべき貯金額とは

私はいま、妻と二人で暮らしています。いまの家庭のざっくりした貯金ですが、月あたりだいたい2~3万円ほどの貯金額で暮らしています。結構贅沢な暮らしをしていて掛け捨てタイプの健康保険に加入しており、毎月車のローンを支払っています。賃貸に住んでいて2LDKで家賃が8万円ほどの家になります。共働きで働いているのですが、月々の貯金額が少なすぎる気もしています。そのところFPの意見を一度聞いてみたいと思っていました。ネットでは月々の貯金は収入に対してだいたい20%ぐらいは貯金すべきとの意見もあり、あまりにも少なすぎるのではとも感じています。あまり貯金額もなく、二人で現在300万円ほどしかたまっていません。どれぐらいの貯金が理想なのか意見が欲しいです。

男性30代前半 FujiVISHさん 30代前半/男性 解決済み
前田 英彦 1名が回答

どのようにしたら少しでもお金が貯まりやすくなりますか

現在、私と夫、小学生の子供と、幼稚園の子供との4人暮らしです。お互いの両親は遠方で、身近に頼る人はいません。2年前に分譲マンションをローンで購入し、今年に入り、車の乗り換えも重なったため貯金額がガクッと減ってしまいました。子供も育ち盛りで、どんどん食費もかさんでおり、学費・習い事の教育費もあり、なかなかお金がたまりにくい状況です。下の子供が、2年後に小学生に上がるタイミングで復職したいなと考えているのですが、それまでの2年間は働けず、地道にデータ入力などの内職でお金を稼いでいる次第です。どのようにしたら少しでもお金が貯まりやすくなるか、やりくりしたらいいか教えて頂けたらと思います。宜しくお願い致します。

女性30代後半 spdmさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答