こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まず教育費においては、男女の金額差などありません。仮に男の子3人でも同額です。そして最近では、女の子でも基本的に大卒が必要な時代になっています。なお、大卒までの教育費総額は平均1400万円ほど必要です。22年で平均的に準備するなら一年あたり約64万円、月5万円ほど、3人分で月15万円ほど貯金が必要になります。強いて言えば、さらに大学生のうちは仕送りなどが必要になることもありますし、社会に出てからも結婚資金や住居購入資金のための援助が必要かもしれません。まずは基本的な教育費を準備して、あとはなるべく多めに備えていきましょう。
少し別角度で、お伝えします。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。仮に60歳まで20年ほど準備時間があるとすれば、一年あたり200万円、月17万円ほど貯金が必要になります。つまりあなた様の場合、上記の教育費と合わせて実際には月32万円ほど貯金が必要です。月32万円貯金とは一般論でいえば、たとえ正社員の共働き夫婦でもかなり厳しい数字といえます。もし貯金が不十分なら、いずれ教育費破産・老後破産しかねません。まずはしっかりライフプランを意識して、計画的に必要な対処法を取っていきましょう。
少し補足させて頂きます。どうしても教育費の準備が間に合わない場合は、「奨学金や教育ローン」などでの対処が可能です。ただ、これらは使うほどに家族の未来が苦しくなりますから、十分な注意が必要といえます。また老後資金への準備には「資産運用」がおすすめの手段です。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用を狙えば一年あたり約121万円、月10万円ほどで20年後に4000万円を準備できる計算になります。浮いた分だけ、お金を教育費に回すことが可能です。いずれにしても、かなり大変な状況かと思われますので、早急に未来を見据えた準備行動を起こしていきましょう。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
どのようにすれば貯まるのか
生活の中で何を切り詰めていけば貯まりやすくなるのかを聞いてみたいのと、これから家を購入したりするためのため方、家計費の見直し方などを聞いてみたい。あとどのようにすればよいのか、保険の見直しやサービスの見直し、様々な視点からアドバイスを受けたい。お金を貯める預金の方法、株や証券などを購入した方がいいのか、生命保険はどのようなものにはいれば良いのか。生活の切り詰め方や購入を控えた方がよいもの、買った方が値が上がるものなど具体的なアドバイスを含めて聞いてみたい。生活するうえで、落とすことができないと自分たちは思っていても、他人の目から見ると落とすことができるものがある。そのようなことも教えて欲しい。


今からでも間に合う、老後資金の確実な貯蓄方法
今まで投資などには手を出したことがなく、興味はあるものの、今ある手元資金が少しでも減ってしまうのは嫌、と足を踏み出せないできました。もちろん、リスクのない投資などあるわけではないし、銀行の普通預金、定期預金を続けていても利子は雀の涙ほどで、多少のリスクをとってもリターンを求める方がいいのではないかと思っています。しかし、投資初心者が何から始めたらいいのか悩んでいます。積み立てNISAやiDeCoなど、なんとなく名前だけは聞いたことがあるものもありますが、急遽お金が必要になったときに引き出せなかったりと、使い勝手の悪いものには、リスクが低くても手を出しにくいです。今は、ポイントを使って少額から始められる投資などもあると聞きますが、それだと大して増えないのではないか?けれども、そうしたところからでも始めたほうがいいのか?ローリスクローリターンのものはどういったものがあるのか?など教えていただきたいです。


子どもの教育費はどのくらいためなければならないでしょうか。
家族構成は、妻とこども二人の4人家族です。子どもはまだ小学生2人ですので、教育費はあまりかかりません。しかし、高校、大学と進学をした場合どのくらいの教育費がかかるかが気になります。家族収入はおよそ600万円です。


正しいお金の使い方について
私は現在結婚しておらず、扶養する家族もいません。数年前までは結婚して家庭を持ちたいという目標があったのですが、日々の激務に腐心している内にそういった関心がなくなり、ありがたいことにそれなりの仕事や収入がありそれなりの額の貯金を毎月行っているのですが、仮にこのまま独身で高齢者となったとしてもいわゆる老後資金には十分すぎる貯金があります。マンションなどの不動産を買うにしても一人暮らしには不必要な広さで購入するメリットがあまりありません。また、趣味がほとんどなくお金を費やす目標がありません。そんな中で、利益追求のためではなく注目している産業や企業の株を長期保有目的で購入、所持すれば、少しは自分の資産を経済活動に反映させ、社会に貢献できるのではないかと考えているのですが、その他に有用な、社会貢献できるような資産の使い方はあるでしょうか?


子供3人私立学校、このまま続けられる?
会社員シングルインカム年収900万で、子供3名私立中学校・小学校に入学してます。妻は主婦ですが、体も弱いので外で働くことは考えていません。夫40歳、妻39歳。子供は13歳、10歳、8歳。ボーナスは上記とは別に年間100万円程度支給されます。都内賃貸マンション15万に居住してます。学費は子供一人年間100万円程度。日々の生活も赤字続き。なんとかボーナスから補填している状況ですが、遊びに行ったり、旅行に行ったりするお金もなく、全く貯蓄もできない状況でストレスが溜まっています。子供が大学に行くまでなんとか赤字0で続けられた場合、老後資金はそのあとからためても十分貯められるでしょうか。

