コロナの影響でアルバイトのシフトに入れず貯金に回せない

女性20代 anaさん 20代/女性 解決済み

1人暮らしをしているのですが、コロナウイルスの影響で今までしていたアルバイトのシフトに思うように入れなくなり、1ヶ月で自由に使えるお金が減ってしまいました。それまでにアルバイトで稼いだお金は貯金せずに、物事の経験をするのが大切だと思い、使っていました。その結果、今の状況は少し厳しくなり、少しずつ貯金をしようと考えましたが、どのようなことから始めたらいいのか全くわかりません。なので、些細なことでも構いませんが、アドバイスをいただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/08/29

質問内容を一通り確認させていただき、今回の質問者様が抱えている問題を解決するためには、「何かしらの方法で収入を上げる」ことを最優先で考える必要があると感じています。

ここで言う「何かしらの方法」というのは、質問者様が、できる、できないは別として、以下のような方法が、早く効果を得られやすく現実的だと思っています。

1.アルバイトを掛け持ちするために、新たな仕事を探す
2.クラウドソーシングサイトを活用した副業など、副収入が得られる方法を検討する
3.これまでと同様、もしくは、これまで以上に収入を得られる仕事を探して転職する

上記の内、特に1と2の方法は、現実的にすぐに結果につながる可能性も高いと思われ、お金に困っている質問者様にとってみますと、即行動へ移される価値は十分にあると感じています。

また、これから先々のことを考慮したとき、本業での収入だけでなく、副収入を継続的に得られることは、質問者様にとってプラスになることは確かですので、2の方法は、現在だけでなく将来のことも踏まえて、積極的に活用してみるのが望ましいのではないか?と思います。

最後に、質問者様は年齢が20代と若く、「アルバイトで稼いだお金は貯金せずに、物事の経験をするのが大切だと思い、使っていました」とあり、これは決して悪いことだと思えません。

そして、若い年代で新型コロナウィルスの影響による不測の事態を経験したことによって、これから長い人生を送っていく中で、どのようにしてお金のことを考えていけば良いのかについて、身をもって経験したことはプラスに働くと思います。

実際、新型コロナウィルスの影響によって働き方が大きく変化し、お金の稼ぎ方や考え方に関心を持つことになった世代が多くおられるのも確かです。

質問者様は、まだ年齢が若く、これから先、新型コロナウィルスの影響よりも、もっと深刻な不測の事態に陥ったとしても、今回の経験は活かせるきっかけになると思いますので、今、苦しい時期かもしれませんが、本回答を参考としていただき、改めて現状解決するために、できるところから行動へ移されてみることをおすすめします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

貯金をする為にまず何から見直して何から始めたらうまくいきますか?

毎月の生活に精一杯で貯蓄をするゆとりがありません。でも周りの知人は上手くやりくりして毎月少しすつでも貯金しているとの事です。今まで貯金をしっかり出来た事がないです。貯金をする為にまず何から始めたらうまくいくのでしょうか。どうやりくりをしたら貯金ができるのか何からまず見直せばいいのか教えて欲しいです。

女性30代前半 pontaさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

節約できて無駄な出費を減らし、貯金できる方法

日頃生活していて自分なりに節約レシピを試したり、無駄遣いを減らしたり光熱費の利用も気を付けてはいるもののまったく貯金がうまくいかないどころか日常的に生活費もかつかつで思うように生活がいってません。最近は子供がおやつを食べる年頃になってからおやつのお菓子を買ったり好き嫌いが激しい時期なので結局作ったものが無駄になってしまって節約どころではないです。これから二人目も生まれるので余計に今よりもお金がかかるし今後の子供たちの幼稚園や学校の資金、私たちの老後のお金のことまで考えると貯金をしていきたいのですが日々の生活自体がかつかつでギリギリなので貯金もはかどらずこの先不安です。素人なりにいろいろ節約したりしてますがお金のプロの人からお金に関しての的確なアドバイスをしてほしいです。最近ではコロナの影響で収入も減っていて余計に悩んでいます。まだ子供が小さいので私自身働けないのと保育園料も高いので預けずに働けないでいます。上手な貯金の仕方を学びたいです。

女性30代前半 l2isaunさん 30代前半/女性 解決済み
梅川 ひろみ 1名が回答

貯金もあるのに漠然としたお金への不安がぬぐえない

去年退職し今は専業主婦なのですが、収入が無くなり漠然とお金に対する不安があります。元々結婚したら退職すると決めており、そのため少しずつですが貯金もしてきました。夫の給料だけで生活できているのですが、基本は財布は別々のため、自分の物を買うときや自分の用事は今までの貯金でやりくりしています。私はカーリースを利用しており、毎月支払いもしています。その為に働いていた時は貯金をしていたので問題はないのですが、せっかく貯めた貯金が引き落としになりどんどん額が下がるのがたまに不安になります。私はお金に関して良くない家庭環境で育ちました。両親がお金のことで喧嘩する事も多かったので、私はそうなりたくないとコツコツ貯金をしてきました。しかし、お金を貯めたい事ばかり考え、貯金をしても将来の金銭面に対する不安が消えません。結婚をしたら専業主婦になるという考えでしたが、実際なった今、このままで良いのかと思い、収入を得たいと考えています。これから子どもを作る事を考えると、もっとお金が必要なんじゃないかと心配になります。夫もしっかり貯金をしているのでそんなに不安に思う事はないのですが、私が漠然と不安に思っています。

女性30代前半 siroさん 30代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

資産運用は何から始めるべきですか?

主人の給与所得のみで生活していますが、子どもが三人(小学生二人、幼稚園児一人)いるため、今後を考えると、少しずつでも別の方法で資産を増やす必要があるのではないかと漠然と考えています。現在は、毎月少しずつ貯蓄をしている状態で、家庭のお金は普通預金のみで管理しています。今の時代、普通預金に入れていてもお金が増えることはないので、このまま普通預金に入れっぱなしにしておくのは勿体ないのではないかと思っています。個人のお金に関しては、若い頃に外貨預金に入れたものがあり、最近は一切手をつけていません。ある程度、まとまった金額があるものの、その活かし方がまったく分からずに悩んでいる状態です。ただ、あまりリスクのあるものに手を出すことはできないので、子育て家庭でも安心して始められる資産運用の方法があれば知りたいです。

女性40代前半 nayuna231422さん 40代前半/女性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

自分は使いすぎ?1カ月25万円の生活費

現在私は一人暮らしをしていますが、大体の1ヶ月の生活費は約25万円ほどになります。これは家賃や光熱費、交際費など全て含めた生活費です。しかしこの事を親しい友人にそれとなく生活費について話していたら使いすぎだと言われてしまいました。それなのでみんなの1ヶ月の生活費についてどれぐらい月使っているのかが知りたいなと思うようになりました。25万と言っても月2~3万は貯金をしていますがその貯金額も少ないのかなと思っているのでもう少し生活費を 切り詰めた方がいいのかが知りたいです。また今はただ定期貯金をしているだけなので、積立NISAなど他の貯金をしたほうがいいのかなというのも悩んでいるのですが、損をしたくないという思いからやっていないので少しでもやった方がいいのかなと悩んでいるので、投資についても少し知りたいです。

女性30代前半 cnanamin1さん 30代前半/女性 解決済み
田仲 幹生 1名が回答