クレジットカードと現金をどのように両立して使っていけばいいですか?

女性20代 あっっきさん 20代/女性 解決済み

自分のお金管理が上手くできなくて、仕事での収入はそこそこあっても、お金をたくさん使ってしまう事があります。クレジットカードと現金をどのように両立して使っていけばいいか知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/07/16

ご質問の件について、本回答は回答者個人の主観による部分が強いものとなるため、参考情報の1つとしてご検討いただくことを前置きさせていただきます。

はじめに、回答者の場合、クレジットカードは金額の高い商品を購入する場合やクレジットカード決済でなければ対応ができない場合に活用しています。

ちなみに、クレジットカードの利用は「一括払いのみ」を活用しており、分割払いやリボ払いは活用しておりません。

これは、言うまでもなく無駄な手数料が発生し、実際の商品購入代金よりも多くのお金を負担することを避けるためであり、これに加え、還元率に応じたポイントなどが得られるメリットも考慮した上での活用方法です。

なお、現金につきましては、必要最小限しか持たず、電子マネーにチャージして活用しております。

これは、いつでも現金を預金口座から引き出すことができるほか、電子マネーで代金決済をすると、電子マネーによっては、クレジットカードと同じようにポイントなどが還元されるからです。

しかも、電子マネーでの決済は、現金決済と同じようにその場で完結し、クレジットカードのように後から請求がくることはありませんので、気持ち的にも余裕が持てると考えています。

少額のものは電子マネー決済、電子マネーが使えないものは現金決済、大きな買い物やクレジットカードでなければ決済ができないものは、クレジットカード決済といったように回答者は使い分けております。

そして、クレジットカードの利用や電子マネーの利用で得たポイントは、いわば、タダでもらったものと考えており、ちょっとしたものを買う際の代金決済に充てたり、ポイントで投資信託を買付したりなど、適宜、柔軟に活用し、現金支出を少しでも減らすように努めています。

あくまでも参考情報でございますが、使い方1つで有効活用でき、かつ、使い過ぎも防止することができるため、質問者様も、ぜひ、取り組んでみることをおすすめ致します。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

コロナで失業。転職先が見つかるまでなにかお金を貯める方法はありますか?

コロナ禍で失業してしまい、収入が完全になくなってしましました。転職がうまくいくまで、貯金を崩して生活しています。しかし、いつまでもつかわかりませんし、転職できるかどうかも分かりません。転職先が見つかるまで、なにかお金を貯める方法があったら、教えてほしいです。

女性30代前半 natsu3105さん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

普通貯金でだいじょうぶなのか。

夫40歳妻41歳子供小学生様々な投資があったり、資産運用があったりと、どうしたらいいのかなと思う事ばかりなのですが、どれも怖さもあり手が出せないでいます。現在、基本的な、普通貯金のみでのお金の管理が基本となっています。普通貯金では、利息もほとんどないですし、積み立て貯金もそれほど変わりがないと感じてしまったので、積み立てにもしていません。銀行の方にもNISAをおすすめされたりしたこともあったのですが、知識がなく失敗してしまったらどうなってしまうんだという不安があり踏み出せません。夫婦ともに40歳を超えたので、老後に備えて、何かしてみたいという気持ちが強くなっているのですが、初心者でも手が出しやすい投資や、株といったものはあるのでしょうか。どのような資産運用が、わかりやすいのか知りたいです。

女性40代後半 zumekoさん 40代後半/女性 解決済み
大地 恒一郎 1名が回答

仕事のない自由業という働き方

今の過ごし方を教えていただきたく。私は今、自由業として、主にクラウドワークスやランサーズの仕事に応募して仕事をしています。とはいっても私よりもセンスよい応募者が出品するコンペに、自分も応募して、落とされてはまた新しいコンペに出品する感じで、お金になりません。自分のペースでのんびり仕事がしたかったので、そういう時間があってもいいや、と割り切っているのですが、お金にならないと貯蓄もできないわけで。始めたばかりの仕事スタイルとはいえ、もう、不安で仕方がないのです。今は夫がくれるお小遣い15,000円で自分の生活の娯楽は賄っています。が、もうちょっときちんと手元にお金を残したい。でもあくせくした働き方は自分に今、すごくしんどいのです。15,000円でも未来につながるお金の残し方はできるのでしょうか。

女性40代後半 ありちゃんさん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

収入の増やし方

貯蓄や資産運用については興味があり、自身で調べて、自分に合う積み立てNISAを実施しています。その他、副業を考えていますが、安定した副業の収入が欲しく、そのために必要なことは何があるのか考え、調べても、いまいちピンとくるものがありません。収入を得るためにに必要なスキルアップや自己投資、資格取得なども考えているので、それらも含め、収入を得るための方法が知りたいです。また、現代に則わず、私の職場は原則副業禁止となっております。その対策方法があれば、教えていただきたいです。どの範囲までの収入なら良いか、申告方法なども知りたいです。よろしくお願いいたします。

女性30代前半 つーさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

月の支出が予定より多くなる原因は何か。

会社員時代からの悩みではありますが、月々の収入に対する支出がどれくらいの比率が一般的かを知りたいです。これまで支出が多くなってしまうようだったら、その分また稼げばいいという考え方をしていたため、長い人生で考えたら困っています。街ゆく人を見ていると沢山お金を使っているようにも見えますが、そんなに給与が多い仕事ばかりがあるはずもありません。給与などが入ってきたときに、すぐ分別しているのか、定期預金などすぐに下せない方法でやりくりしているのか、結局どんな方法が自分に合っているのかFPに聞いて相談してみたいです。巷にはそういった関連の書籍も多く出回っていますが、どれもその著者の主観であって、自分に最適かと言えばそうでもないと感じます。そもそもFPの方は自分の収入に対する支出の管理をどのように上手にやりくりしているのか教えて欲しいです。そのFPの方の考え方が自分にしっくりくれば、長いお付き合いが出来ると思います。

男性40代後半 MASAKI_Mさん 40代後半/男性 解決済み
前田 英彦 1名が回答