シングルマザーで教師になりたい息子の学費で悩んでいます

女性40代 kmk29さん 40代/女性 解決済み

現在、息子が私立高校で部活をするために寮生活をしています。
教師になりたいという目標があり、私立四年制大学にいき勉強したいと相談されました。
親としては目標を叶えてやりたいのですが、今の私はシングルマザー、さらに病気療養中で無職なので貯金を崩したり児童扶養手当を学費の支払いに充てていますが、18歳になると児童扶養手当は終了します。
私も働けるところがあれば働きたいですが持病のためドクターストップでこれからの学費や生活に不安があります。

息子が高校入学からの我が家の毎月の出費は20万、年間300万です。半分以上が学費や寮での生活費です。
高校無償化など給付金も頂いてなんとかやっていけていますが、高校卒業後を考えると漠然とした不安でいっぱいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/08/12

質問内容を一通り確認させていただき、息子さんの目標を叶えるためにも、まずは「日本学生支援機構の給付型奨学金」の申し込みをされることを強くおすすめします。

給付型奨学金は、その名前の通り、学費が給付されるものであり、貸与型奨学金のように、後から返還を要するものではありません。

そのため、給付型奨学金の申し込みを行い、学費に充てるお金をもらうことによって、多少なりとも息子さんの目標を叶えるために役立つものと思われます。

参考:日本学生支援機構 奨学金の制度(給付型)
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/kyufu/index.html

なお、給付型奨学金のみでは、学費が足りない可能性が極めて高いことから、貸与型奨学金も合わせて検討する必要があると思われ、この時、貸与型奨学金は、大学などを卒業して社会人になった後、息子さんが返還する義務があることを必ず伝えることが大切です。

ちなみに、回答者が個人的に気になっていることとして、質問者様が「病気療養中で無職であること、持病のためドクターストップであること」があります。

あくまでも詳細確認が必要であることを前置きしますが、質問者様は、場合によって、「障害年金の支給申請が可能なのではないか?」と感じています。

仮に、障害年金の支給申請をして申請が認められた場合、国から障害年金の支給が受けられ、まったくの無収入といったことは避けられます。(専門家である社会保険労務士へ相談)

また、クラウドソーシングサイトを活用した副業など、在宅ワークで収入を得るための方法を探して行っていただくことで、少なくとも、息子さんの目標を叶えやすくなるきっかけにもなるのではないか?と感じています。

最後に、息子さんは「私立四年制大学にいき勉強したい」とおっしゃっているようですが、言うまでもなく、私立よりも国公立の方が経済的負担は少なくて済みます。

なぜ、その大学なのか?国公立の大学への進学はできないのか?など、各種奨学金のことも含めて、今からしっかりと話し合っておくことが大切です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お金を今どうするのが一番良いのか?

こんにちは。私が一番悩んでいることは、お金をどう扱うのが正解かということです。定期的にファイナンシャルプランナーに保険の相談はしているのですが、自由に使って良い額の目安、貯金の目安、ただ貯めておくよりも資産運用した方が良いのか、保険を買うのが良いのか、その時の世界情勢・景気によっても変化があると思います。特に、コロナが広がって1年経った今、お金の使い方は大きく変化を迎えているのではないかと思います。黙って同じ生活を続けていれば一定収入があるのが当たり前な生活は覆されました。大儲けは目指しませんが、例えば仕事がなくなった際も大慌てせずに済むような仕組み(資産運用?小遣い稼ぎになるそうなクラウドソーシングをやる?損しない保険で何十年後のお金をふやす?会社に咎められない副業をしておく?)があれば知りたいです。今あるお金で可能な地味な収入確保といったところでしょうか。

女性30代後半 z6t0148さん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

本業と副業の両立について、何を選ぶべきか悩んでいます。

主人の年収に対しての貯蓄率(27と28の歳です)が不安です。来年から家計を一緒にするため内訳等お互いが把握し合って、見直していますが、子供もいるためどのくらいの比率で何をどう振り分けて貯金したらいいのか悩んでいます。私の年収は28歳の平均程なので、手取りにするとわずかなため、副業も多少してきました。本業と副業の両立よりは、今の家計を見直して本業一本にしたほうが自分の時間も増えて余裕が出るのかなとも思います。副業分は今までの分は運用貯蓄に回してきました。本業からも何割か貯蓄しています。なので副業分の貯蓄を別から捻出するとなると不安はあります。

女性30代前半 みんくさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

どうやったらたくさんお金がたまるか

我が家は子供がたくさんいるので将来が少し不安です。1人1人の人生なので大学に行くか、専門学校に行くかいろいろ選択肢があると思うのですが、1人の子は助産師になりたいと言っています。そういう場合のお金等がすぐに準備できるかが心配になってきました。特に私は働いてもいないので他のだけのお金で生活できるのかが少し不安になりました子供たちには不自由のない生活をさせてあげたいと思っています。

女性40代前半 すーさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

浪費癖アリ、しかもフリーター。貯金できますか?

貯金ができないので、貯金ができる方法を教えて欲しいです。浪費癖があり、今はフリーターで一人暮らしでそこまでお金があるわけではないのに、ブランド物のバックを買ったり、自炊もあまりせずデリバリーが多かったりと、とにかくお金遣いが荒いと思います。毎月貯金しようと思っても、給料が入っても、家賃や光熱費などの生活費と毎月のクレジットカードの支払いで、ほとんど手元に残らない状況です。

女性30代前半 swifties13さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

初心者が始めるお金のため方を知りたい

老後資金が必要になる年が近づいてきたなと思い資産運用のために積み立てNISAを始めたのですが、分散させた方が良いという話を聞いたりします。投資を始めるに当たり初心者が始めるのに良いのもがあれば教えて頂きたいと思います。預貯金のままにしておいても増えないご時世なので、活用でき、わかりやすく運用しやすい方法があれば教えて頂ければと思います。不動産や賃貸経営をする程の力量や知識、金銭的余裕はないので、FXや株式、外貨預金のような形になるのかなと思っていますが、銀行に行ってもおすすめされる物しか見ることが出来ず、全体的な資産運用の計画を立てることが出来ませんので、相談する方がなかないいない状況です。動画サイトを見ても良いところを紹介されている方が多いですがリスクに関しての話は少ないように感じます。リスクに関しての知識も付けていきたいと思いますので宜しくお願いいたします。

女性40代前半 PinkMoMさん 40代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答