お金を今どうするのが一番良いのか?

女性30代 z6t0148さん 30代/女性 解決済み

こんにちは。私が一番悩んでいることは、お金をどう扱うのが正解かということです。定期的にファイナンシャルプランナーに保険の相談はしているのですが、自由に使って良い額の目安、貯金の目安、ただ貯めておくよりも資産運用した方が良いのか、保険を買うのが良いのか、その時の世界情勢・景気によっても変化があると思います。特に、コロナが広がって1年経った今、お金の使い方は大きく変化を迎えているのではないかと思います。黙って同じ生活を続けていれば一定収入があるのが当たり前な生活は覆されました。大儲けは目指しませんが、例えば仕事がなくなった際も大慌てせずに済むような仕組み(資産運用?小遣い稼ぎになるそうなクラウドソーシングをやる?損しない保険で何十年後のお金をふやす?会社に咎められない副業をしておく?)があれば知りたいです。今あるお金で可能な地味な収入確保といったところでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/29

ご質問いただき、ありがとうございます。
まず、お金のことを考えるときは、いつ、何のために、いくら必要なのかを、大まかに見積もることが必要です。そして、必要なお金があればそれでいい、というように割り切ることです。
よく、将来年金が無くなる、といった類の話を聞きますが、それを考えてしまうとキリが無くなります。今ある制度が続くと仮定して、不足を補うための方策を考えましょう。その方が有意義です。
将来を考えると、お金でお金を増やす必要があります。高度経済成長期の日本は、銀行預金(定期預金)は4~5%ほどの利息がついていました。だから、いわゆる投資をしなくても、それに匹敵する金融収入を、多くの人は預金をすることで得ていたのです。しかし、今は定期預金1年物でも0.002%しか金利が付きません。100万円あずけて1年後に20円しか利息をもらえないのです。そして、保険も予定利率が下がっており、2021年10月からは0.25%に下げる会社も出てきました。
ですから、投資は現在は必須になります。そして、地味な収入を求めるのでしたら、配当を得られるETF(上場投資信託)を、定期定額でこつこつ購入するのはいかがでしょうか。少しずつですが、配当という、給与以外の収入を得られます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子ども3人の教育費や今後のお金が心配

子どもが三人いて、学費にいくらぐらいかかるのかが心配です。家もローンを組んだばかりで、余裕がないのに、車の年数もだいぶたっていて、買い換えも考えなければなりません。車がない生活は、不便なので考えていませんが、また新たにローンを組むことに不安があります。子ども三人ですが、四年の間に三人を生んでしまったので、大学が重なる事になり、学資保険はできる限り用意はしていますが、まったくたらない予想をしています。自分が外に働かずにいる状態ですが、体力にも自信が無いため、今できる事をして少しずつですが行動を起こして頑張っているつもりです。簡単にお金が貯まるとは思っていませんが、頑張っている割に出ていくお金が多いため、なかなか貯まりません。自分の先の未来が、不安で仕方ありません。

女性40代前半 ballotaさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

お金が中々貯まらなく困っています

お金を貯めたいと思っても毎月の出費が結構かさんでしまっているので、中々お金を貯めることができなく困っています。家計を切り詰めるにしても限界もあります。食費が結構なウエイトを占めているので食費を節約しようと思っていますが、思うように食べられなくなってしまって余計ストレスを感じてしまいました。そこで次に考えたことは固定費の見直しですが、こちらはまずはガスや電気などの公共料金と携帯電話の料金を見直そうと思っています。特に携帯電話の見直しには力を入れていきたいです。携帯電話会社のキャリアは毎月の月額料金が高いので、格安スマホにしようと思っています。ですが、格安スマホは通信が不安定だったり色々制限を受けることを思うとキャリアから格安スマホにするのを躊躇ってしまいます。そこでファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいのが、格安スマホについてです。お金を貯める際には、キャリアよりも不便なことが増えたとしても格安スマホにすべきでしょうか?これが一番お金を貯めることができるでしょうか?

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

少額からできる資産運用を教えてください

現在、小学生を2人持つ4人家族です。貯蓄に関してのご相談です。一応、教育資金として、学資保険に加入しておりますが、別に積み立てすることも必要なのか教えて下さい。0歳から、雀の涙程度を少しずつ積み立てており、結構な額にはなったのですが、もう少し運用できればよいなと考えております。少ない金額でも資産運用ができれば、高校、大学と進学する際の教育資金として使用することが可能となります。その方法として、実際のところどうやって資産運用すればよいのか分かりかねる状態でおります。もし、少ない金額からでも資産運用できるものがあれば教えていたきたいと思います。多額な金額ではなく、少額からでも始められるものが理想です。お手数をおかけしますが、ご教示の程よろしくお願いいたします。

女性40代前半 itamuchanさん 40代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

将来のために貯金を増やす方法

現在、接客業の正社員として働いています。元々お給料が平均よりも少ない業界のため、実家に留まり貯金額を増やすよう努めています。新型コロナウィルスの影響により、出勤日数が月の1/3ほど減り、残業が発生した場合もその分お金は支払われず労働時間が減らされるようになりました。少ないお給料の中、残業代がなくなるというのはかなりのダメージです。実は昨年までは旅行会社に勤めていて、そちらは新型コロナの影響により会社自体がなくなってしまいました。半年ほどハローワークに通いながら雇用保険を頼りに生活していました。だからこそ余計にまた同じことが起きないか不安ですし、同じことが起きたときに備えて少しでも貯金を貯えなければと考えています。生じた休みを利用して副業等できないかとも考えています。何か貯金を増やすアドバイスを頂けたら幸いです。

女性30代前半 RKさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

家族が増えた場合に対応するためのお金のため方

私は今専業主婦なのですが、主人のお金だけで日々のやりくりをしています。毎月の食費や生活費を渡されますが、やりくりに慣れておらずやっとの思いで毎月を終えています。それまで実家暮らしだったのでとても苦労しています。今後家族が増えたらやっていけるのか不安があります。今でさえぎりぎりの状態で果たして人数が増えた分やっていけるのだろうかと思います。子供にはとてもお金がかかります。私がパートに出ずにそのまま専業集の場合どれだけの支出が増えるのか見当もつきません。両親は遠方にいるので援助も難しい状況です。地方に住んでいるので家賃はそんなにかかりませんが。

女性30代後半 marinaさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答