お金を貯めたい

女性40代 so437641さん 40代/女性 解決済み

お金を貯めたいのですが、なかなか貯まりません。
40代、専業主婦です。子供は2人いて、上の子供は既に独り立ちしていて、下の子供は現在高校生です。
お恥ずかしながら、貯金がほとんどゼロです。下の子供の進学費用や、老後に備えて貯金をしたいのですが、なかなか難しい状況です。理由はいくつかありますが、一番大きいのは、夫の性格だと考えています。夫はお金があればある分だけ使ってしまうタイプの人で、いくら私が貯金をしようと言っても、自分の趣味(車いじり)や、人におごったりといったことに使ってしまうのです。時には私に一切の相談なしで、大きな買い物をしてしまったこともありました。 いったいどうすればお金を貯めることができるのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

大賀 香代 オオガ カヨ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    女性

大分県

2021/03/09

so437641さん、ご質問をいただきありがとうございます。
「夫が貯蓄に協力してくれない」「勝手に大きな買い物をする」というケースは、ご相談の中でも割と多いです。
特に夫と妻の収入の差が大きい、妻が専業主婦などのケースで「夫がいなくては生活できない」という「夫の収入に依存している家計」に多く見られます。
老後や教育資金に向けて貯金を作っていきたいと思っているのに協力してもらえないのは、大変おつらいこととお察しします。

これは実はお金の問題というより、夫婦間の人間関係の問題、もしくは経済的DVの可能性もあります。夫婦関係が問題の場合は、関係が改善されるとお金の問題が改善に向かうことが多々ありますが、経済的DVの場合は、ファイナンシャルプランナーではできることが限られるため、関係機関へのご相談が必要なことをご理解ください。

妻の主婦業は夫の稼ぎと同じくらい価値があると考えています。
お金を稼いでくる人が偉いわけではありませんが、夫はそのように考える傾向が強いようです。

今回のケースでまずできることは、妻が働きに出ることです。
すでに下のお子さんも高校生になっていること、貯金ができていないことなどを考えると、今までどうして働きに出なかったのか…と疑問に思うところです。

理由はいくつかありますが…と書かれてあるので、何か理由があるかもしれませんが、貯金ができていなくて、妻が働きに出ていないなら、まずはご自身ができることから始めましょう。
妻が収入を得るようになり、妻も自立した生活ができることが見えてくると、夫に依存している関係に変化が出てくる可能性があります。

夫を話し合いの土俵に乗せるために、お互いに対等の関係を築けるようにしていきましょう。
お金以外のコミュニケーションもとり、夫の労働への感謝の気持ちと言葉を伝え、自分自身に自信をもてるよう頑張ってみてください。

お金の話し合いの際は、もし、妻が家計簿をつけてないとしたら説得力はありません。最低でも1か月はつけてみて、何にどのくらいかかっているかを妻自身が把握してから、話をするようにしましょう。

夫婦で過ごす未来のイメージも含めて、前向きなお話ができるといいですね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後において単身の場合での老後の資金について

今現在、40代と言う状況で私は、独身でありますが、将来を思い描きました際に、老後になって一人暮らしを継続していくにあたりまして、やはり、自分自身の給料が正社員からアルバイトに移行することで、かなり年収がダウンすると思われます。今現在、一人暮らしで、実家には住みたくないので、一人暮らしにこだわっておりますが、定年した後で一人で生活していくには、アルバイトに移行した場合に、生活の質を落とすのはかなり難しいのではないかと思っております。そこで、経験のある方にお伺いさせて頂きたい点としましては、定年退職を迎えられてアルバイトに移行された場合、どのような暮らしをされてるのかお伺いさせて頂きたいなと思っております。やはり、生活の質を下げることはしなければならないでしょうか?

男性40代前半 souma1016さん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

生活資金を抑える方法を教えてもらいたい

現在、会社員の夫・自営の妻・4歳長男・3歳次男の4人暮らしです。妻、私の自営が赤字のであるため、貯金が出来ない状況です。まず、資金を作るところからアドバイスを頂きたいです。そこに伴い、貯金の仕方・支出の押さえ方等、より良い暮らしになる方法等教えてもらいたいです。現状、自営の売上があっても、経費ですべて消えてしまいます。なんとか利益が出る働き方をしていき給料を作りたいです。また、今後かかると予想される、教育資金の話や、老後の資金について詳しくお伺いしたいです。どのくらいかかるのか?今はどをんな風に対策をしたらいいのか?色々ご相談にのって頂けると助かります。

女性30代後半 虎ちゃんさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 山本 昌義 2名が回答

余裕資産と投資

43歳の東京に住む男性です。個人事業主をしています。普段の生活をしている中である程度、預金に余裕ができた場合、どれくらいの割合預金として残し、どれくらいの割合を投資に回していったらいいのでしょうか。ある程度は、普段の生活で緊急含めて使うお金も残しておいた方がいいと思うのですが、それでも、あまりに遊ばせておくのももったいないと思います。大体、一人暮らしの男性の場合、いくらくらいの余剰分を残しておいた方がいいのでしょうか。なるべく、老後のために投資をして資産運用をしたいとも考えています。それでも、普段もたまには美味しいものを食べたり、お気に入りの服を買ったりもしたいと考えています。どれくらいの配分でいけばいいのでしょうか。

男性40代後半 dobashikさん 40代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

うつ病で働けません。正直、お金に困っています

現在、私の収入は障害年金とパートの賃金を合わせて、年収約235万円位あります。自分の障害は、「うつ病」であり、今のところ一般就労にはつけない状況です。母親は、老齢年金受給者であり、妹はパート従業員です。私、母親、妹それぞれ自動車を所有しており、維持経費については各自がまかなっております。私の自動車については、購入してから11年が経過し、今年車検になります。 また、母親名義の持ち家も築25年が経過し、劣化箇所が目立ちます。 私の貯蓄はほとんどなく、お金の貯め方がわかりません。浪費癖があり、服飾品の購入に収入のほとんどを当てている状況です。本来であれば、持ち家の修繕費等に充当するため、貯蓄をしなければならない状況なのですが、全くできません。貯蓄をするために、何か良い方法はないものでしょうか。ご教示願います。

男性40代後半 nanohana_hifさん 40代後半/男性 解決済み
小高 華子 1名が回答

在宅ワークで高額を稼ぐには実際どんな仕事がいい?

在宅ワークで高額を稼ぐには実際どんな仕事がいいのか知りたいです、現在低価格単価での領収書のデータ(金額、日付、電話番号、社名、小書きメモなど)を専用のシステムへコツコツ入力していく仕事をしています。他にはインターネットショッピングの商品確保からデータの登録までやる仕事をしていますが、やはり低価格単価なのでなかなか大きい金額は稼げていません。

女性40代前半 nekopopokichiさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答