在宅ワークで高額を稼ぐにはどんな仕事がよいのかをお知りになりたいのであれば、現在なさっているお仕事の単価がなぜ低いのかをお考えになってみてください。
誰でもできる「作業」だからです。
指示された業務を、間違うことなく最後まで完結すること自体が目的であり、そこに創造性が求められる余地はほとんどないかと思います。
言い換えれば、単価の高い「仕事」を行うには、創造性を思う存分発揮し、人がやっていないことをやればいいのです。
希少性があるからこそ、稼ぐことができるのです。
もちろん、人がやっていなければ何でもよいわけではなく、誰かがお金を支払ってくれるだけの価値がなければ1円のお金にもならないことは、言うまでもありません。
誰かがお金を支払ってくれるだけの価値を提供するためには、まずは自分の価値を向上させるしかありません。
そのためには、勉強して、試行錯誤して、粘り強く続けていくことが不可欠です。
現在なさっている低単価の作業をやめてみるところから、始めてみてはいかがでしょうか。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
今後のお金の使い方、貯め方
子どもが生まれたことで、正社員でフルタイムで働いていた時より収入がかなり減ってしまい、漠然とした不安があります。このまま生活していて大丈夫なのか?どこかでお金が足りなくなるのでは?と不安です。貯蓄方法や、資産運用について知識もないのでどうすればよいのかわかりません。日常では、困っているようなことは無いのですが、長い目で見た時のお金の使い方や溜め方、運用方法を知りたいです。夫婦でのお金の管理方法もどういった形を取ればよいのか決めかねています。お互いフルタイムで働いていた時より、自分が働けなくなったことで少し苦しさを感じています。また、子どもがどのタイミングで大きな出費があるのかなど、今後の大きな出費のタイミングと金額を知りたいです。



老後のお金がどれぐらいあれば安心かを知りたい
今、20代後半です。結婚はしていません、彼氏もいませんので最悪独り身を貫く気持ちでいます。ですが、どれぐらいお金を貯めていれば老後を安心して暮らせるかがわかりません。いつまでも1人でなんでもできたら良いですが、万が一のことがあってヘルパーさんに頼ることや、有料老人ホームに入ることだってあるかもしれません。なので生涯独り身を貫いて有料老人ホームに入ったとしても安心できる金額を貯めるためにはこれからどれだけ毎月貯金すれば良いのかを知りたいです。



子どもの教育費はどのくらいためなければならないでしょうか。
家族構成は、妻とこども二人の4人家族です。子どもはまだ小学生2人ですので、教育費はあまりかかりません。しかし、高校、大学と進学をした場合どのくらいの教育費がかかるかが気になります。家族収入はおよそ600万円です。


大学生アルバイトは毎月の稼ぎのうち何%くらいを貯金に回せばいいのか
現在大学生でアルバイトをしているのですが、毎月の稼ぎのうち何%くらいを貯金に回せばいいのかが分かりません。大学生は恐らく若い間で一番時間がある時だと思うのでいろんなことを経験をするべきだと思っています。しかし、経験をするにはお金がかかることが多いです。周りは貯金をしていない人が多いですが心配性なので将来が不安でついついケチになってしまいます。人生を楽しみつつ、賢く貯金をする方法を知りたいです。よろしくお願い致します。


エンターテイメントの出費を抑えずに老後資金を貯める方法
老後の資金が心配です。私たち夫婦には子供がいないので、将来的には二人で老人ホームに入ろうと思っています。そのための貯蓄がいくら必要なのか、最近になり気になってきました。今までは旅行、食事など贅沢に暮らしてきましたが、老後2,000万円が話題になっている昨今、改めて見直してみると、将来の貯金額が不安になってきました。コロナ禍のため、この一年は旅行にも食事にも行けず、貯蓄は増えました。しかし人生には楽しみも必要で・・・。夫の生命保険が高いので、見直してみようを考えているところです。貯蓄というと、例えば携帯電話の通話料を抑えるとか、食費を見直すという回答が多々見られますが、エンターテイメントの出費は抑えたくないです。わがままなのは十分承知です。FPに的確な指示を仰ぎたいと思います。よろしくお願いします。

