老後において単身の場合での老後の資金について

男性40代 souma1016さん 40代/男性 解決済み

今現在、40代と言う状況で私は、独身でありますが、将来を思い描きました際に、老後になって一人暮らしを継続していくにあたりまして、やはり、自分自身の給料が正社員からアルバイトに移行することで、かなり年収がダウンすると思われます。今現在、一人暮らしで、実家には住みたくないので、一人暮らしにこだわっておりますが、定年した後で一人で生活していくには、アルバイトに移行した場合に、生活の質を落とすのはかなり難しいのではないかと思っております。そこで、経験のある方にお伺いさせて頂きたい点としましては、定年退職を迎えられてアルバイトに移行された場合、どのような暮らしをされてるのかお伺いさせて頂きたいなと思っております。やはり、生活の質を下げることはしなければならないでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、老後生活や老後資金の基本についてお伝えします。まず将来的な年金額は、一般的な正社員なら月14万円程度です。アルバイトをすれば、その間はアルバイト代を加えた収入が入りますが、最終的には月14万円ほどで生活することになります。現在のあなた様の月の生活費がこれらを下回っているなら、基本的な生活の質を下げる必要はありません。しかしこれらを上回る生活をされていて、そして老後生活の途中で貯金が尽きたら、強制的に年金の範囲で生活することになります。ちなみにこれが、いわゆる老後破産です。また一般的には、月14万円を相応に上回る生活をしている方が多いため、定年までに十分な老後資金が必要になります。必要な老後資金の額は個々人で違いますが、一般的には4000万円程度、独身者でも3000万円は見ておきたいところです。まずは基本として、しっかりこれらを知っておきましょう。

続けて、ご質問についてお伝えします。まず、月14万円(+アルバイト代)の生活がどのようなものかは、個々人によって様々です。ただ一般的には、周囲に「悲惨、絶対こんな生活したくない」と思われることが多い水準といえます。これを避けるには、今から月14万円でも満足して生活できるよう工夫するか、十分な老後資金を確保しておくか、あるいは定年後も長く相応に稼げるよう準備しておくことが必要です。ちなみに今から約20年でゼロから3000万円を準備するなら一年あたり150万円、月々13万円ほど貯金が必要になります。貯金で対応できそうならともかく、厳しそうなら定年後も働けるよう準備しておくことが大切です。ただし、定年後の労働は意欲だけでは足りず、独立するほどの準備が必要になります。そして何より、生活の質が高いほどに必要な老後資金も多くなり、定年後に稼がなければならない金額も増えますから、節約が重要です。生活の質を下げたくないお気持ちが強いようですが、それならそれだけ経済力が必要になりますから、バランスを考えていきましょう。

少し補足させて頂きます。まず実家暮らしを避けたい様子ですが、これはご両親との同居を避けたい意味合いでしょうか?仮にあなた様が一人っ子で、将来的に実家を相続予定なら、将来的にここに住むことで家賃を抑え、生活の質を維持しやすくなります。また定年まで相応に時間もありますから、「資産運用」に挑戦するのも一つの手です。リスクはありますが資産運用で仮に5%運用できれば、一年あたり約91万円、月々8万円ほどで60歳時に3000万円を準備できる計算になります。簡単にまとめると、将来的にもらえる年金額は月14万円ほどであり、現在のあなた様の生活水準がこれを上回っているなら相応に落とすことも必要な可能性が高いです。一方で相応の老後資金や定年後の労働を見据え、今から準備をしていくことも大切といえます。必要に応じて実家暮らしや資産運用なども視野に入れ、なるべく多めに今から準備に励んでいきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ひとり暮らしをしていくには具体的にいくらくらい必要になるのか

これから一人暮らしをしていくとすると、具体的にいくらくらい必要になるかを聞きたい。自分自身で生活していく上で、一般的にどのようなことにいくら必要になるか、持病がある場合などの例外的事例や、標準的な一人暮らしでの家賃など、一人暮らしをしたいと思っているが、特にお金の面でわからないことが多く、知りたいと感じている。また、お金に関して社会人として必要である知識ですら身についていないと感じているので機会があったら聞きたい。

女性20代前半 yuzukieさん 20代前半/女性 解決済み
舘野 光広 山本 昌義 2名が回答

老後のお金がどれぐらいあれば安心かを知りたい

今、20代後半です。結婚はしていません、彼氏もいませんので最悪独り身を貫く気持ちでいます。ですが、どれぐらいお金を貯めていれば老後を安心して暮らせるかがわかりません。いつまでも1人でなんでもできたら良いですが、万が一のことがあってヘルパーさんに頼ることや、有料老人ホームに入ることだってあるかもしれません。なので生涯独り身を貫いて有料老人ホームに入ったとしても安心できる金額を貯めるためにはこれからどれだけ毎月貯金すれば良いのかを知りたいです。

女性30代前半 スーさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 舘野 光広 2名が回答

収入が少ない中での貯金方法

現在収入が少ないですが、老後2000万円必要などの事を考えるとそんなにお金を貯金できる気がしません。つみたてNISAなどは行っていますが、毎月の生活費がかつかつなので途中で解約したりしてるのであまり意味がないです。会社で副業は禁止されているのであまり収入の増加も望めません。現在嫁の奨学金の返済があるのでそこが終われば少しは違ってくるかもしれませんが、今後子供が産まれたりした時の事を考えると現状維持が精一杯な気がします。他の人達はどうやって貯金を作っているのか分からないですが周りにはあまり参考になりそうな人達もいません。やはり確定拠出年金などがいいのでしょうか?何かしらアドバイスがあれば助かります。

男性30代後半 kenzoさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

金銭面で大きな不安があります

兵庫県に住む、23歳の専業主婦で現在妊娠中です。主人は21歳の会社員で、大手企業に務めていますが、金銭面で大きな不安があります。手取り22万で生活費として10万家に入れてもらっています。主人が、家賃や車の管理費を給料天引きで払ってくれており、光熱費等引くと月に残るお金は1万残るか残らないかです。これから子どもも産まれて、病院代やミルク費などかかってくると思うと全然貯金に回すことが出来ず。なんとなく相談すると、私が働くことが出来るようになるまではこの調子かもしれないねとの事でした。生活費を上げてもらったとしても、主人のお小遣いがなくなってしまうので、それは可哀想だと思います。世間の皆さんはどのようにして貯金をしているのでしょうか。

女性20代後半 yurrrrrinさん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

小銭貯金とポイント運用

小生は、現在小銭貯金を行っています。 小銭と言っても五百円より下のみですが、職場で休憩時間にコーヒーを飲みますが60円でお釣りは貯金のために使わない。一日、300円の貯金目標で貯金をしています。かれこれ10年くらいはやっています。たしかにきついなと思う時は使いますが、なるべく満タンになるまでしています。最高三ヶ月で5万くらい貯まったこともあります。なるべく家計に寄与させるためにもとの思いしています。また、買い物をしたときに頂けるポイントですが小生はdポイントに特化して運用しています。(楽天ポイントも貯めていますが支払いに使用)dポイントは電気料金でも貯まりますので、株式購入で資産運用をしています。まだ始めたばかりですが増えていくのが分かると楽しいです。何か違う運用がありましたらご教示頂きたいです。

男性50代前半 naogonnamudaishiさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答