大学生で投資を始めたいが疑問が多く投資を始められない

女性20代 mozubyさん 20代/女性 解決済み

現在、大学生です。
実家暮らしで、週2でアルバイトをしています。
稼いだお金は、洋服代、化粧品、遊びなどに使うだけで、自分で好きなように使うことが出来ます。
アルバイト代を貯めるだけでは大した金額にならないので、投資などで運用して、少しでも増やせたらいいなと思います。
しかし、投資について調べると、言ってしまえば怪しいサイトばかりが上がってきて、真っ当で信用できそうな情報を得ることは出来ません。
なので投資とはどのようなものからはじめればいいのか、最初に投資する額はどのくらい必要なのか、投資で増やすことによって扶養から外れてしまうことはないのか、と様々な疑問があり投資に挑戦することが出来ずにいます。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 FX・金投資・CFD・先物取引・仮想通貨
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/07/26

まず初めに、アルバイトで稼いだお金を手っ取り早く増やすために投資をするのであれば難しいということは知っておいてください。短期間で資金を高利回りで増やすことは投資ではなく投機になります。この面から投資を調べるから怪しいサイトが多くヒットすると思われます。

投資にはゴールが必要です。ポピュラーなものが「老後の資金のために、65歳までに3000万円を貯める」などです。ライフイベントによっては「結婚資金として3年後に300万円貯める」なども考えられます。その意味では「1週間後に、元手を2倍にする」というのもあるかも知れません。この場合は投資ではなく投機、もしくはギャンブルが対象ということになります。
アルバイト代の一部を将来の為として資産形成をするのであれば、積立運用がベターです。元本割れリスク等のリスクはゴールまでの期間や重要度によって変わるので一概に言えませんが、基本的に10年以上の長期投資であれば株式投信が有効な投資対象になると思います。

ネット証券を利用すれば月額100円から投資することができますが、月額100円では授業料にもならないでしょう(それでもやらないよりはましですが・・・)。

現在、20歳と仮定します。65歳まで40年の時間があります。年率期待リターンが5%の銘柄で運用したとすると、月額2万円で3000万円を貯めることができます。半分の1万円でも1500万円になります。
扶養状態で株式等の売却益が他の所得と合算で年間で38万円以上となった場合、確定申告すると扶養から外れてしまいます。しかし、口座開設の際に特定口座(源泉徴収あり)を選択することで、確定申告をする必要がなく、扶養を外れることは回避できます。長期で資産形成を行うのであれば、扶養に入っている期間に売却することはないので不要な心配になります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

結婚間近。貯金はどれだけあればよい?

サラリーマン8年目の29歳独身です。年収は400万円です。結婚を控えていますが、どのくらい貯金があったらいいのか悩んでおります。結婚に際して結婚式や同居するのに必要な費用、子供も二人は欲しいと願っているので、これからの毎月の貯蓄額など不安が多いものです。ライフプランを描くにあたって必要なことは何でしょうか。又、両親も60歳となり退職を考えております。一般的に両親の家計を支えるために必要な金額というものも気になります。両親は住宅ローンが月に10万円あるということ、退職金はほとんどないということで、かなりシビアな収支が予想されます。年金もまだ受け取れないので、支援額や両親へ最低限稼いでもらう金額も気になります。個人でできる資産運用、貯蓄の方法を教えてください。積立投信は毎月10千円しております。

男性30代前半 sin825さん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 鎌倉 一江 2名が回答

仮想通貨のハッキングなどによる問題

自分は現在31歳の会社員です。社員として給与を得ることを続けて蓄えに余裕が出てきたことで、その蓄えを更に大きくしようと昨今では仮想通貨にかなり興味を持っています。そこで取り組むにあたっての不安があります。こういうネットを市場にしたものでは、蓄えた仮想通貨が何らかのハッキングをうけて奪われるという不具合があると予想できます。こういった場合によらず、ネット内で行う取引での詐欺などの犯罪行為に対してどこまで問い詰め、そして被害者に補償がされるのでしょうか。例えば、私が不正にネット内でお金を奪われるということがあれば、それを後で同じ分だけ返金するという補償サービスがあるのでしょうか。そういった安心のサービスがあれば知りたいです。

男性30代前半 doujimayoshiteruさん 30代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 舘野 光広 2名が回答

会社員でも副業で稼ぐ方法

私が相談したい内容といたしましては、効率的な貯金の仕方と、会社員でもできる収入の増やし方の2点となります。1点目の効率的な貯金の仕方の具体的な内容といたしましては、日々、お金を消費して生きている私たちですが、毎日の買い物や節税対策に関しましてとても興味があります。お金を増やすより、お金の消費を抑えることが大切だと思いますので世の中のお金の流れの仕組みを教えていただきたいです。2つ目の収入の増やし方についてなのですが、現在、このような状況ですのでリモートワークや副業が許可されている企業が増えています。そこで、今流行りの仮想通貨などで本業+の収入を得たいと考える人が多いと思いますのでオススメの副業に関しまして教えていただきたいです。

男性20代後半 ゆうさん 20代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

投資のメリットは?

最近は様々な投資が出てきています。選び方が分からなかったり、リスクがあり怖そうだったりと気になることが多いです。資金がある人がやるイメージが強く、資金のない人にとってはデメリットしかないように思えます。ギャンブル要素も強く資金がないとますます手が出しにくく思えます。やらなければいけないものではないので手を出す必要性は必ずしもありませんが、イメージを壊すだけのメリットはあるのでしょうか。初心者でも手を出しやすい投資は何でしょうか。また、どの企業を選べばよいかも分かりません。どの投資方法でどの企業が初心者でも分かりやすく利用しやすいのかなども教えて欲しいです。投資のメリットを理解し、自分に合う投資方法や企業を検討していきたいと思います。

男性40代前半 37さん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

金投資について

40代半ばの会社員です。コロナ禍の影響により収入が減少するなか、将来への貯蓄の重要さを知り資産運用について勉強中です。資産運用の一つの手段として金投資について教えてください。将来への見通しの不安から、最近、金の価格が上がっていると聞きました。金は何となく金持ちの資産運用手段というイメージがありますが、一般的なサラリーマンにとっても金は資産運用の手段として活用できるのでしょうか?株や債券のように配当や金利が付かないので、基本的には値上がり益を狙う投資スタイルになると考えていますが、長期保有を前提にした場合に、資産運用の手段になるかどうか教えていただきたいと思います。また現物の金を保有するのと、ETFや先物を購入する場合のどちらの方がよいか、メリットデメリットを教えていただきたいと思います。

男性40代後半 Crowdoceanさん 40代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答