どうしたら増やせる?お金の正しい増やし方

女性40代 ぽにこさん 40代/女性 解決済み

貯蓄は2000万程貯まりましたが、未だに家は賃貸、こどもも生まれたばかりでこれから出費がかさんでいくことが考えられますが、夫の転勤で私は退職。私の分の収入もゼロになったため、いよいよしっかり収入を増やす方向へと行動しなければならなくなりました。でもどうしたらいいのかわからない。貯蓄額を考えて、どれほどを手元に残し、運用に回したら良いか。またどんな投資方法にすべきか、教えてほしいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 FX・金投資・CFD・先物取引・仮想通貨
40代前半    男性

全国

2021/09/02

質問内容を一通り確認させていただき、仮に、回答者が質問内容にある質問者様の立場であった場合、このようにするといったことを中心に回答を進めていきます。

はじめに、子供が誕生したばかりということで、子供にかかる将来の教育資金準備のために「つみたてNISA」を早急に始めます。

つみたてNISAを始める目的は、将来必要になると想定される子供のまとまった教育資金のためであり、毎月の積立金額は33,000円程度とし、夫婦それぞれが、つみたてNISAを始めてまとまったお金を準備するように努めます。

ちなみに、つみたてNISAは、年間40万円まで投資をすることができ、つみたてNISAを活用して得た運用益は、最長で20年間に渡って非課税扱いなのですが、上記の積立を20年間に渡って継続して行いますと、20年後の概算資産形成金額は1,000万円を超えることも十分期待できます。

つまり、夫婦がつみたてNISAを活用して、20年間に渡ってそれぞれ毎月33,000円程度のお金を積立運用するだけで、世帯全体では2,000万円を超える資産を無理なく形成しやすくなることを意味します。

これによって、子供のまとまった教育資金を準備でき、余ったお金は、子供の将来の結婚資金や住宅取得資金をはじめ、夫婦の老後生活資金など、その時々に合わせて柔軟に活用できるため、夫婦がそれぞれつみたてNISAを始める意味は大いにあると思います。

次に、ご主人の収入(所得)状況を質問から確認することはできませんが、節税効果が得られる見込みがあるのであれば、老後生活資金の準備と節税を兼ねて「iDeCo(個人型確定拠出年金)」も活用することを検討します。

そのほか、将来的に子供が新たに誕生するのかどうかにもよると思いますが、先々のことを考慮して、質問者様は、クラウドソーシングサイトを活用した副業で副収入を得ることも合わせて検討されてみてはいかがでしょうか?

現在、小さな子供の面倒を見るために、働くことができないと思われ、今後、どのようになるのかわかりませんが、ほんの少額であったとしても、クラウドソーシングサイトを活用した副業で副収入を得る習慣をつけることはプラスになると思います。

向き・不向きもあると思いますが、一度、やってみる価値はあると思いますし、在宅でまとまったお金を得られるのであれば、子供の育児や家事との両立も図れて良いかもしれません。

最後に、質問者様が望んでいる具体的な内容を確認できていないことから、本回答の内容は、期待値が高めの手堅い資産運用を中心として簡単に紹介させていただきました。

たとえば、株式投資・FX・仮想通貨(暗号資産)といったハイリスク・ハイリターンの資産運用も絡めますと、もっとお金の考え方や運用のしかたが変わることになりますが、質問タイトルにある「お金の正しい増やし方」というのは、少なくとも、質問者様や世帯にとって希望しているものでなければなりません。

そのため、質問者様にとって、最も効果的で効率的な資産運用(お金の正しい増やし方)を知るためには、FPへ思い描いている将来をお伝えいただき、その希望を無理なく叶えるための資産運用についてアドバイスをもらうことなのではないか?と感じています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

仮想通貨の利益確定後の税金に関して

仮想通貨の利益確定後の税金に関して、伺います。仮想通貨は雑所得の区分になり、分離課税が不可能です。本業の収入(所得)とあわせて考えないといけないと考えております。本業の所得が430万円の時、仮想通貨での利益確定で得られた所得が〇〇〇円であれば、いくらまでの住宅ローン控除が可能なのかを教えていただきたいです。また、所得が増えることによって、児童手当等の国からの補助がなくなると思うのですが、合計の所得が〇〇〇円の時に国からの補助がなくなるのか、教えていただきたいです。さらに、仮想通貨の取引を副業で行っている場合、経費として認められるものは何でしょうか?一般のサラリーマンでも経費として申請して認められることはあるのでしょうか?また、経費として認められる場合の経費の申請方法を教えていただきたいです。

男性30代後半 saさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

ビットコインの今後の展望はどうなのか?

仮想通貨のビットコインの投資に興味があります。一時期のバブル並みのビットコインの価格まで現在はまだ戻っていませんが、長い目でみればビットコインのさらなる高騰に期待できるのではないかと思っています。ですが、しょせん素人の判断なのでプロの目からみれば違った見解なのかもしれません。そこでファイナンシャルプランナーの方に一度お聞きしたいのが、ビットコインの今後の展望です。以前のバブルを超える価格になるかどうかということです。ビットコインの価値はもう上がり過ぎてしまってここからさらに高騰するのは難しいのか、それともまだまだ高騰し続けるのか、お金のプロであるファイナンシャルプランナーの方の見解が知りたいです。それによって今後ビットコインを買うかどうか判断していきたいです。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

約15年後にはFIREしたいので稼ぐ力をつける方法を教えて欲しいです

将来的、約15年後にはFIREしたいと考えています。そのために今、会社員として働き給料をもらう一方で、個人事業主としても稼ぐ力を身につけたいと考えています。まずは稼ぐ力について、ご教示いただけることがあれば教えていただきたいです。次に、増やす力を身につけたいと考えています。現在、外貨建ての保険、NISA、iDeCo、投資信託等は実施していますが、リスク分散しながら資産運用できる他の手段について知識があれば、ご教示いただきたいです。

男性30代前半 ohtmssさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

FXに興味がありデモでスキルを磨いてるのですが実践で活かせるか不安

前々から資産運用を考えて、株かFXにチャレンジしてみようと友達に相談したところ、FXの方を勧められました。しかし、いきなり実践するには不安が多く、自信もないため、FXデモでスキルを磨いてる最中です。デモでは損する事もなく、コンスタントに増やせてはいるのですが、何せ専門知識がないため、勘を頼りに取り組んでます。デモなので気遅れすることなく売買することが出来ているのですが、リアルマネーとなれば、話は大きく変わってくるかと思うので不安でなりません。最初は少額からはじめてローリスク、ローリターンで構わないので、とにかく損害を避けられるコツなどがあれば、ご教示いただけませんでしょうか。やはり、デモとリアルマネーでは違いがあるかと思うので、その辺の違いも教えて頂けると助かります。何卒よろしくお願いいたします。

女性50代前半 Riccaさん 50代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

投資に興味あり。でも何から始めるべき?

投資に興味がありますが何から始めればよいか分かりません。投資にはリスクがあると思いますが確実性の高い商品や利回りの良い商品、おすすめの証券会社等の情報がが知りたいです。FX、CFD、仮想通貨は手軽に始められるイメージがありますが、大損するイメージがあります。確実性を求める場合、他の金融商品、他の運用方法を選択した方が良いでしょうか?大きな資金は用意出来いませんが、少しづつでも確実に貯蓄に回したいと考えているので、最適な運用方法があれば教えて欲しいです。今まで無計画に資産運用をしてきました。これからはしっかりとした計画んを立て、計画に基づいた資産運用をしていきたいと考えています。良いアドバイスを頂けたましたら幸いです。

男性40代後半 Luna_Moonさん 40代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答