共働き夫婦の現金預金の効率的な貯蓄方法

男性40代 釣りウーマンさん 40代/男性 解決済み

共働き夫婦の現金預金の効率的な貯蓄方法について、お聞きしたいと思います。今現在、夫婦共働きで共に正社員で働いていますが、なかなか現金での貯蓄ができません。月々の住宅ローンや光熱費、生活費や小遣いなどを差し引くと、ほとんど手元に現金が残りません。月によっては、マイナスになることもあり、貯金することができません。かといって、余計に苦しなるので車をローンで購入することは避けたいです。夫婦合計で1000万円以上の世帯年収はあるものの、なぜこんなに苦労するのか、他の年収が低い世帯はどのように生活しどのように貯蓄しているかが気になります。何か具体的なアドバイスなどが聞ける機会があれば話を聞いてみたいと考えています。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/07/01

 支出の内訳(比率)を知りたいところですが、特に家計に占める、住宅ローンの割合はどうなっているでしょうか?もし30%を超えているようであれば、ここを改善する必要があるかもしれません。

 それ以外に考えられるのは、共働き世帯とのことなので、食費、特に外食が多いと予想します。ここも改善の余地があるかもしれせんが、家事負担を考えた場合、回数よりも内容の改善を中心に検討した方がよいかもしれません。

 収入は急に増やすことは難しいので必然的に支出を減らす(節約)することになろうかと思います。

 ファイナンシャルプランナーの間で一般的な節約の考え方は、①保険料、②通信費、③嗜好品(交際費)、④光熱費、⑤食費、順で節約を行っています。

 そのうち③の嗜好品、交際費ですが、お酒やたばこを嗜好している場合はこれを減らす、課金系のゲームを止める、レジャーの回数を減らす、などがあります。また、自動車を保有しているとのことですが、維持費等を減らす必要があるかもしれません。

 保険料や通信費も節約したいところですが、ここでは割愛して、住宅ローン、食費、嗜好品を中心に検討してい頂ければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

貯金や家の購入について相談です

現在、1LDKの賃貸に住んでおり、将来的に手狭になるなと感じてます。妻とも2人目の子供を作りたいと話しておりどのタイミングで引越しをすればいいか話し合いをしています。その中で家の購入を視野にいれていますが、費用面で購入に踏み切れないでいます。妻も正社員として勤めておりますが、現在は育休期間であり収入がありません。家賃も収入と比較すると高いと思っていますが、引越しをするのにもお金がかかる為、ズルズルと時間が経っています。(契約当初は妻の収入もあったため問題無かったです。)このままだと貯金も出来ないため、どのようにして貯金をしていくか、家の購入をどうするかなどお金の管理・貯蓄に対して悩んでおります。

男性30代後半 kaburaki1988さん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

お金の貯め方全般

個人的に質問したいのは、お金というものはどうやったら貯めることができるのかすごく知りたいです。貯金を20代後半になってきたから目標にしているのですが、なかなか貯められず、もともとの年収も低いので貯金できる金額も決められているので、どうやれば効率的に貯金ができるのか知りたいです。また、30歳で100万円を目標に貯金をしているのですが、これは世間的から見てみると低い額なのかも知りたいです。低いのであれば世間はどれくらいの金額を30歳で貯金をしているのかも知りたいです。また、それによって足りないのであれば副業ももっとしようかなと思っているのですが、どの副業がおすすめなのかもぜひ知りたいです。ライティング以外もあればやりたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

本業と副業

今、している仕事の給料が減っていくと思い、副業で減っていく給料を補填していきたいが、副業できる日が日曜日しかなくて大きな成果は得られません。しかし、これから先、副業を本業にしていきたいとも思います。でも、時間がありません。一番効率がいい副業は何ですか。

男性50代前半 manaさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

将来の貯蓄を目的とした不動産賃貸について

現在30代前半で、妻が同い年、子どもが1歳です。今回の相談は、将来的に安定した収入を得るために賃貸アパートの経営をするのはどうかということです。将来的には人口が減少していくことは理解していますが、北海道ですと、札幌市であれば大学も多く、会社の本店や支店が多々あるため、ニーズはこれからもあり続けると考えています。しかし、数年前のスルガ銀行による不正融資をきっかけに金融機関も審査が厳しくなっていると聞いたことがあります。正直投資できるほどのお金がないため、できればフルローンでと思っていたのですが、なかなか難しいのかなと思ってはいます。ですが、場所さえ間違わなければ、10年、20年経ったとしても入居率は高く推移すると思いますし、安定した収入が得られると思うので、ぜひやってみたいと思っていますが、私の考え方は間違っているでしょうか?

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

学校に行くにはたくさんのお金がかかるが、后で働く給料は少ない、このような夢を私は続けるべきかどうか

20代の外国人留学生です。私が学んだ専門分野では日本の技術がトップクラスだったので、日本に留学に来ました。私の夢のために頑張っています。そのために多くのお金を使った。両親はお金を持っていますが、両親に頼りたくありません。いつも自分の貯金とアルバイトで暮らしてきました。しかし、卒業が近づくにつれ、自分の専門分野で、それを仕事にしている人は少ないことに気がつきました。しかもその業界の月給は、今のアルバイト代ほどではない。日本人の友人は働きながらアルバイトをして生計を立てることができますが、外国人は就労ビザを取得してからアルバイトをする可能性は低いです。そして、自分の国に帰ったら、そんな仕事をする機会はありません。高給の仕事を探すべきなのか、自分の夢を続けるべきなのか分からない。

女性20代後半 775482680ttさん 20代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答