ご質問いただき、ありがとうございます。
私は、早期退職は考えない方がいいと思っています。なぜなら、まず働かないでも生活できるだけの金融資産は、現在の生活費の25年分と言われますが、日本での投資利回りを考えると、私は33年分は必要だと思うのです。それだけの金融資産を作ることは、一般人にはほぼ不可能だと思うのです。なお、投資利回りは4%程度で運用と言われますが、日本でこれだけの利回りを出すことは、素人には難しいと思います。
確かに、短期間で莫大な金融資産を作った人はいますが、彼らができたのは、ひとえに幸運だったからです。彼らを真似しても、あなたに彼らと同じ幸運が来るとは限りません。来ない確率の方が高いです。ならば、働けるうちは働き、資産ができても健康に気を付けて社会と関わる方がいいです。
もう一つ、早期退職して何もしないと、人はどんどんボケていきます。認知症になって生きて楽しいでしょうか?健康であるから、自分のやりたいことができるのです。なので、健康のことを考えると、社会とのかかわりを持ち続けるべきです。
財産を作る難しさと健康面から、早期退職を考えることはお勧めしません。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
ひどい浪費壁をどうにかしたいです
私は月手取りで30万円、年収500万円程あります。30代前半のOLにしては多い方だと思いますが、浪費癖が酷く貯金が全くありません。2年前ぐらいからクレジットカードを減らしたり、外食を控えたり、雑費を抑えて、徐々に毎月の支出を減らしてきました。それでも毎月お給料を全て使い果たしてしまい、月末はカツカツの生活を送っています。こんな30代恥ずかしくて親にも親友にも話せていません。最近年下の彼氏ができて、もうすぐ同棲しようという話が出てきています。もちろん彼にも貯金がないことを打ち明けられていません。年上の女性で年収500万もあればもちろん貯金もあるだろうと、彼も思い込んでいます。自分でも毎月こんなに何にお金を使っているのか分かりません。クレジットの請求が毎月10万を超えます。一人暮らしなので家賃や光熱費で給料がほとんどなくなってしまい、クレジットカードで食費や日用品などを払ってまた来月の支払いが増える…の繰り返しです。どうやって0に戻すことができますか?


お金を貯めるには何から始めたらいいですか?
政府から、老後の為に個人で2000万円貯めるようにとニュースになっていました。私の給料は手取りで13万円ほど。独身で兄弟も居らず、貯金どころか1人で生活するのにいっぱいいっぱいです。今はまだ30代ですが、40代になると介護保険も給料から差し引かれるようになり、更に手取りが少なくなると聞きました。格安スマホにかえたり、なるべく自炊をして月の食費は1万円に抑えるなど出来る限りの節約をしてはいますが、外食も旅行もできず、ただ生きているだけという感じがしています。それに、これから年齢があがるにつれて体調の不安も出てくるでしょうし、入院や手術をすることになったら、その分のお金もかかります。いざという時のために保険に入ろうにも、何の保険に入ったらいいのか分からないですし、どのくらいの価格帯なのかも分からない。そもそも、保険に入るより、自分で貯金をした方がいいのか、株や投資などの勉強を始めて、今あるお金を増やす方の努力をしたらいいのか。何から始めたらいいのか、どうしていいか全く分からない状態です。どんな方向へ進むことを検討して、何から始めたらいいですか?


自分に合った投資や貯蓄を教えてもらいたい
現在投資を考えておりますが、たくさんの情報が溢れていて何が自分に合っているのかわからないです。そのため、自分に合った投資や貯蓄を教えていただきたいです。


支払いが多すぎてお金が貯まらないふやすには?
学生時代に専門学校に行くために借りた学費や教材費などの奨学金の返済並びに通勤で必要不可欠となる車のローン返済。住居の家賃、光熱費などといった生活する上で、必ず月々にかかる出費。その出費の支払いを終えると給料が全くと言っていいほど手元に残ることがありません。残ったとしてもすずめの涙ほどです。そのためやむ負えず生活費の不足分を、クレジットカードを利用してどうにかやりくりを行っておる状態なのですが、毎月自転車操業のような暮らしとなっております。そんな生活にピリオドを打ち、余裕のある暮らしを手に入れたいのですが、どうしたら現在の給料で上手くお金を運用できるのでしょうか?良い方法があればご教示ください。


老後を生き抜くためのお金の貯め方
長生きできる現代において、仕事を全うし、退職してからの人生は長いと思っています。下手したらその期間は20年を超えて、その分お金もかかると思います。今は、がむしゃらに働いて、子供や家のローンのためにお金を日々使っていて、貯蓄もままならない状態であり、老後に果たして楽しい生活が送れるのか、そこまでいかなくても一定の暮らしができるのか、すごく悩んでいるところです。また、今できることはなんなのか、どのように貯蓄していけばよいのかも分かりません。その上、将来は離婚も視野に入れていて、その際のお金の考え方や貯蓄の仕方など並行して考えなくてはなりません。例えば個人型貯蓄年金などは財産分与の対象になるのか、もしそうであれば、どうすれば分与しなくて済むのか知りたいと思います。そのような方法があれば、そうしたいと考えます。

