上手な資産運用のやり方

男性30代 oedoblacksheepさん 30代/男性 解決済み

私はどんなときでもお金は必要だと思っています。あればあるだけ困らず、心にも余裕が生まれてくると思うので、人生においてお金は本当に必要なものだと考えています。そう考えているものの自分にとって一番効率良く資産を運用して、お金を貯めていく方法が分かりません。資産運用できるだけの資産がそもそもないことと自分の収入も多くないので、そこまで手が伸ばせずにいます。新型コロナウイルスの影響でさらに収入が減っていて、これまでに資産運用をしていれば良かったと後悔もしています。リスクは最小限にして、年間20万円ぐらいの運用益が出せる資産運用をしたいと考えています。自分自身にとって一番効率の良いお金の貯め方、増やし方が分からないので、ファイナンシャルプランナーさんに教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/03/18

最も効率よく資産を運用してお金を貯めていく方法は、お仕事に一所懸命取り組まれて、少しでも収入を増やす努力をすることに尽きます。現時点において資産も収入も少ないのであれば、なおさらです。
資産には、「金融資産」と「人的資産」があります。
金融資産として1億円を貯めることは簡単ではありませんが、ご相談者さまが定年までがんばって働かれれば、生涯の収入を合計すると普通に1億、2億を超えることも十分に可能です。
人的資産を最大限に活かすことにより、少ないリスクで年間20万円どころではない大きな利益を得ることができるのです。
どうか、本質を見失わないようにしましょう。
そのようにして働いて得た収入の中から、給料の1割くらいの金額を目安に金融商品に投資し、コツコツと資産を増やしていくことをお考えください。
もちろん、投資先は価値が増えるものに限ります。
それこそ「人」にほかならず、その集合体である企業の株式に投資することが基本です。
具体的には、「投資信託(ファンド)」の活用が最良の方法であるといえます。
本業を通じて社会課題を解決し、より良い世の中づくりに欠かせない企業を丹念にリサーチして選定している、長期での投資に資する本格的なファンドを選ぶ手間さえ惜しまなければ、何も心配することはありません。時間を味方につけて、複利の威力で資産が加速的に増えていくでしょう。
ファンドを選ぶ際には、投資未経験者向けのセミナーをこまめに行っている会社、理念を確実に伝えるために直接販売(直販)にこだわっている会社などであれば、安心して「信じて託す」ことができるかと思います。
今までに資産運用をされていなかったことを後悔なさっているようですが、始めるのに遅すぎることはありません。今が人生でいちばん若いのですから。しかも、まだ20代ではないですか。
30年、40年とコツコツと継続していくことで、投資元本が2倍、3倍になることも十分にあり得ます。
最後に一言。
まだお若いご相談者さまは、どんなときでもお金は必要で、あればあるだけ困らず、心にも余裕が生まれてくると思い込まれているようですが、本当は真逆である可能性があります。
私は介護事業所を運営しており、日常的に80代、90代の方々と接しているのですが、ある90代の方が「お金を手放して本当にラクになりました」と安堵の表情を浮かべておられたことが強く印象に残っています。
逆に、お金に執着するばかりに、心身の健康状態が悪化しているのではないかと思える方も少なくありません。
お金は、手放しましょう。
株式に投資するということも、お金を手放す行為です。
お金を手放すからこそ、そのお金が世の中をぐるぐる回ってみんなが豊かになり、結果として投資のリターンという形で自分も豊かになれるのです。
1円でも損したくない、でも20万円の利益は欲しい、などという自分勝手な考えは成り立ちません。もともとどこかに「利益」なるものが転がっているわけではないのです。
がんばって働いて稼ぎ、そのお金を手放して増やしながら、お金に執着しない豊かな人生を手に入れていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お金に関すること全般

お金に関すること全般についてお伺いします。現在、年収450万位で、貯蓄は金融資産のみで、1500万位です。株は現在上がってますが、過去に大損した経験があり止めました。基本的に、リスクが小さく、元本保証のものがいいのですが、低リスク低リターンでいいので、どのようにするのがいいのか教えてください。今は定期預金位です。投資信託も元本保証でないのでやりたくありません。あと、老後2000万とかいいますが、本当に必要な額はどれ位なのでしょうか?教えてください。コロナの影響でいつ失業するかもわからないので、コロナで失業して年金は国民年金のみ納付した最悪のケースで教えて欲しいです。55歳から失業のケースを想定して教えて頂けたら助かります。

男性50代前半 hare_z999さん 50代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

今後税金は増えていくのか?

私がフィナンシャルプランナーの方に相談したい税金の悩みについては今後の税金は増えていくのかが非常に気になります。最近では消費税が10%に上がってしまい生活は苦しくなる一方なのですが、私の場合30代で毎月の給与から引かれる厚生年金と住民税などの負担が非常に大きくてせっかく稼いだとしても税金によって大きく引かれた手取り給与を見るとげんなりとしてしまいます。住民税は毎月2万と数千円払っています。今後も税金の負担額が増えるようであればうまく節約する方法などもあれば教えていただければ幸甚です。独身サラリーマンでもうまく節約して少しでも手取り金額を残したいと考えているので何かよい知恵があれば教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

男性30代後半 tetsukixyouさん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

持病のある自分の今後の生活について

20代のOLです。自分自身に持病があり、体力的にフルタイム勤務が難しい状況です。現在は有り難いことに一般企業にパート(ほとんどフルタイムのような時間ではありますが)就労できていますが、いつまで続けられるかわかりません。勿論身体の動く限りは頑張るつもりですが、人より体力がなく、いささか不安です。また、親の定年も近く、実家暮らしではありますが、今後今より経済的に厳しくなり、親にも頼れる状況ではなくなってくると推測しています。少ない手取りの中からも、家に入れたり自分の小遣いはまかないつつ、人よりは毎月貯められるよう意識して貯金をしているつもりですが、親が高齢になったり亡くなったりした後の事が不安です。20代のOLです。自分自身に持病があり、体力的にフルタイム勤務が難しい状況です。現在は有り難いことに一般企業にパート(ほとんどフルタイムのような時間ではありますが)就労できていますが、いつまで続けられるかわかりません。勿論身体の動く限りは頑張るつもりですが、人より体力がなく、いささか不安です。また、親の定年も近く、実家暮らしではありますが、今後今より経済的に厳しくなり、親にも頼れる状況ではなくなってくると推測しています。少ない手取りの中からも、家に入れたり自分の小遣いはまかないつつ、人よりは意識して毎月貯められるよう貯金を頑張っていますが、それでもなかなか不安です。

女性30代前半 紫華さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

自分にとってベストな貯蓄方法を教えてください

いろいろな貯蓄方法があるかと思いますが、どの方法がベストな方法かを知りたいです。老後2000万円と言われている中、どのようにお金を貯めるかが、これからの課題になってくるかと思います。友人などに聞くなどして、参考にすることはあるのですが、その方法が自分に合っている方法なのかなどを知りたいです。自分に見合った貯蓄方法は果たしてどのような方法なのかを知りたいです。収入に見合った方法があると思うので、自分の収入にはどのような貯蓄方法がベストなのかを知りたいと思います。少しずつ貯蓄をしていますが、なかなか思うように貯まっていかないのが、現状です。この悩みはずっと付いてくるのかと思います。是非ご教授願います。

男性40代前半 mash_4416さん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

保有している金融資産をより有効に活用するには?

40代男性、既婚、2児(7歳娘と5歳娘)の父親です。現在銀行におよそ300万円の貯金があります。それ以外にも財形貯蓄として年金及び住宅を合わせて100万円、娘の学資保険が2人分で200万円と、様々な形で金融資産を保有しています。妻の分を含め、2人で約800万円の金融資産を保有しています。目的が多岐にわたるため、なかなか把握しづらいのが現状ですが、今後のことを考えたときにこのままでいいのか、別の方法で資産を運用すべきか悩んでいます。現在保有している金融資産にはほとんど利息は付きません。個人向け国債の購入も検討しましたが、それでも利率は0.05%です。翻って住宅ローンの利率が変動で約1%で、現在2500万円程度の残債があります。単純に計算はできませんが、年間250万円の利息を支払っていることになります。住宅ローン控除もあと2年で対象から外れるので、住宅ローンの繰り上げ返済も検討しています。このままでいいのか、損を覚悟で今の金融資産を解約し、新たな資産を形成していくべきなのか、とにかく住宅ローンの返済を加速させていくべきか、とても悩みます。今後、娘の教育資金など、支出が増えていく中、より効果的な資産運用の方法が知りたいです。

男性40代後半 hy1204さん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答