老後の資産を築くための効率が良い投資方法を知りたいです

男性40代 マックス99さん 40代/男性 解決済み

老後のために資産を築きたいと思っていますが、そのために効率が良い投資を知りたいと思っています。多少のリスクを取る覚悟があります。ファイナンシャルプランナーの方から見て、どのような投資をしていくのが良いのでしょうか?一応株や投信信託は既にやっていますが、それ以外にオススメの投資方法はございますでしょうか?もしあればぜひアドバイスを下さい。投資には色々なものがあり、ポートフォリオを組んでリスク分散をしていきたいです。リスクのある投資とリスクの少ない投資を織り交ぜながら老後の資産を築いていきたいです。そのためにもファイナンシャルプランナーのお力添えを頂きたく思います。また株や投資信託でオススメの銘柄はありますでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

長尾 真一 ナガオ シンイチ
分野 お金の貯め方全般
40代後半    男性

広島県 岡山県 愛媛県 島根県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。まず個別の銘柄をおすすめすることはできないので、その点はご了承ください。その上でおっしゃるとおり投資においてはポートフォリオが重要になります。ご自身のリスク許容度に合わせて資産配分を決めて分散投資をするのが王道ですが、市場の変化によって運用中の資産配分の比率は変化しますので、必要に応じて変化した資産配分を元に戻す「リバランス」をしたり、資産配分自体を変更する「リアロケーション」を行ったりして、定期的にポートフォリオを見直していくことが大切です。
また効率のよい投資という点においては、「何に投資するか」ということだけでなく、「何の制度を使うか」ということもポイントになります。たとえば通常の投資であれば運用益に対して約20%課税されますが、NISAを使えば年間120万円までの株式や投資信託等について最長5年間、つまり最大で600万円まで配当金や譲渡益が非課税になります。同じくつみたてNISAであれば投資対象は一定の投資信託(およびETF)に限られますが、年間40万円までの投資について最長20年間、最大で800万円まで非課税で運用することができます。約20%の税金が非課税になるというのは運用効率を考えると大きなメリットです。
また老後のための資産形成ということであればiDeCo(個人型確定拠出年金)という制度もあります。iDeCoは自分で掛金と運用商品を決めて老後のために積立運用する制度で、NISAやつみたてNISAと同様に運用益が非課税になるのに加えて、拠出した掛金が全額所得控除になるという非常に大きな税制優遇が受けられる制度です。運用商品は各運営管理機関が用意した投資信託や預金・保険商品のラインナップの中から選ぶことになり、一旦拠出した掛金は原則60歳までは途中で引き出すことができないといった注意点もありますが、老後のための資産形成が目的であれば非常に魅力的な制度です。勤務先の退職給付制度の規定によっては加入できない場合もありますが、こういった税制優遇を活用してより効率的な運用をすることも検討されてみてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

賃貸での火災保険について教えてください

現在、賃貸住宅に住んでおります。物件に申し込みするときに不動産会社から火災保険の指定がありました。2年間でおよそ2万円のものです。その時は特に何も考えず、言われた通りの火災保険に申し込みをいたしました。ですが、火災保険の費用は物件によってまちまちな金額が書いてあることから、自分でネットなどで調べてみると、ほぼ同ような補償内容で約半分の料金で加入できる火災保険があることを知りました。賃貸で契約するときに、必ずしも指定された火災保険に加入しなければいけないのでしょうか。また、家族構成にもよるとは思いますが、賃貸住宅に住むにあたって、どの程度の補償内容が必要でしょうか。ぜひ、教えていただければと思います。

女性40代後半 ねこっこさん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

ストレスなくお金を貯め方法は?

旦那も私も30代で小学生の子供がいます。最近私も働き始めてお金を貯めたいんですがお金を貯めようとするとストレスになってしまいうまく貯めることができません。現在旦那の年収が300万くらいで私はまだ年収は未定です。家賃が5万円ですが食費やガソリン代などあまり計算して使った事がなくいくらかかってるかわかりません。6年後にはマイホームを購入したい為に貯金をしなくてはいけませんがどのような方法を取ったらイライラしなくて済むのでしょうか?また、家計簿も作るのが苦手でどのように作っていったらいいのかわかりません。イライラしない貯金術や家計簿の作り方を教えて欲しいなぁと思ってます。よろしくお願いします。

女性30代後半 manekicatさん 30代後半/女性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答

副業によるお金の貯め方

正直なところ、我が家は年収こそ家内と合わせると1200万円程度。子供二人もあと数年で大学を卒業。住宅ローンはあるものの、50歳から家内と老後の資金を貯めていくには恵まれている方と思います。しかしながらこれ以上年収が増える事はなく、減る一方です。お金を貯めるにあたっては副業などを行って補填していく必要がありますが、具体的には、一般的にどの程度を毎月の目標にすれば良いのでしょうか。今もそれなりに贅沢な暮らしをしていますので、節約をすることなく、収入を増やすことを考えていきたいと考えています。それも前述の通り、本業に期待できませんから副業を大前提にして。時間もそれなりにありますので。なかなか、周囲にききにくいところでもあります。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

総合的に資産運用に関して基本的な知識を教えて欲しい

自分はなかなかまとまったお金を貯めたことが一度もありません。それは一体どのようにしていけばできるのか知りたいなと思っています。周りでは同じ年収の人でもかなりの貯蓄預金がある人もいるようで、それはどうしたらできるのか毎回疑問に感じています。日々の生活の中で貯蓄をする方法をいろいろと教えて欲しいなと思っています。そして、豊かな生活をするためにはどうしていけば良いのか教えて欲しいなと感じています。そして単に貯金をするだけではなくて、運用に関しても教えて欲しいと思います。元本割れする商品は嫌ですが、割れない商品があるようでしたら教えて欲しいですし、総合的に資産運用に関しても基本的な知識を教えて欲しいです。

男性30代後半 masafumiさん 30代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

年金額があてにならないので何とか自分でお金を増やせるようにしたい

30代のアルバイト掛け持ちです。お金の悩みというか、税金や年金など、基本的な知識が乏しいため、どうすればお金を効率よく貯めることができるのか、年金もだんだん支給額が下がりつつ年金受給年齢が上がってるので不安でしかありません。お金がお金を産むシステムに切り替えろという話も聞いたことがありますが、株やFXなどに関して無知なので始めるのにも不安です。年金は義務なので払いますが国の年金を期待していても高校生のアルバイト程度しか貰えないとなると生活できないのでなんとか自分でお金を増やしたいのですが、日本ではもらえるお金は申告しないともらえないのでまたその申告も誰が対象なのか。どうすればよいのかわかりません。FPさんから見て、素人でもできるお金がお金を産む方法とはなんだろ思いますか?よろしくお願い致します。

女性30代後半 monica5さん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答