FXで損をして100万円ほど借金をしてしまいました

男性40代 jinさん 40代/男性 解決済み

40代の男子会社員です。
妻と子供が4人いて住宅ローンを使って自宅を購入しております。

今、子供たちが大きくなってきていろいろとお金がかかってきています。
そこで、お金を増やそうとして、FXで運用をしようとしたのですが、
損をしてしまいました。借金も100万ほどしてしまいました。
返済としては、月3万になります。
そのほかに、車のローンと住宅ローンが14万ほど返済しており、
かなり生活費を切り詰めなくてはいけない状況です。
FXはやめる決意ができたのですが、気持ちを切り替えて生活していこうと思っているのですが、どうしても後悔もあり前を向いて生活できる状況にありません。
気持ちの上でどのように切り替えていけばよいか教えていただけないでしょうか?
FPの方に聞く内容ではないのかもしれませんが、
もしあるようでしたら何か返済金額を減らす方法を教えていただけるとありがたいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/08/02

私は20代後半のころ、高速道路を運転中に時速50キロを超えるスピード違反をしてしまい、1か月半の免許停止だけなく、反則金や講習費用等を合わせて20万円近くもの出費を余儀なくされた苦い経験があります。

でも、それがあったこそ、免停が解けてからは誰よりも安全運転を心掛けるようになりました。

高速道路では、追い越されることが圧倒的に多いほどですよ。

おかげで、幸い人をケガさせたことはありませんし、自分自身もこうして今も生きています。

また、当時は営業の仕事で1日平均100キロほど車を運転する生活が、免停によりその期間は電車やバスでの移動となってしまいました。

非常に不自由ではあったのですが、そのおかげで本を読む時間が一気に増え、免停明けも完全に習慣化したのです。

この経験が、私を少しは成長させてくれました。

この経験がなければ、今の私はなかったと言っても過言ではないと考えています(べつに、たいした人物ではありませんが)。

本当に、安い「授業料」だったと幸運に感謝してもしきれないほどです。

つい、私自身のどうでもよい話が長くなってしまいました。

ご相談者さま、借金が100万円程度で済んでよかったではありませんか。

FXでなまじ最初に20~30万円ほどの小さな利益を出してしまっていたなら、必ずそこで自分が天才だと勘違いしてしまって、もっと大きなポジションをとっていたはずですよ。

その帰結は、100万円どころでは到底済まない巨額の借金です。

いきなり失敗してたった100万円に過ぎない借金を背負われたことは、間違いなく幸運なことだと言えるでしょう。

命まで取られることでもありませんし。

FXなんて、誰かの儲けは誰かの損失の上に成り立っている「ゼロサム(参加者全員の収支を合計するとゼロになる)ゲーム」に過ぎません。

要は、ギャンブルなのです。

たった100万円の「授業料」で、お金を奪い合うことで資産形成はできないという当たり前の事実が理解できたなら、安いものではありませんか。

この上ない、最高の学びが得られましたね!

後悔される必要など、全くありません。

ご相談者さまは、まだ40代の若さです。

人生100年時代とするなら、まだ前半戦ではありませんか。

コツコツと借金を返済しながら、少額でもよいので真っ当な資産形成をこれからスタートされれば、100万円の借金なんてあっという間に取り返すことができますよ。

毎月の返済金額を減らすには、返済期間を長くして借り換えることで可能になるかもしれませんが、利息の負担も膨らむ一方になります。

いずれにせよ、あと数年間は「授業料」をローンを組んで返済していると前向きに考え、購入された快適な住まいで子どもさんの成長を楽しみにしながら暮らしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お金を貯めるためのダブルワークの税金について

本業とは別に副業を検討していますが、まず副業分の確定申告の方法が分かりません。本業の分に関しては、いつも会社に任せているので、確定申告のやり方も正直分かりません。また、ネットで色々と調べてみると副業をすると会社にバレます。とありました。住民税が会社にいくとバレると書いていました。ただし、確定申告をして、住民税を自分で支払うようにすることでバレることはないと書かれてありました。まだ始めれていませんが、年間20万円を超える副業をすることは簡単だと思っていません。20万円を超えなければ確定申告はしなくても良いとも書いてありましたが本当ですか?その場合どうやって住民税を支払うことになるのでしょうか?住民税を決めるために確定申告は必要だと思っているのですが、それではどうして確定申告は不要となっているのか分かりません。20万円未満の時の住民税の支払い方、20万円を超えた時の住民税の支払い方をそれぞれファイナンシャルプランナーさんに教えて頂きたいです。

男性30代前半 oedoblacksheepさん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

家計の見直しから将来の資金確保まで

自分の老後資金が心配なので今から投資などを積極的に行って老後資金確保に取り組んでいます。目標は効率よく資金をためて、50代でFIREしたいと考えております。効率の良いお金の貯め方、FIREに必要な金額などが詳しく知りたいです。

男性40代前半 タゴサクさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

老後、安心して暮らせるお金の貯め方教えて下さい!

現在共働きで、そこそこの収入はあるのですが、なかなかうまく貯蓄が出来ません。このまま歳をとっていき、老後安心して暮らせるか不安です。子どももおりませんので、将来的には頼れるのはお金だけたまと切実に感じています。甥っ子や姪っ子には絶対に迷惑をかけたくないので、施設などでお世話になりたいと考えていますが,夫婦ふたりで、一時金や月額など、どのくらいの経費が必要なのかもわかりません。まだ40代、もう40代と気を引き締めて貯蓄をして行かなければいけませんが、なかなか。。保険の見直しや、いま気になるのはニーサなどです。総合的に見て、自分たちには何が合っているのか、どういうところが無駄なのか、頑張りすぎずに貯められる方法を知りたいです。

女性40代後半 ななこさん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

資産運用って??

なるべく貯金はしているつもりですが、実際のところ出費も多くてなかなか貯まりません。定額貯金や定期預金に積立していても、金利はものすごく低くて、雀の涙にもなりません。そんな中で気になるのが資産運用です。今までは全くやったことがないし、何をどう始めたらいいかもわかりません。だけど少しでも増やしたいのです。共働きですが、子どもたちの教育資金もけっこうかかってくるし、自分達の老後の資金も貯めておきたいので、上手な、損をしない運用を知りたいです。コロナの影響も受けてしまうのかと心配になるのですが、そういった面でもあまり影響を受けない、安定したものが知りたいです。できれば月10万円くらいから始められたらありがたいです。

女性20代後半 wakasanさん 20代後半/女性 解決済み
大野 翠 1名が回答

お金が中々貯まらなく困っています

お金を貯めたいと思っても毎月の出費が結構かさんでしまっているので、中々お金を貯めることができなく困っています。家計を切り詰めるにしても限界もあります。食費が結構なウエイトを占めているので食費を節約しようと思っていますが、思うように食べられなくなってしまって余計ストレスを感じてしまいました。そこで次に考えたことは固定費の見直しですが、こちらはまずはガスや電気などの公共料金と携帯電話の料金を見直そうと思っています。特に携帯電話の見直しには力を入れていきたいです。携帯電話会社のキャリアは毎月の月額料金が高いので、格安スマホにしようと思っています。ですが、格安スマホは通信が不安定だったり色々制限を受けることを思うとキャリアから格安スマホにするのを躊躇ってしまいます。そこでファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいのが、格安スマホについてです。お金を貯める際には、キャリアよりも不便なことが増えたとしても格安スマホにすべきでしょうか?これが一番お金を貯めることができるでしょうか?

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答