会社でおさめている厚生年金保険料で、老後はすごしていけるのでしょうか。

女性40代 ふりかけさん 40代/女性 解決済み

現在、年齢が55歳をこえました。まもなく、定年をむかえ、のちに65歳から年金をうけとることになるとおもいます。しかしながら、定年から生活費などをかんがえた場合、60歳以降、会社の嘱託などではたらいたとしても、生活がどうなるのか(暮らしていけるのかいなか)が心配でなりません。わたしは子供の学費面で2人の子供の学費を捻出し、私立高校、私立大学、大学院と現在、学費でしようしてしまったといっても過言ではありません。そのため、老後における貯金額はほとんど底をついており、限界にきています。そのうえで、老後(60歳~)をどういきていくか(仕事をするのは当たり前ですが)悩んでいます。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 年金・個人年金・iDeco
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/06/10

人は得体の知れないものに対して恐怖心を覚えるものです。質問者様は65歳から貰える年金額のことは把握しておられますでしょうか。もしご存じでないようでしたら、「ねんきんネット」に登録すれば将来貰える老齢年金の額がわかります。

また、現在の生活費についても把握しておられるでしょうか。預金の残高は知っているけど実際の生活費については正確には知らないという方は案外多いものです。そうであれば家計簿をつけてみてください。スマホアプリで無料で使えるものがありますし、銀行口座やクレジットカードと連携すれば自動的にスマホアプリに金額が入力されるのでそれほど手間もかかりません。

現在の生活費に対して将来貰える老齢年金の金額がかなり少ないということになると不安になると思いますが、今の支出を見直せばその差は縮まります。多くの方は支出の抑制というと遊興費や食費を削ることを考えますが、実際には保険とかスマホ代とか毎月自動引き落としされるものを徹底的に見直すべきですし、見直しの余地がある場合が非常に多いです。

私もこのサイトで色々家計相談をさせていただいておりますが、老後生活費に困るパターンというのは、60歳過ぎても子どもの教育費がかかっている・住宅ローンが残っている、親族に仕送りをしている、健康上の理由で働けない、浪費癖がある(通販番組を見て衝動買いしてしまうのも含む)等々です。質問者様は少なくともお子さんの教育は終わっているみたいなので、それ以外に不安要素が無ければ生活費の見直しと、65以降も若干の仕事を続けることでそれなりの生活を維持できるのではないかと思うのです。

ただ、今お住まいの家が賃貸であれば、100歳まで生きるとして例えば家賃7万の場合には 7万x45年x12カ月=3,780万円かかります。老後に家賃がかからないようにする手だては早く考えておいたほうがいいと思います。中古物件であればかなり安く手に入れられる場合もあります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

どのような資産運用で老後資金を作るのか

一般的に老後は現役時代に蓄えたお金を切り崩してつつましく暮らしていけばいいと考えられているようです。しかし、私はそのようなつつましい生活をしたいとは思いません。つまり、私は現役時代並みにお金を稼ぎたいとまでとはいいませんが、老後でもある程度もお金を稼ぎたいのです。ですから、私は老後でも安全に稼ぐためにお金に働いてもらうために何をどのようにしたらいいのでしょうか。もっと具体的に言えば、株式や商品先物に投資してインフレリスクにもヘッジしなければいけないと私は思うのです。ですから、普通の現役時代に蓄えたお金と後は年金に頼るという生き方は私の不安は解消されません。そのためには何をどうしたらいいのか、具体的に踏み込んだ方法を私は聞きたいのです。

男性20代後半 なべぶた奉行さん 20代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

老後2000万円問題で将来に漠然とした不安があります

老後2000万円問題のニュースを見聞きし、漠然と将来に不安をいだいています。積立NISAを始めるなど、老後の対策を始めてみたりはしていますが。夫婦2人さらには将来子どもができたらと考えると、悩みはつきません。身近に相談できる人も少なく、どこにそうだんに行けばいいのかもわからないので、ネット情報やSNSで情報を集めています。相談できる場所がほしいです。

男性30代前半 まるまるさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

イデコの使い方や年金の詳しい情報

わたしは今21歳ですが、既に老後が心配でなりません。自分が65歳になったときにもらえる年金はきっと今より少ないと思うので、自分できちんと老後2000万円の資金を貯めておかなければならないなと考えています。そのために今は節約やお金の知識をしっかり自分の頭にいれようと努力はしています。ただイデコなどの老後に引き出せるものを今後利用してお金を運用しつつ貯めていきたいと思っているのですが、なかなか仕組みが難しいのともしかしたら失敗してしまうかもしれないという不安から手出しすることが出来ていません。今後年金がどのくらい減るのかや、資金運用の詳しい情報、仕組みなどをわかりやすく教えて貰えたらとても嬉しいなと思います。

女性20代後半 m3a9r1c0hさん 20代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

年金だけで生きていけるのか、いくら貯金が必要か

老後の生活について、今は、65歳まで働ける方は働けるようですが、それから先年金だけで生活していけるのか不安です。保険会社の人は、年金だけで生活するのはキツイといわれて個人年金に入るべきだといわれます。ただ、今から老後の生活のためにお金を貯めるイメージがあまりわかず、それに加え今の生活が結構かつかつで個人年金におかねを回すことができずいまだに契約をできずにいます。母親もできればやっておくべきだといっていますが、いまいちピンとこず正直な話をFPの方に聞いてみたいです。将来老後安定した生活を送るにはどれぐらい貯金が必要なのか、貯金がなくても年金だけで生活していくことができるのか、是非おしえてほしいです。

男性30代前半 FujiVISHさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

idecoで毎月どのくらい貯めるのが良いのか。

iDecoを活用すると、所得控除があると聞きました。私の勘違いであれば申し訳ありませんが、お教えください。今48で、退職まであと12年、その後65までは給与は減りますが、今の会社で継続的に雇用されます。今の手取りが、ボーナスも含めると毎月50万円程度、うち住宅ローンで毎月10万円ひかれます。住宅控除は再来年まで、それを過ぎると住宅控除がなくなり、今までは所得税を結果的に納めていなかったのが、年間25万円程度の所得税を納めることになります。所得税を年間10万円程度の納税にとどめたい場合、毎月iDecoでどのくらい積み立てればよろしいのか、計算できますでしょうか。毎月10万円程度積み立てれば良いのではと考えております。

男性50代前半 hirotomasatoさん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答