年金だけで生きていけるのか、いくら貯金が必要か

男性30代 FujiVISHさん 30代/男性 解決済み

老後の生活について、今は、65歳まで働ける方は働けるようですが、それから先年金だけで生活していけるのか不安です。保険会社の人は、年金だけで生活するのはキツイといわれて個人年金に入るべきだといわれます。ただ、今から老後の生活のためにお金を貯めるイメージがあまりわかず、それに加え今の生活が結構かつかつで個人年金におかねを回すことができずいまだに契約をできずにいます。母親もできればやっておくべきだといっていますが、いまいちピンとこず正直な話をFPの方に聞いてみたいです。将来老後安定した生活を送るにはどれぐらい貯金が必要なのか、貯金がなくても年金だけで生活していくことができるのか、是非おしえてほしいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 年金・個人年金・iDeco
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認させていただき、はじめに申し上げておくことがあります。

それは、将来、安定した老後生活を送るために必要なお金(貯金)に明確な答えはないということです。

なぜならば、人によって生活スタイルや価値観のほか、住んでいる地域なども全く異なるためです。

そのため、まずは、現在の生活水準を1つの基準として、老後生活をイメージされてみるところから始めてみるのがよろしいかと思われます。

極端な例えではありますが、将来の年金が月額換算して10万円支給されるとした場合、それで生活していくことができるのか、難しいのか。

仮に、難しいとしたら、いくらであればご自身が思い描いた老後生活ができそうなのかといった具合に考えてみてほしいということです。

このように考えていきますと、逆算することによって、今から老後生活資金をいくらくらい貯めていけば良いのか、自ずと答えが見つかるはずです。

ただ、基本的に老後生活において、公的年金の支給のほかに、何かしらの収入または十分な貯えがなければ、現状、質問者様が置かれている以上に「かつかつ」の生活を余儀なくされる可能性が高いとも感じています。

したがって、老後生活のために十分な貯えをするのか、老後生活をしながら、他の収入を得られる方法を今から模索するのかなども合わせて今から考えておきたいものです。

老後資金準備は、個人年金保険よりもiDeCo(個人型確定拠出年金)がおすすめ

質問の中に「今の生活が結構かつかつで個人年金におかねを回すことができずいまだに契約をできずにいます」とあることから、まずは、収入と支出のバランスを再確認し、お金に余裕を持たせるところが先決だと言えます。

そして、老後生活のために十分な貯えをするのであれば、個人年金保険よりもiDeCo(個人型確定拠出年金)がおすすめです。

この理由は、将来的に期待できる老後資産形成金額は、個人年金保険よりもiDeCo(個人型確定拠出年金)の方が高いと言い切ることができるほか、節税効果もiDeCo(個人型確定拠出年金)の方が極めて高いためです。

「保険会社の人は、年金だけで生活するのはキツイといわれて個人年金に入るべき」とありますが、保険を販売している人からしますと、当然にそのような提案になるのは火を見るよりも明らかです。(保険販売するのが彼らの仕事ですから)

ちなみに、保険をはじめとした金融商品を販売していないFP(回答者)という立場からしますと、どうあがいてもiDeCo(個人型確定拠出年金)の方が個人年金保険よりも期待値が高いと言い切れます。

同じ金額のお金を個人年金保険やiDeCo(個人型確定拠出年金)に投じた時、最終的な資産形成金額や節税効果を比較すると、簡単に明らかになることも申し添えておきます。

本回答を機に、いま一度、将来の老後生活とお金について考えていただくことをおすすめ致します。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

海外在住者の老後資金についてアドバイスをお願いします。

イギリス人の婚約者と結婚することになり、昨年から海外(イギリス)に住み始めました。彼は社会人として働いていますが、家賃が高いため、生活費に使うと毎月貯金できるのはわずかです。これから先、このまま海外に永住するつもりでいますが、子供が生まれるなどして環境が変わったときに日本に戻る可能性も視野に入れておくべきかもしれないとも思っています。日本から海外に引っ越す際に、住民票をかえたために年金の支払いもしていません。海外に住む友人は、老後のために日本でも年金の支払いを続けているそうです。もし日本に戻る可能性があるなら、年金の支払いをするべきでしょうか。将来のためにしておくべきことやアドバイスがあればお願いいたします。

女性30代前半 パナマさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

iDeCoはやっても良いか分からないです。

iDeCoをやってみた方が良いという事を聞くのですが実際やっても良いか悩んでいます。その理由はいくらこれをやって将来もらえる年金が増えると聞いてもデメリットが気になるからです。確かにこれをやれば高い確率で年金が増えるかもしれないです。ですが、だからといってiDeCoをやると年金支給開始までお金が返ってこないとも聞きます。それでいて元本割れのリスクもあるというのが気になります。元本割れのリスクがあるならせめていつでも引き出す事ができると良いのですが、それもできないと聞いてどうなのかと思っています。それでもやった方が良いということでしたらやってみようと思うのですが、具体的にどういうのが良いか教えて欲しいですまた悪いことがあるならそこもしっかり教えて欲しいです。

男性40代前半 けんさん 40代前半/男性 解決済み
細川 豪 1名が回答

年金はもらえるのか?

現在少子高齢化が急速に進むなかで、現代の若者がうけとる年金はおそらく将来の若者が一人分に満たない部分を支えることになるという情報が定説化しているが、それでは将来の老後の生活が非常に心配です。というのも現在の老人たちは適切な医療を格安で受けることができる上に十分な年金を確約されているが、将来自分の身で考えるとそれがあたりまえのように続いているようにはどうしても思えない。そうなった場合どのように生計をたてていけばよいのか、子供への依存生活になってしまうのではないか、そのようにならないためにも、いまのうちにできることはないのだろうか。資産に関することで、これまでのように単に銀行に預けておくというだけでよいのだろうか。こうしたことについて

男性30代前半 Nozomi_dango3tyonan1さん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

iDecoは引き出し不可期間があるが利用した方が良いのか

老後の生活に備えるべく、iDecoに目を付けました。目を付けた理由は、iDecoを利用すれば、税金が安くなるメリットがあるため、とても良い制度であると思ったのがきっかけです。しかしながら、iDecoの制度内容をよく読むと、60歳まで引き出し不可能との記述がありました。60歳までの間、資金が必要となった場合、使い勝手としてはいまいちなのではないか、という不安が生じています。老後に備えるためとはいえ、60歳までお金を引き出せないiDecoを利用することは、大きなリスクを抱え込むように考えています。iDecoを利用した方が良いのかどうか、現時点では判断がつかないため、お金のプロに相談したいと考えました。iDecoよりも、引き出しがいつでもできるNISA利用の方が良いのではないかとも考えております。iDecoの利用是非について、ご教授頂きたいです。

男性30代後半 DangoMaaaanさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

年金の受け取れる額について

現在30代前半です。今回の相談は、年金を受け取れる年齢となった時にいくらぐらい受け取れるものなのかということです。先日5年半勤めた民間の会社を退職し、別の民間の会社で勤務しています。前職と現職の年収では約100万ほど現職の方が下がります。そのため、今までコツコツと貯金をしてきていましたが、もしかしたら貯金を取り崩しながら生活をしなければいけないことも出てくるかもしれません。貯金は子どもの養育費や自分達の老後のためと思って、特別贅沢はせず、妻がやりくりをしてくれた中から貯めていったものです。老後の生活費を気にしなくていいほど今後給料が貰えると一番良いですが、現実的にそうなることはほぼ有り得ません。正直、少なくなった給料の中で、貯金を取り崩すことなく生活していくことが精一杯だと思います。そうなると老後は、どうしても年金を充てにするしかないのかなと思います。そのため現状のまま今後も何事もなくいったと仮定して、いくらぐらい年金を受け取れるものなのか把握出来ると老後は安心していいのか、それとももう少し頑張らないといけないのか見えやすくなってくるかと思いますので、教えていただければと思います。

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
福嶋 淳裕 1名が回答