転職しようかどうか悩んでいます

女性50代 chokochipさん 50代/女性 解決済み

現在パートで仕事をしている女性です。
販売関係の仕事をしているのですが、コロナの影響で、接客するのが怖く、転職しようかどうか悩んでいます。
夜勤もあるのですが、夜中は一人シフトになることもあり、女性がお店に一人でいるのは、非常に怖いです。
しかも、シフトもキツくて、体調が悪い状態でもなかなか休むことができない、割とブラックに近い会社かなと思っております。
このお店にお世話になって10年近くになるので、なかなか辞められないでおりますが、このようにブラック的な仕事は我慢せずに辞めたほうがよいのでしょうか?
もう50歳になるので、なかなか転職も難しいと思い、転職できずに頑張っている自分がいます。
最近は体調もあまり良くないので、辞めたいそぶりを見せてはいるのですが、なかなか気づいてもらえず、とても辞めづらいです。

2 名の専門家が回答しています

井内 義典 イノウチ ヨシノリ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

東京都 神奈川県

2021/04/28

ご質問の件についてお答えいたします。
このコロナ禍での販売業務、本当にお疲れ様です。

お一人で夜勤の不安や体力的な負担があるようでしたら、続けられるのもかなり大変かと思います。
まだまだ終身雇用や長く勤めることを美徳とするような考え方が日本にはあるかもしれませんが、
お辞めになりたいくらいの状況では、無理に継続勤務される必要はないかと私は考えます。
現在のお仕事はパート勤務とのことで、これから先、正規の社員はともかくとしまして、
転職先もパート勤務の求人を中心に探されると、何かしらお仕事があるのではないかと思います。
転職先を探されてみてはいかがでしょうか。

約10年お世話になったとのことではあり、過去の様々な思い出もあるかもしれませんが、
その間会社の体制や人員が変わると職場環境も大きく変わることですし、
そこはドライになられて今後のことを考えていただくことも必要ではないかと思います。

良き職場環境に出会えることをお祈りいたします。

熊谷 明子 クマガイ アキコ
分野 仕事全般・転職・退職
40代後半    女性

全国

2021/04/29

コロナの影響で接客が怖い、というのは大変なお悩みですね。
夜勤は一人シフトとのこと
転職を考えるほどですから相当なストレスなのでは。

ブラックな職場、と感じてるのに
長くお世話になっているから辞めにくい
というのは
chokochipさんが真面目な働き者だからですね。

ただ、無理を続けたせいで
体や心が病気になってしまったら
病院にかかることになり、医療費がかかります。
結果働けなくなったら元も子もありません。

急な体調不良でシフトに穴が空けば
結果、職場に負担がかかります。

その点を考えれば
お世話になっているから
体調が悪くても辞められない
と考えることはないのでは。

とはいえ、50歳という年齢で
転職が難しいことはコロナのこともありますし
厳しい現実かも知れません。

辞めたいそぶりに気づいてもらえないとのこと。
もしかしたら気づいている可能性はありませんか。

働き者で気心も知れているchokochipさんに
ずっと働いてもらいたい。
だから、何も言わないのかも知れません。

まずは職場にコロナで不安に思っていることや
体調が良くないことを素振りを見せるだけではなく
相談してみてはいかがでしょうか。

ストレスが少ないシフトに変えてもらうなど
対応してもらえるかも知れません。

転職を考えるとしても
現在のchokochipさんの
・住環境
・扶養する(される)ご家族の有無
・貯蓄の状況
・社会保険の加入状況

等により
選べる選択肢は変わってきます。

働きながら次の仕事を探すのか
辞めてから次の仕事を探すのか

すでに限界のところまで頑張っている
chokochipさんですから
状況が許すのであればまずは休む

という選択肢もあると思います。

完璧な選択肢は無いかもしれませんが
自分を守れるのは自分だけです。

ギリギリまで頑張りすぎないよう
ご自身のお体や心を大切になさってくださいね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

フリーランスと会社員はどっちがいい?

現在勤めている会社は、コロナの影響で週の50%出社になり、週の半分は在宅勤務をしています。在宅勤務を始めてから、毎日出社していた時期の通勤時間がとても無駄に思えてきて、在宅でできる仕事を見つけたいと思うようになりました。調べてみると、IT業界は在宅勤務可の会社が多く、転職したいと考えていますが、調べてみるとフリーランス(ウェブデザイナーや動画編集など)で働く人も在宅での勤務している人が多いと書いてあり、より働き方が自由に選べるフリーランスも良いなと思いました。1回その業界での正社員経験がないとフリーランスになるのは難しいと思いますが、そもそもフリーランスになることのメリットデメリットを詳しく知りたいです。

女性30代前半 urupupoさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

育児休業明けの仕事について

20代半ばの女です。年収は300万程度です。大学を卒業し3年半、正社員としてIT系の仕事をしていました。IT系は元々希望していた訳ではなくどちらかと言うと苦手分野でした。大学では経済学部で元々は事務職を希望していました。資格はFP2級を取得しています。社会人3年目で結婚し、妊娠を希望していましたが仕事のストレスからかなかなか妊娠することはなく、夫からも転職を勧められました。自分自身もこのままでは仕事もプライベートも充実できないと感じ転職を決意しました。すぐに次の仕事を決めたかったこと、負担を減らしたかったことから派遣社員として働くことに決めました。またとりあえずの繋ぎの仕事と思っていたので経験のあるIT系の仕事です。年収は正社員の頃と変わりませんが職場環境は劇的に良くなり体調も優れました。そのおかげか念願であったこどもを授かることもでき現在妊娠中です。派遣社員ですが産休育休もいただけることとなり1年の育休後、復職したいと考えています。復職をする際には今後のことを考え正社員として働くことを希望していますが自分が本当にやりたいことが何なのかも分からず悩んでいます。またできれば年収も上げたいと思っていますがこの状況でどうするのが正解かずっと悩んでいます。

女性30代前半 ぷちぽむさん 30代前半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

正社員になることは必要ですか?

現在、30手前ですが、今まで正社員で働いた経験がありません。派遣社員や、契約社員しか経験がなく、正社員の方がボーナスもあって条件も良いことは分かるのですが、気軽にやめられないプレッシャーが怖くてなかなか手が出ません。求人を見ていても、やってみたいと思えるお仕事は、派遣社員や契約社員ばかりなのもひとつの原因です。正社員のお仕事で楽しそうだと思えるのはハードルが高かったりもするのでなかなか手が出せません。大学を出ていないため、正社員でできるお仕事となるとかなりお給料が低いので、結局時給の高い派遣社員や契約社員のお仕事を選んでしまいます。しかし将来的に、何度も転職を繰り返すのも不安で、やはり正社員に今からでもなった方が良いでしょうか?

女性30代前半 紫零さん 30代前半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

定年後は65歳まで雇用継続されるが、30%給与が安くなる。

60歳以降も65歳まで雇用継続されるのですが、2つの選択肢があり、ひとつは60歳で会社を一度退職し、退職金をもらい、その後1年ごとに雇用契約する。この方法だと、ひとまず退職金をもらえる。デメリットは1年契約なので、再契約の時会社の業績により、雇用されるのか不安であり、正社員でなくなる。もうひとつは、正社員のまま65歳まで働く。この場合60歳以降は年1回翌年も継続するかの希望をとり、最長65歳まで正社員として雇用される。メリットは正社員であること。デメリットは退職するまでは退職金はもらえないということです。両方とも給与は30%減で全く同じ。総務に聞いてもどちらが得かは分かりませんというお話でした。どちらが良いのでしょうか?

男性60代前半 hr_stream1962さん 60代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

娘の仕事はどんなものが良いのでしょうか

私の娘は、近くに住んでいて、子供もある程度手間がかからなくなったので、新しく仕事をしたいと言ってきました。私の勤めていた会社のパートを紹介してくれとか言っていますが、親族関係は仕事ができるできないに関わらず、あまり紹介したくないのが本音です。確かに人事関係の仕事をしていましたが、コネを使うのも嫌なので断りました。ということで、専業主婦だった娘が、安全に快適に仕事ができて、拘束時間も短く、給料もそれなりにもらえる仕事は、どんな職種が良いか教えていただけるとありがたいです。確かにヤクルトの配達とか、ヤマトや佐川の宅急便とかもありますが、車両を使うのでとても心配です。事務職で、将来の不安もない安定した職種をご教授いただければ幸いです。

男性70代前半 三輪たかし cxytf098さん 70代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答