転職しようかどうか悩んでいます

女性50代 chokochipさん 50代/女性 解決済み

現在パートで仕事をしている女性です。
販売関係の仕事をしているのですが、コロナの影響で、接客するのが怖く、転職しようかどうか悩んでいます。
夜勤もあるのですが、夜中は一人シフトになることもあり、女性がお店に一人でいるのは、非常に怖いです。
しかも、シフトもキツくて、体調が悪い状態でもなかなか休むことができない、割とブラックに近い会社かなと思っております。
このお店にお世話になって10年近くになるので、なかなか辞められないでおりますが、このようにブラック的な仕事は我慢せずに辞めたほうがよいのでしょうか?
もう50歳になるので、なかなか転職も難しいと思い、転職できずに頑張っている自分がいます。
最近は体調もあまり良くないので、辞めたいそぶりを見せてはいるのですが、なかなか気づいてもらえず、とても辞めづらいです。

2 名の専門家が回答しています

井内 義典 イノウチ ヨシノリ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

東京都 神奈川県

2021/04/28

ご質問の件についてお答えいたします。
このコロナ禍での販売業務、本当にお疲れ様です。

お一人で夜勤の不安や体力的な負担があるようでしたら、続けられるのもかなり大変かと思います。
まだまだ終身雇用や長く勤めることを美徳とするような考え方が日本にはあるかもしれませんが、
お辞めになりたいくらいの状況では、無理に継続勤務される必要はないかと私は考えます。
現在のお仕事はパート勤務とのことで、これから先、正規の社員はともかくとしまして、
転職先もパート勤務の求人を中心に探されると、何かしらお仕事があるのではないかと思います。
転職先を探されてみてはいかがでしょうか。

約10年お世話になったとのことではあり、過去の様々な思い出もあるかもしれませんが、
その間会社の体制や人員が変わると職場環境も大きく変わることですし、
そこはドライになられて今後のことを考えていただくことも必要ではないかと思います。

良き職場環境に出会えることをお祈りいたします。

熊谷 明子 クマガイ アキコ
分野 仕事全般・転職・退職
40代後半    女性

全国

2021/04/29

コロナの影響で接客が怖い、というのは大変なお悩みですね。
夜勤は一人シフトとのこと
転職を考えるほどですから相当なストレスなのでは。

ブラックな職場、と感じてるのに
長くお世話になっているから辞めにくい
というのは
chokochipさんが真面目な働き者だからですね。

ただ、無理を続けたせいで
体や心が病気になってしまったら
病院にかかることになり、医療費がかかります。
結果働けなくなったら元も子もありません。

急な体調不良でシフトに穴が空けば
結果、職場に負担がかかります。

その点を考えれば
お世話になっているから
体調が悪くても辞められない
と考えることはないのでは。

とはいえ、50歳という年齢で
転職が難しいことはコロナのこともありますし
厳しい現実かも知れません。

辞めたいそぶりに気づいてもらえないとのこと。
もしかしたら気づいている可能性はありませんか。

働き者で気心も知れているchokochipさんに
ずっと働いてもらいたい。
だから、何も言わないのかも知れません。

まずは職場にコロナで不安に思っていることや
体調が良くないことを素振りを見せるだけではなく
相談してみてはいかがでしょうか。

ストレスが少ないシフトに変えてもらうなど
対応してもらえるかも知れません。

転職を考えるとしても
現在のchokochipさんの
・住環境
・扶養する(される)ご家族の有無
・貯蓄の状況
・社会保険の加入状況

等により
選べる選択肢は変わってきます。

働きながら次の仕事を探すのか
辞めてから次の仕事を探すのか

すでに限界のところまで頑張っている
chokochipさんですから
状況が許すのであればまずは休む

という選択肢もあると思います。

完璧な選択肢は無いかもしれませんが
自分を守れるのは自分だけです。

ギリギリまで頑張りすぎないよう
ご自身のお体や心を大切になさってくださいね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

このまま自由業をするべきか就職するべきか

会社を辞めて3年以上がたちます、辞めてからは色々な短期的な仕事や少しパソコンができるので小さな案件をとったりタスク作業をこなしたりして少なからず利益をあげています、ですが昨今新型コロナウイルスが世界に広まり世の中の働き方や雇用がみるみるうちになくなってきています、こんな状況だからこそ今働き方を見直そうとしております、今のこの世の中な状況を考えると就職をしても長期間雇用がつづくとは思えませんし、だからと言ってフリーランスでこのままやっていくにもスキルがないと仕事の案件もそれほど確保できない気もします、今のこの時期だからこそこのままスキルをみがくべきか、就職にかけるべきがものすごく葛藤してます、生活や金銭面のことを考えるととりあえず就職したほうがいいきもします。この時期だからこそ真剣に進むべき道を見つめなおしたいと思っております。

男性30代後半 yuya6854さん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

キャリア選択について

ITテクノロジーの分野の仕事に従事しておりますが、これからテクノロジー技術を使った発展はあらゆる分野に及ぶと思っております。そこでですが、IT分野とはいっても、とても広い多岐にわたる分野に細分化されるものとなります。これからの長期的視点で考えた場合に、ITテクノロジーの分野の中でも特にどの分野に特化したキャリア選択をすべきか悩んでおります。需要のない言語の知識を習得していても、あまり役には立ちませんし、バックエンドエンジニアはもう既にAIに置き換わりつつあり、フロントエンドエンジニアでなければ需要がない状態です。また、ノーコードプログラミングの技術もどんどん進んでいくと思われるため、いったいどこの分野に居たらいいのか迷います。そんな情報をFPの方が生の現状と需要に対してご存じなことがあれば、ざっくばらんに聞いてみたいと思います。IT=需要がある、ではないと感じているため、どこの分野にどれくらいのニーズが生まれようとしているのか、現状の企業の動きと今後の予測についてはどのようにお考えなのかFPの方にお聞きしたいと思います。

男性40代後半 MASAKI_Mさん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

コロナ失業した後の転職活動に関して悩んでいます。

4年制大学を卒業後、新卒入社で都内のナイトレジャー関係の広告代理店に正社員として勤務していましたが、新型コロナウイルスの影響により業績が低迷し、解雇となってしまいました。現在は学生時代に勤めていたキャバクラに戻り、キャバ嬢として仕事をしていますが、秋冬の新型コロナウイルスによる会社倒産や失業者の増加などの恐れから、なかなか転職活動もうまくいきません。新卒入社した会社も勤続1年半での解雇となってしまったために、これといったスキルもなく、資格も一般的なものしかありません。キャバクラでの稼ぎ自体は満足いっていますが、これから先ずっと続けることができない職種のため、早めに次の転職先を見つけたいのですが、しばらく勉強に時間を当てたり自分のやりたいことを考えてゆっくりと転職活動すべきか、すぐに動いてなるべく早く雇用してくれる先を見つけるべきか悩んでいます。

女性20代後半 akpy1126さん 20代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

育児と両立できる仕事

私は、子供が小さいため、専業主婦です。下の子はもうすぐ1歳になります。上の子はもうすぐ幼稚園に入園します。子供が生まれて生活費がかかるため、働きたいという気持ちがあるのですが、コロナが落ち着くまで在宅でできる仕事がいいなと思っています。主人の会社は副業が認められていません。収入を増やすには、私の力が必要です。在宅でできる仕事には、どのようなものがありますか。内職を探しましたが、毎朝事務所に行かなければなりません。その日に作業するものをもらって、前日に作業したものを納品します。子供連れでは大変です。パソコンを使ってできる仕事がいいなと思います。子供の寝ている時間を利用して作業ができるからです。事務所に行く必要もありません。在宅の仕事にはリスクがあるのでしょうか。また、経費についても知りたいです。

女性30代前半 みさ55さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

仕事についての昇給等について

私は、今現在商社に勤務しておりますが、勤務している商社におきまして、学校の友達との飲み会での場につきまして、商社勤務での内容につきまして、定期昇給が本当にされているのかと言う所で、昇給がある人と無い人に分かれているのではないかと言う疑心暗鬼に刈られるようなことがあります。といいますのも、どうもボーナスの額も個人の業績によって差が発生しておりますし、定期昇給も本当になされているのか怪しい部分がありますので、そのような昇給につきまして、個人ごとに格差が発生しているのは、本来許されることなのか非常に気になっております。公務員であれば、決まった月にボーナスが支給される形となり、また、定期昇給も1月1日に実施されますが、民間企業であれば、格差が酷すぎますので、このような格差は本来あるべき姿であるのか非常に気になっております。

女性30代後半 chisaponさん 30代後半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答