娘の仕事はどんなものが良いのでしょうか

男性70代 三輪たかし cxytf098さん 70代/男性 解決済み

私の娘は、近くに住んでいて、子供もある程度手間がかからなくなったので、新しく仕事をしたいと言ってきました。私の勤めていた会社のパートを紹介してくれとか言っていますが、親族関係は仕事ができるできないに関わらず、あまり紹介したくないのが本音です。確かに人事関係の仕事をしていましたが、コネを使うのも嫌なので断りました。ということで、専業主婦だった娘が、安全に快適に仕事ができて、拘束時間も短く、給料もそれなりにもらえる仕事は、どんな職種が良いか教えていただけるとありがたいです。確かにヤクルトの配達とか、ヤマトや佐川の宅急便とかもありますが、車両を使うのでとても心配です。事務職で、将来の不安もない安定した職種をご教授いただければ幸いです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/04/17

ご質問の件について、大変申し訳ございませんが、すでに成人している娘さんの仕事を質問者様がお聞きしていることについて率直に違和感があります。

この理由は、実際に働くのは質問者様ではなく娘さんだからです。

そのため、娘さん自身が自分に合った希望の仕事を探すことが望ましいと言えるのではないでしょうか?

また、安全に快適に仕事ができて、拘束時間も短く、給料もそれなりにもらえる仕事といった好条件の仕事に就くためには、そもそも娘さんにそのような仕事に就くための能力が備わっていなければなりません。

なぜならば、人を採用するのは、相手側にあたる企業等であり、自分から求人に応募をしたとしても必ずしも採用されるとは限らないからです。

加えて、そのような好条件の仕事があったとしても、求人に応募している人が多数おられることも予測でき、その中から採用を勝ち取る必要もあります。

質問全体を見ますと、これまで主婦業をしていて事務職にかかる実務経験や何か特殊な能力・資格を有しているのかわかりませんが、仮に、企業等が即戦力として求人募集しているのであれば、それなりに秀でたものがなければ採用には結びつくのが難しいのではないでしょうか?

いま一度、職に就くための条件や考え方を見直されてみるのがよろしいような気が致します。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

コロナ時代の転職

現在、団体職員として勤務している30代前半のものですが、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて賞与の減給や来年度の昇給が見込めず将来が不安です。 ボーナスが全く出ないことや給料の大幅減ではないので少しホッとしていますがこれから子供が生まれてくることもあって収入面に関してのメンタル部分はシビアになっており将来性があり安定した給料が得られる公務員や別業界への転職を検討しています。 30代ということもあって収入面での良い条件での転職は地方に住む私にとっては非常にハードルが高く新たな挑戦という側面もあり日々頭を悩ませています。 このまま働き、生活がギリギリながらも無難な人生を歩むべきか転職をして新しい路に行くべきかファイナンシャルプランナーから見てのご意見を頂戴したいと思っています。

男性30代後半 shisato3104さん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

不安な個人事業主です

私は8年ほど勤めていたデザイン会社から独立し、フリーランスのデザイナーとして10年ほど働いてきましたが、リーマンショック 、コロナショックと大きな不況が来るたびにとても大きなダメージを受けてしまい、貯金額を大きく減らすというパターンを繰り返しています。いっそのことバイトに出ようかと何度も考えたのですが、本業に影響が出ることを思うとなかなか踏み出すことができずにいます。少しでも資産を増やそうと金(きん)の積み立てや株の投資をやっており、多少は結果が出ているものの、大きく資産を増やすには至っていません。子どもたちも大きくなってきて、学費もかなりの額が必要になってきました。月々数万円程度でよいので何か収入を増やす良い方法があれば教えていただけると幸いです。

男性50代前半 m885knanoさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

コロナ禍以降の仕事の変化について

現在のウィルス蔓延に寄って、世の中がガラッと変わりましたが、初めの頃はインフルエンザの様な一過性のもので、コロナが収束してまたコロナ以前の社会と職場と世の中に戻るんだろうなと軽い気持ちでいたのですが、YouTube等を見ていたら、コロナ禍の世の中は、以前の様には戻らないので、自分なりに考えて、コロナの影響で変わって行く世の中に自分なりに合わせて、働き方を変えていかないと生きて行けないと色々な人達が言っていました。YouTuberの人自身、今までの一般的な仕事ではなく、世の中的に白い目で見られたり、小学生の将来就きたい職業になったりと絵空事の様でしたが、今の時代にYouTuberの働き方がコロナの影響で一気に浮上したりしており、芸能人のテレビの仕事が減ってYouTubeにどんどん流れたりしています。リモートワーク100%の会社も増えて会社には判子だけをもらいに行くなども現実的にあります。自営業なので業務委託で仕事を受けて自宅で働いていたので、リモートワーク的な事を25年程仕事をしてきたので、私としては世の中の変化は、自営業の働き方と似た様になったなという印象ですが、自営業の仕事の取り合い的な感じになり、現状の仕事を続けて行くのに、仕事の取り合い的な感じになるのではないかと気が気で入られません。今後の世の中で仕事を受けて、必要最低限以上の収入を得るのに、何か仕事で差別化して生き延びるためのアドヴァイス的な事を教えていただきたいと思います。

男性50代前半 888_Images_Limitedさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

何を基準に転職するか否かを決断すべきでしょうか

私は30代の年齢の会社員で、すでに妻と小学生の子供がひとりいます。年収は800万円で、賃貸マンションで生活しています。今年に入り、新型コロナウイルス感染流行が原因で、私の会社も赤字決算となる見込みです。仮に新型コロナウイルス感染流行が長引くようですと、会社はリストラに踏み切り、私の年収は10%以上減少する可能性があります。一方、現在の新型コロナウイルス感染流行がきっかけで、インターネット関連企業は業績を拡大させており、それらの会社では中途採用を増やしています。私は自分の収入の行方に大きな不安を抱いており、転職を検討し始めています。現状は年収800万円と十分な金額であり、会社での仕事内容や人間関係については不満はありません。唯一の懸念材料が、年収が大幅に減少する可能性があるという点です。そこで相談です。転職を決断するうえで、判断基準となるべき要素は何でしょうか。生活力を維持することが第一なのですが、人生における大きな決断となるため、判断基準を知っておきたいです。仕事へのやりがいや、年収、人間関係などいろいろあると思います。よろしくお願いいたします。

男性40代前半 tokiyori875さん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

田舎の公務員でいるべきか、民間に転職して都会に戻るか。

私達夫婦は30代後半、地方都市の一等地にマンションを借りて、有名私立幼稚園に子供2人通わせて、友達も多く幸せに暮らしていました。主人は国家公務員で手取り37万、年収650万程の収入がありました。しかし激務でパワハラが酷く他の公務員に転職したいと言われ、転職活動をしたのですがなかなか受からず、唯一受かったところが手取り20万の遠方の県の地方公務員でした。お互いの実家と400キロ離れている所です。そこは農村部で山に囲まれており、小さなスーパーが一軒あるだけ、電車やコンビニ、本屋、ドラッグストア、イオン、喫茶店、映画館、服屋など何もないところでした。栄えている便利な町まで行くのに細く曲がりくねった峠道を車で一時間以上かかります。収入が減ったので私も働きたいと考えたのですが求人もないです。環境が悪く低収入でも安定して勤務できる公務員でいるほうが将来的にいいか、民間に転職し便利な都会に戻るほうがいいのか悩んでいるのでアドバイスをお願いします。

女性40代前半 chisaponさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答