フリーランスと会社員はどっちがいい?

女性30代 urupupoさん 30代/女性 解決済み

現在勤めている会社は、コロナの影響で週の50%出社になり、週の半分は在宅勤務をしています。在宅勤務を始めてから、毎日出社していた時期の通勤時間がとても無駄に思えてきて、在宅でできる仕事を見つけたいと思うようになりました。調べてみると、IT業界は在宅勤務可の会社が多く、転職したいと考えていますが、調べてみるとフリーランス(ウェブデザイナーや動画編集など)で働く人も在宅での勤務している人が多いと書いてあり、より働き方が自由に選べるフリーランスも良いなと思いました。1回その業界での正社員経験がないとフリーランスになるのは難しいと思いますが、そもそもフリーランスになることのメリットデメリットを詳しく知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 仕事全般・転職・退職
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
フリーランスになることのデメリットということで言いますと、すべて自分で
対処しなければならないということになります。
例えば、会社員であれば「税金」に関しましても会社が年末調整をしてくれますので、
書類を会社に提出すればそれで事足ります。
「社会保険」に関しましても「健康保険料」や「厚生年金保険料」の計算や徴収も会社がやってくれますし、「労災」も適用されますし、失業すれば「雇用保険」も使えます。
フリーランスになれば「開業届」を税務署に提出することから始まり、帳簿をつけ売上や経費を計上しなければなりません。
そして「確定申告」を行い、税金を支払い社会保険料を支払わなければなりません。
実際の本業以外に経理的なことや営業もしなければなりませんので、そういう業務に時間が取られます。これらを外部に委託するには費用がかかります。
一方、フリーランスのメリットはやはり「自由度が高い」ということでしょうか。
嫌な仕事なら受けないこともできますし、報酬もご自身で交渉できます。
実力次第では報酬が青天井になることも可能です。
会社員のように時間的に縛られることもありません。
自由度の裏には人知れない大変さもありますが、達成感も大きいということが言えるかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

60歳の定年退職前に転職するべきか?

数年後に定年を迎える歳になりました。私が勤めている会社では、再雇用の制度ができ、65歳までは働くことができするようになっています。しかし、1年毎の更新で、65歳まで勤務し続けた人を知りません。また、今までの年収より1/3程まで下がってしまう条件です。片や、社外出向という制度もあり出向という選択肢もあります。この場合、出向先で2年間過ぎれば、先方の社員として転籍できる内容です。しかも、65歳までの雇用の可能性も高いという内容です。この2つの選択肢の中で、どちらを選ぶべきかを迷っています。現在、年収は650万円程あります。60歳以降、そこまでのレベルを希望するつもりはありませんが、できれば多い収入を得られることを願うことは、言うまでもありません。どちらを選択すべきなのでしょうか?

男性50代後半 pairolee123さん 50代後半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

転職したいが収入が途絶えることを考えるとできない。

現在働いている会社から転職しようかと考えています。しかし、現在自分の家族には、専業主婦で収入のない嫁と子供3人(8、5、3歳)がいており、貯金もないため、収入が途絶えるのはきつい状況になるので、簡単に転職することができていません。今働いている会社よりも収入が良い会社だったり、福利厚生がしっかりしている会社など、様々な会社から「うちで働かないか?」と誘いが来ていますが、収入が1ヶ月でもなくなることを考えるとなかなか踏み出せません。そこでFPさんに質問です。転職するために、1ヶ月分もしくは2、3ヶ月分の給料をカバーできる方法はあるのでしょうか?ちなみに、月給は「23万円」程度です。よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

早期退職希望を募っていますが話しに乗った方がいいですか?

会社人員削減と給料減額と合わせて、退職希望者募っています。業績赤字との事で、全社員に退職金3倍出すので、全社員半分にしたいとの事です。現状の社員数は6000人います。それらを3000人して、委託や契約社員や派遣で補う案が出ています。この話しに載って退職金3倍受け取って転職した方がいいのでしょうか?まだ5年しか勤めてない私は逆に損をしてしまうのでしょうか?今は月35万手取りでもらっていますが、給料減額になったら20万の手取りになるとの事で、引越しも考えています。早期退職をした方がいいのか、どうなのか正直言ってわからないので、教えて頂きたいです。転職支援も会社でしてくれるとの事ですが、具体的な会社名が決まっているわけではないです。このまま嵐がすぎるのを待つべきなのでしょうか?どちらにしても出世はない身です。学歴もないので、手に職を得た方がいいのかも考えています。因みに航空会社の事務職です。

女性30代前半 itodenwa99さん 30代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

転職するタイミングで悩んでいます

今の仕事につき9年目になります。もともとの志望業種でもあったため、やる気はあったのですが、3年前に仕事内容や職場の人間関係に悩み、そこからうつ病を患っております。職場の制度で休職を今まで3回繰り返しており、正直に言って今の仕事を続けたいという気持ちが失くなったことと職場の人間関係に疲れてしまい、職場でも腫れ物に扱われているように感じます。職場の人でもあまり相談できる人がいないし、毎日ヘトヘトになりながら働いていました。今はまたうつ病がひどくなったことで休職していますが、そろそろ転職したいなと思います。しかし、今の情勢の中では不安も強いし次の職場でも人間関係に馴染めるのか不安になる思いが強いです。この先どうすればいいのか、どなたかアドバイスをいただけるとありがたいです。

男性30代後半 factotum9さん 30代後半/男性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答

自分一人でやらされる仕事について困っています。

仕事の事ですが、今自分のしている仕事の管轄のものは全て1人でやらされていて精神的に辛いです。この業界的にその仕事の管轄は普通3人でやるものですが、何故か自分だけ1人でやらされています。上司や社長などに不満を言いましたが、「慣れるしかない」とか「次の日に回しても良い」と言われるばかりです。次の日にも仕事があるのに間に合う筈がありません。残業しても残業代は出なくて、1番上の人に言っても無駄みたいですが、どうするのが1番良いと思いますか?入社して3年目ですが、今までこれほど酷い事は無かったです。おそらく、私が意見を強く言えないのを盾に馬鹿にしていると思います。取り敢えず、何をしたら良いか分からないので、経験者からの回答をお願いします。

男性30代前半 calove301さん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答