仕事について

男性30代 gakus.roadさん 30代/男性 解決済み

仕事についてのご相談です。現在、公務に準ずる仕事をしております。生涯年収は比較的安定していると言われておりますが、本当に晩年で不自由ない暮らしができるほどの収入が見込めるのかが不安です。それなら何か稼げる自由業に転じて事業を行いたい気持ちもありますが、このご時世ではリスクが高く冒険できないのが現状です。このまま安定した収入を得て生活していくのか?それともさらなる収入アップを目指して冒険した方が良いのか?が主な私の悩みとなっております。この悩みは切実に前からずっと悩んでおります。本当は、対面でご相談したかったのですが、字面で伝えるには簡略したこのような形でしか相談できないことをお許しいただきたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

石村 衛 イシムラ マモル
分野 仕事全般・転職・退職
60代前半    男性

全国

2021/03/09

生活に関わる不安は、現在から将来に至るまで尽きることはありません。とりわけ、生活資金に対する不安は、永遠のテーマかもしれません。
 多くの方は、「労せず好きな時間に好きな仕事をしながら、安定した高収入が老後にも続く」という願望を持っていると思います。

書く言う筆者も、現在の仕事を始めたきっかけは、「好きな仕事・それなりの収入・自由度が高く定年のない自営業」を目指して勤め先を退職し、FP事務所を開設してから20年が経過しました。
事務所の立ち上げ当初は、自由気ままな自営業ながらも当然仕事はなく、約3年間は赤字で蓄えを切り崩す生活。その後、たくさんの協力者のお力添えのおかげもあり、収入は次第に増え、一時は会社員時代の収入を超えることもありました。
ところが、新型コロナウィルス感染症の影響で、講演業務は壊滅状態、相談業務も激減、あれよあれよと2020年は大赤字必死。この状態がいつまで続くのか?まったく見通せません。コロナの影響がなくとも「安定」という状態は「これまでも」、「いまも」、「これからも」見通せないでしょう。

収入アップを目出しての起業・転職等は決して冒険ではありません。
とはいえ、成功が約束されていない以上、新たな仕事への興味や情熱・創意工夫、知識や経験の積み重ね、取引先や提携先などの協力者との出会い、あきらめない根気、幸運、その他様々な要因が求められ、どのような分野、業界であっても、茨の道かもしれません。
その茨の道を通る代償が「高収入に結びついている可能性さえある」と思います。

ときには、想像を超えた難関が立ちはだかるはずです。
難関の存在に恐れをなして、足を前に踏み出せない。
想定外の難関に慌てふためく
難関を超えるのをあきらめる
結果、失敗となります。ゆっくりでも歩みを止めなければ、常に「失敗ではなく成功への途中」となるでしょう。

その一方で、家族の理解と協力も不可欠です。収入アップの目的は、ご自身のためだけではなく「ご家族のためでもある」と思います。起業や転職直後から順調に収入が拡大するとは限りません。数年の間に最低限必要な蓄えやその他十分な準備をせずして、家族に心配をかけて生活を脅かしては本末転倒です。
そして新たな業務開始後は、良くも悪くもいずれかの時点で一旦立ち止まり、継続・修正・方向転換・撤退を検討することも大事だと思います。

他方、「それが見通せれば悩みはしない」とのご指摘を頂戴することを承知の上で、「現在の職場における管理職や役員への昇格や専門性を極めて民間企業への転職」という展望を持って「収入を上げる」という選択肢もあってしかるべきだと思います。

さらにあえて起業・転職を志向せず、現状維持をまっとうするのが「安定的である」というのは間違いなさそうです。収入の制約や自由な時間に制約があったとしても、現在の収入範囲内で満足感を高める工夫をおこない、コツコツと蓄えを「積み増す・増やす」という考え方も、将来の安心に向けた立派な選択肢だと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転職しようか悩んでいます。

私は建設会社の事務員をしていますが、転職をしようか悩んでいます。会社に不満はなく、新型コロナウイルスの影響も受けず業績も良く賞与や給与もありがたい程いただいています。ただ、経理の方がご高齢であと何年か後に定年になり、その引き継ぎをするのが私しか考えられない状況です。その方はたくさんの部門をまとめたり、子会社の経理もしているので残業も多く、かなり大変な仕事をしています。私は30代で最近は育児をし、子どもはもう一人欲しいと思っています。引き継ぎをしてしまうと仕事が一本になってしまいそうで子どものことを考えられない状況に立たされてしまいそうです。まだ直接言われた訳ではないのですが、このまま続けていていいのか不安です。出来れば退職したくないのですが、何かいい考えがあれば教えていただきたいです。

女性30代後半 yuuk0103さん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

仕事をしながら転職先を探すコツを教えてください

友人が転職を考えていて、転職の相談を持ち掛けられました。しかし、私は転職経験がないのでよいアドバイスをしてあげることができません。仕事をしながらだと転職先を探す時間を作りにくいのだそうです。眠る時間を削って転職先探しをしていては体に悪影響を与えてしまいます。休日は疲れていて転職活動をする気が起こらないそうです。こういった場合、どうやって転職先を見つけていけばよいのでしょうか。転職サイトだとアドバイザーがサポートをしてくれるそうですが、具体的にどのようなサポートを受けられるのでしょうか。さまざまな転職サイトがあるので、どういったサイトを選んだらいいのかわかりません。仕事をしながら転職活動をするコツを教えてください。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
内宮 慶之 1名が回答

年収いくらくらいが適正でしょうか

私は、現在子どもが二歳で出産前に仕事を辞めてしまったために専業主婦ということになっています。ですが、子どもが塾に行ったりすることを考えると、今後は働きに出たいと考えています。周りの方は、子どもを保育園に通わせてはたらきに出ているため、私も子どもを預けて働けるところを探せたらと思っています。我が家は、主人が年収700万ほどあります。保育園は、親の収入で月にかかる費用が違うと聞いたことがあります。そこで、主人の年収が700万ほどの場合、私は、月々いくらくらい稼げれば、子どもに月々習い事で、一万円近くはかかると予想されるのですが、働いていて元が取れるのでしょうか?近所に親や子どもを預けられる人は居ないために、正社員での仕事は難しいと考えているので、パートで仕事を考えています。

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

転職するべきか今の会社に留まるべきか

初めまして。九州在住の旅行会社に勤める30代独身男性です。観光産業に従事していることもありコロナの影響を大きく受けており10月からは基本給までカットされる事態となりました。もともと年収が300万にも届きませんでしたがさらに厳しい状態へと追い込まれました。周りの友達とも比べ年収が極端に低く、友達に誘われても金欠のため断ることも多くなってきました。かといってこのご時世なので転職するにしても良い仕事が簡単に見つかるはずもなく思い切って今の会社を辞めれない状況が続いています。このまま今の会社に留まるべきか思い切って転職活動を始めるべきか悩んでいます。専門家の皆様から見て何か良いアドバイス等があれば教えてください。

男性30代後半 jetstar0807さん 30代後半/男性 解決済み
大間 武 1名が回答

これからの年収など

現在、医療・介護の仕事についています。年収420万円ほどでそれなりに安定はしていると思っているのですが、昇給などは他の一般企業より少なく、今後この仕事を続けていくべきなのか考え続けている現状です。転職したところで、所得が増える可能性はある100%ではないと思うので、今の安定を捨ててまで転職に踏み切るべきなのかなどを相談できるとすごく助かると思います。医療・介護職についている方は、このような悩みを抱えていることが多いとも聞きますので、ぜひ教えてほしいポイントです。また、医療技術職では、その技術を生かせる仕事が、やはりその職種内しかないのではと考えています。その技術を他に活かせるポイントなどがないのかも教えてほしいところです。

男性30代前半 fgen0092さん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答