年収いくらくらいが適正でしょうか

女性40代 guild_bump101さん 40代/女性 解決済み

私は、現在子どもが二歳で出産前に仕事を辞めてしまったために専業主婦ということになっています。

ですが、子どもが塾に行ったりすることを考えると、今後は働きに出たいと考えています。

周りの方は、子どもを保育園に通わせてはたらきに出ているため、私も子どもを預けて働けるところを探せたらと思っています。

我が家は、主人が年収700万ほどあります。

保育園は、親の収入で月にかかる費用が違うと聞いたことがあります。

そこで、主人の年収が700万ほどの場合、私は、月々いくらくらい稼げれば、子どもに月々習い事で、一万円近くはかかると予想されるのですが、働いていて元が取れるのでしょうか?

近所に親や子どもを預けられる人は居ないために、正社員での仕事は難しいと考えているので、パートで仕事を考えています。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    男性

全国

2021/03/09

「元が取れる」というのがどのような状況を指しておられるのかがわかりかねますが、少なくとも目指すべき収入の上限も下限も根拠をもって設定することは困難ですので、ご相談者さまのお仕事に対する興味・関心・意欲に応じて無理なく働かれればよいのではないでしょうか。
たとえ収入が少なくても、仕事を通じて社会との関わりを持てるという意味で、働くこと自体が十分に「元が取れる」行為であるはずです。
なお、令和元年10月から開始された幼児教育・保育の無償化に伴い、「3歳児クラス以上」及び「0歳から2歳児クラスの市民税非課税世帯」の子どもさんにかかる利用者負担額(保育料)については無償となりました。ご主人の年収であれば、無償化以前と比べて、3年間でおそらく100万円以上の負担軽減になるのではないでしょうか。
ですから、子どもさんの習い事代くらいを稼げればよいとお考えになられれば、気が楽ですね。
ご相談者さまご自身の生活のバランスを考えながら、ストレスなく働き続けられる方法を見つけてみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

専業主婦特有の悩みです

夫婦2人。結婚して8年。家で細々月1万円ほどの在宅ワークをしております。1年ごとの転勤族のため、長期パートはせずに今に至っています。現状としては、家計は安定。貯蓄・保険も出来ています。基本的には、家の家事を完璧にし、主人の支えになりたい気持ちが、お互い合致しているので、特に不満などはありませんが、参考的に、実質数万円のパートと、どちらの方が、この先お得なのかを考える時もあります。いざ働きだすと、食事や買い物などの際に、パート疲れで考える思考にならないであろう点、服飾を追加する点などを考えると、今のままでもコストパフォーマンスが良い気がします。間にはいられた印象としまして、FPさんは正直どう思われますでしょうか?

女性40代前半 もちこ79さん 40代前半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

このまま専業主婦でいたい

はじめまして。北海道在住28歳山鳥と申します。私は6月末に仕事を退職し、7月から転職する予定で、内定もいただいていました。ところが、退職の1週間前に妊娠が発覚。もう2年子供ができていなかったのでまさかこのタイミングで子供ができると思わず驚きました。(もちろん二人とも大喜びです)。そこで内定先に連絡したところ、今回は内定見送りという形になってしまい、本当は働きながら育休なども取りたかったのですが…思わぬ形で専業主婦になりました。ちなみに今、夫の年収は550万円くらいです。私は全く貯金をしていなかったので私のお金はありません。今家を建てているのですが、旦那一人でローンを組んでもらっています。今後年収は少しずつ上がっていくとは思うのですが、私自身は子供が生まれてすぐ働ける気がしませんし、できれば2人目も欲しいと考えています。なので、できればこのまま4,5年は専業主婦としてやっていきたいのですが、正直夫の稼ぎだけで大丈夫なのか不安です。出産したらすぐ仕事を探すべきなのでしょうか。長々とすみません。よろしくお願い致します。

女性30代前半 山鳥 木風さん 30代前半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

高卒独身。転職を考えていますが、求人のなさにうんざり。

わたしは現在29歳です。独身で彼氏もいません。一人暮らしをして自立した生活を送りたいのですが、アルバイトで月収12万。貯蓄もなく、将来に希望がもてません。前職では正社員として結婚式場で働いていましたが、あまりのブラックさに辞めました。一時期自殺願望もあり、死ぬなら好きなことをやってから死のうと思い、そのあと貯金を使って2年海外で生活しました。日本に帰国した時は4月でコロナによる自粛期間中。仕事もなく、なんとか職安で見つけた未経験OK、時給1000円の事務職をしています。しかし、月に入るお給料は12万。会社から直接雇用されたアルバイトですが契約は毎月更新制。仕事のパフォーマンスや会社の業績が悪いと契約が切られることもあるそうです。手取りの少なさ、不安定さでまたそれがストレスになっています。あらゆる転職サイトや派遣に登録しましたが、高卒で応募できる仕事が少なすぎる上に、今まで転職を何回か経験し、なにか一つのキャリアを積んでいない人に対してのお給料の低さ、また同じ仕事なのに男性既婚者だと人並みにお給料もらえていて、なぜ女性だと時給1000円のままなのか謎です。なにか資格取得しようかと考えましたが、資格をとっても年収300万しかない世の中に絶望を感じます。

女性30代前半 s10risepさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

転職したいが収入が途絶えることを考えるとできない。

現在働いている会社から転職しようかと考えています。しかし、現在自分の家族には、専業主婦で収入のない嫁と子供3人(8、5、3歳)がいており、貯金もないため、収入が途絶えるのはきつい状況になるので、簡単に転職することができていません。今働いている会社よりも収入が良い会社だったり、福利厚生がしっかりしている会社など、様々な会社から「うちで働かないか?」と誘いが来ていますが、収入が1ヶ月でもなくなることを考えるとなかなか踏み出せません。そこでFPさんに質問です。転職するために、1ヶ月分もしくは2、3ヶ月分の給料をカバーできる方法はあるのでしょうか?ちなみに、月給は「23万円」程度です。よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

身体障害者の仕事について困っています

43歳の東京に住む男性です。年収は、200万程度です。ライターで自営業をやっています。6年前に脊髄損傷になり、身体障害者になりました。ベッドでの生活になっており、最初は収入が無かったのですが、パソコンを使えるようになってから、ライターの仕事を始めました。しかし、まだまだ収入が少ない状況です。個人事業主だと将来の年金も基礎年金しか入ってこないため不安です。将来のためにも仕事を会社でしたいのですが、どのような手段がありますでしょうか。障害者雇用だと給料が安くなるので、できたら正規の募集に応募したいと思っていますが、可能でしょうか。その場合、どのような職種であれば多いのでしょうか。プログラミングなどのスキルを付けてから応募した方がいいでしょうか。

男性40代後半 dobashikさん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答