このまま専業主婦でいたい

女性30代 山鳥 木風さん 30代/女性 解決済み

はじめまして。北海道在住28歳山鳥と申します。
私は6月末に仕事を退職し、7月から転職する予定で、内定もいただいていました。ところが、退職の1週間前に妊娠が発覚。もう2年子供ができていなかったのでまさかこのタイミングで子供ができると思わず驚きました。(もちろん二人とも大喜びです)。そこで内定先に連絡したところ、今回は内定見送りという形になってしまい、本当は働きながら育休なども取りたかったのですが…思わぬ形で専業主婦になりました。
ちなみに今、夫の年収は550万円くらいです。私は全く貯金をしていなかったので私のお金はありません。今家を建てているのですが、旦那一人でローンを組んでもらっています。今後年収は少しずつ上がっていくとは思うのですが、私自身は子供が生まれてすぐ働ける気がしませんし、できれば2人目も欲しいと考えています。なので、できればこのまま4,5年は専業主婦としてやっていきたいのですが、正直夫の稼ぎだけで大丈夫なのか不安です。出産したらすぐ仕事を探すべきなのでしょうか。長々とすみません。よろしくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

柏木 真一 カシワギ シンイチ
分野 仕事全般・転職・退職
60代後半    男性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

お子様がお生まれになるのですね!おめでとうございます!!しかも新居を建築中でこれからの新生活が楽しみですね。
住宅ローンや家計の状況にもよりますが、これから教育費も必要となってくるので余裕があった方が安心です。一人目のお子様が生まれて1〜2年して育児と家事に慣れてきたら仕事を検討してみてください。就職してから二人目ができたら、育児休業給付金をもらいながら育児休暇を取ることができます。育児と家事、そして仕事と3つに対応することになるので、ご主人にどこまで手伝ってもらえるか相談し、ご自分の体力なども考えて決めるのが良いでしょう。
教育費の目安は、全国平均値ですが幼稚園3年間約52万円、小学校約193万円、中学校約144万円、高校約128万円(すべて公立)、大学(私立文系)約400万円、合計で約917万円必要となります。私立の中学や高校、大学の学部によってはさらに必要となってきます。
児童手当をすべて貯蓄すると210万円になるので大学進学費用として貯蓄するようにしましょう。お子様が大学に通う時期が最も費用がかかるので、それまでに貯蓄を進める必要があります。どうしても不足する場合は、その期間だけでも住宅ローンを見直して毎月の返済額を減らす方法や、ご両親から教育資金贈与を受ける方法があります。教育資金贈与は一定額まで贈与税がかからず、ご両親の相続税対策にもなります。それでも足りなければ奨学金を借りる方法もありますが、奨学金はお子様ご本人が返済することになるので避けたいところです。
新居での生活が落ち着いたら毎月の家計を把握し、次に将来の家計をシミュレーションして不足するのかどうか見極めることから始めてみましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

パワハラ

以前から上司のパワハラにはとても困っています、機嫌が悪くなると大声で指令したり、机などをけったりしていて部署に緊張感が走ります。とくに暴力を振るわれたわけでもなく脅されたわけでもないので何も言えませんがとにかくまともに相手をすると疲れてしまします、毎日のことなので慣れては来ましたが何か改善作戦はないのかこの辺は聞いてみたいです。社緒に話をしても何も証拠がないので話の持ち出しようがありません、何かいい案があれば教えてほしいです。どこからがパワハラなのか定義がわかりませんが改善策の案があれば教えてほしいです。あとなんと話を切り出せばいいかなど具体的に教えてほしいです。よろしくおんwがいいたします。

男性30代後半 monburan724さん 30代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

50代で正社員になれますか

現在50代前半の専業主婦です。大学卒業後に3年ほど正社員として働き、その後はずっと専業主婦です。夫も同じく大学卒業後に3年正社員として働いた後、自営業を始めました。現在貯金は定期預金が1000万円と少しあり、持ち家があります。現在の月収入は約30万円で、自営業のためボーナスは全くありません。今後5年間は資金調達のために借りたローンを月々4万円ずつ返済していなかければいけません。老後の資金が一人につき2000万円必要だと聞くと、とても貯金だけでは足りません。50代前半の私でも今後正社員として採用してもらえる可能性はあるでしょうか。またこの年齢で、もしこれから正社員として働いた場合、平均的な月給や退職金はいくらぐらいの額でしょうか。福利厚生なども保障してもらえるのでしょうか。また正社員が無理ならパートとして働いた場合の給料等はどの程度でしょうか。教えて頂きたく、宜しくお願い致します。

女性50代後半 sakura132さん 50代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

部長の発言。パワハラになるのか?

現在勤務している会社は20年ほど勤めています。給与、賞与、福利厚生関係に関しましては問題ありません。部長の事です。会社起業からずっと頑張っている部長なので仕事に関する知識等は素晴らしいです。問題なのは部長の発言です。事あるごとにいまはいい時代だとか、昔はお前らみたいに甘く仕事してなかったとか。3ヶ月休まないで仕事するのが当たり前的な事をいつも言っています。そりゃ頑張ってきたのはわかりますがそれを毎回言って何を伝えたいのか疑問に思います。何度も何度も聞かされる方はたまったもんじゃありません。何と答えて欲しいのかすらわからない。他の従業員も同じ事を思っている様です。この様な発言はパワハラになるのでしょうか?またどの様に対処すればよろしいのでしょうか?

男性40代後半 tanrei720さん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

専業主婦の仕事再開について

幼稚園児の子どもが二人いる専業主婦で、来年4月から仕事を探そうと思っています。幼稚園は14時までですが延長保育が17時まで使えるので、短時間パートを希望しています。私の場合、どのような職種のパートがおすすめでしょうか?転勤族で両実家は遠いため、子どもの病気や行事で休みやすい職場がよいと思っています。夫はサービス業で土日も仕事なため、私は土日休みを希望しています。結婚前は小売業で接客をしたり、テレフォンオペレーターとして働いたりしていました。学生の頃に工場でピッキングのアルバイトをしたこともあります。これぐらいの社会経験しかないのですが、コロナで不安定な中、どのように求職活動をすればよいか教えて下さい。

女性40代前半 rila0427さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

転職での異業種に対する悩みについて

私が転職することに対する悩みにつきましては、異業種につきまして、挑戦する価値があるのかどうかと言う点について非常に悩んでおります。転職活動をするにあたりまして、今まで学生時代の頃から信じた業界につきまして、民間企業で、ことごとく打ち砕かれる形となりまして、自分自身としましては、非常に疲れる形となりました。身も心もボロボロになる状況で、自分は一体今まで学生時代に何を勉強してきていたのであろうか?と考えることがよくありました。そこで思いきって今現在勤めております会社を止めまして、異業種に挑戦しようと思っているのですが、異業種に挑戦する場合におきまして、この業界だけは止めておいた方が良い!と言う業界がありましたら、教えて頂きたい次第です。

男性30代後半 souma1016さん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答