50代で正社員になれますか

女性50代 sakura132さん 50代/女性 解決済み

現在50代前半の専業主婦です。大学卒業後に3年ほど正社員として働き、その後はずっと専業主婦です。夫も同じく大学卒業後に3年正社員として働いた後、自営業を始めました。
現在貯金は定期預金が1000万円と少しあり、持ち家があります。現在の月収入は約30万円で、自営業のためボーナスは全くありません。今後5年間は資金調達のために借りたローンを月々4万円ずつ返済していなかければいけません。
老後の資金が一人につき2000万円必要だと聞くと、とても貯金だけでは足りません。50代前半の私でも今後正社員として採用してもらえる可能性はあるでしょうか。またこの年齢で、もしこれから正社員として働いた場合、平均的な月給や退職金はいくらぐらいの額でしょうか。福利厚生なども保障してもらえるのでしょうか。また正社員が無理ならパートとして働いた場合の給料等はどの程度でしょうか。教えて頂きたく、宜しくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/04/28

ご質問の件について、現実的に考えますと50代前半の質問者様を正社員として採用する企業は極めて少ないと思います。

もちろん、全くないといったことはありませんが、仮に、現時点で質問者様を採用したとして、定年までの短い期間で採用をした企業側が、質問者様を採用するメリットがどのくらい得られるのかはかなり慎重に考慮するのではないかと考えます。

あくまでも個人的な主観ですが、回答者が採用する側ですと、質問者様に特殊な資格や経歴などがあり、採用することで利益が得られる可能性があると見込めるのであれば採用を検討すると思います。

上記のように考えるのは、おそらく回答者だけではなく、採用する側が共通して考えるべきことではないでしょうか?

なお、平均的な月給や退職金および福利厚生は、就職する企業や職種などによって全く異なりますし、むしろ、ご自身が就職したい企業の求人票や会社概要などを見るのが早いです。

最後に、月30万円の収入で老後が心配でお金を得たいことが質問から推測することができるものの、パートとしての給料をお聞きになるのは、大変失礼ですが「矛盾」していると思います。

何を優先したいのかちょっと不明ですが、今後のマネープランをしっかりと立てることで、無理なく将来のお金を準備することは個人的に可能だと感じています。

一度、信頼できるFPへ将来のリタイアメントプランニングを依頼して一通りのお金の流れと対策をお聞きになられる方が望ましいのではないかと結論付けます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

働き方について

私には子供が2人いますが、2人目が今春幼稚園入園予定です。主人からは、「子供が入園したら働いてほしい。」と言われていますが、働き方について、私は、「外働きにこだわる必要がない。」「子供の通院、幼稚園行事など、いつ直ぐに対応しなければわからないし、夏休み、冬休みなどの長期休暇に預かり保育を幼稚園で必ず受け入れて頂けると確信出来ない。」と思っています。義母も、「在宅ワークよりも近くでパートした方が気分転換にもなるし、在宅ワークよりも稼げるよ。」と言ってきます。私は、現状でいけば在宅ワークで、ある程度大きな金額ではありませんが、短時間パート勤務よりも稼げると感じています。外働きでも在宅ワークでも、稼げる金額は内容次第だと思います。

女性40代前半 yakkokkoさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

仕事に関する悩みは今はフリーターをしていて賃金が安くて

仕事の悩みは人間関係とか環境でしてなかなか人と上手くできなくて悩んでいます。どうしたら人と上手く仕事ができるのかとか自分んは合っていないのか考えていて転職も視野にいれていますが雇用がなかなかなくて今の所で我慢するしかないのかとか感じていて年齢的にも若くはないので雇ってくれる所があるのか不安ですし感情だけで決めるのはとても危険でもありなんとか今の所で頑張るしかないかと思ったりしていて上手くやれるかは自分がスキルアップすればいい事なのかという事なのかと感じる時もあったりしてますが慣れていくしかないのかという事しか手がないのかと思ったりしています。先輩に相談してみようかと考えています。溶け込めるかを

男性50代後半 須藤健一さん 50代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

会社都合で退職した場合の転職について

8月に会社都合で退職をして、現在雇用保険を受給中です。回顧理由、年齢と雇用期間から失業後、180日の間保険がでます。新しい仕事を探すと今転職ができる仕事の待遇が以前に比べてかなり給与が下がってしまいます。その金額を比べると、雇用保険をもらった方が手取りが高いという矛盾が起きます。もちろん自分の希望する職で、以前と同じような待遇であればすぐにでも転職を希望していますが、現状、そのような仕事はなく、これからもあまり期待できない状況です。であれば、単純に金銭面からのみの視点では6ヶ月の受給を終えてから転職した方が良いのか、それとも手取りが減っても早く転職したほうがいいのか、税金、年金も合わせて助言をいただければと思います。失業が長引くと例えばクレジットカードの審査が通らない、引っ越しの審査が通らないなどのデメリットもあればご教示頂ければと思います。

女性50代前半 Hana-518さん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

扶養内での仕事について

今年から扶養内でパートをしております。(去年まではフルで働いていました)ですが、今の仕事は扶養内でも月に5~6万くらいしか稼げず、当たり前ですがフルで働いてた時との給料の差に愕然としております。扶養内でももっと扶養ギリギリで働きたいのですが(8~9万)いまの会社では時間・時給共にそれは無理です。家のローンもありますので5~6万では貯金どころか自分の支払いもままならないです。(うちは生活費と自分の支払いは(携帯代・保険代)自分の給料から払ってます。夫はローン分の支払いと自分の支払いをしてます。)そこで、もうひとつパートを増やそうかそれとも今のところを辞めてもう少し稼げるところにしようか迷ってます。今の会社は2年契約なので黙っていれば再来年で終了となりますがそのままでいいものかどうか・・・。もちろんボーナスもありません。もし、もう一つパートを増やす場合は週に2~3日、3時間くらいの目安に考えてます。

女性40代後半 mayamaruさん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

専業主婦の仕事の仕方について

私は現在専業主婦で3児の子育て中です。子供たちがまだ幼く、なかなか現状では仕事に出るということが難しい状況です。ですので、現在はクラウドワークスで短時間できる仕事に取り組んでいるというところです。しかしながら、実際にはクラウドワークスお仕事は小銭稼ぎ程度の収入しか得られず、なかなか家計を助けるというレベルには程遠いというのが正直なところです。なかなか現状では難しいとは理解していますが、今よりももう少し稼げるような仕事を密得たいという思いもあります。ですので、専業主婦のようになかなか外に働きに出られない人向けの仕事をもっと知りたいです。インターネットで探すこともよくありますが、正直ちょっと怪しいのではと思うようなものも出てきて、安心なもののみを知られたら安心して仕事にも取り組むことができるからです。

女性40代前半 sayakyameさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答