タラタラと仕事をして残業代を稼ぐ同僚。何とかなりませんか?

男性50代 u5kripzrzkさん 50代/男性 解決済み

コロナ渦の影響で世界中で大変な昨今、現在勤めている会社もその影響は避けられず、業績が悪化し、先行きが見通せない苦境に陥っています。

そんな大変な時だからこそ、従業員一同、一致団結して頑張らないといけないのに、チンタラと仕事して、わざと残業をする同僚がいます。

彼はベテラン社員で、役員からの信用も厚い。そのせいか、「自分なら何をしても許される」みたいなタイプの人です。

こっちは「会社のために、時間通りに」と、時間内に仕事を終わらせるために、頑張っています。

一方彼はと言うと・・
午前中はスマホをいじり、午後になるとチンタラと仕事をします。

夕方になってからやっと、慌しく動き出します。

そんな姿を見ていると、イライラしてストレスが溜まってしょうがありません。もちろん、給料も月6万円以上、毎日残業をする同僚の方が高い事実に怒りさえ覚えます。

毎日生活残業をする同僚に何かつける薬はあるでしょうか?
専門家の意見をお聞きしたい所存です。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    男性

全国

2021/03/09

つける薬は便秘薬でも水虫薬でも育毛剤でも何でも構いませんが、何をつけてもおそらく効かないでしょう。それほどの、治療薬が見つかる見込みのない難治性の困った病気なのですから。
しかし、このような従業員は、ご相談者さまの職場に限らず、多かれ少なかれどんな職場にもいるものです。
ですから、今すぐご相談者さまにできることは、気にしないことしかありません。気にしなければ、怒りもイライラも静まっていきます。
そもそも、他人を変えることはできません。変えることができるのは、自分だけです。
このような苦境においてこそ一所懸命がんばっておけば、いつか感染症が収束し世の中が平常に戻ったときには、ご相談者さまこそが信用を得られる立場になっているはずです。
今の不納得はひとまず脇に置いておいて、将来の納得のために行動しましょう。
真面目にがんばった人がバカを見るなんてことは、絶対にあり得ませんから。
チンタラウイルス感染症には、一定のソーシャルディスタンスを確保して対策してください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

定年退職後の仕事に関して

現在、某大手企業にて働いています。年収は700万円ほどになります。現在の会社の定年は60歳ですが、雇用延長制度があり、65歳まで働けます。しかし、雇用延長期間は給料が半分以下に減ると聞いています。また、雇用延長で働いている仕事内容を見ると、ほとんど定年前と変わっておらず、役割、責任に見合った給与になっていないと感じています。やりがいは、あるのでしょうが、雇用延長で働くかどうか迷っています。というのも、現在取引のある会社から定年後、コンサルタントとして働いてもらえないか、可能であれば、現在からでも副業としてできないかと打診されています。こちらの方が、働き甲斐もあり、報酬も労働に見合ったものになるのではないかと考えています。税金であったり、年金であったり、社会保障であったり、雇用されている状態とは異なると思いますが、それぞれのメリット、デメリットを教えてください。

男性50代前半 tera0001さん 50代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

ボーナスがなくて低い

仕事での悩みは仕事で今しているのがなかなか給料が低くてボーナスがないので今後の生活のことを考えるとなかなかきついなというのが悩みです。ボーナスがないのが痛くて大きな出費が冬にあるのでそれを払うとなかなかキツくなるのでボーナスがないと今後の生活もやっていけないし貯金あまりできていないのできついです。また、給料自体もなかなかの低さで手取りで20まんもないのでどうにか生活するので精一杯でそこも悩みです。そのために副業に手を出そうと思うのですが稼ぎすぎるとバレてしまう可能性もあるしもともとは副業は禁止の会社なので八方塞がりです。どうしたらこの生活から脱出できていい生活が送れることができるのか知りたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答

業務量が給料に見合っていない

毎日苦労して働いているのに生活が苦しいのはなぜなのでしょうか?高校卒業をしてサラリーマンとして現在の会社に勤めています。私の勤め先はそもそも大卒と高卒での給料の差が大きいといわれていました。それにしても、高卒の給料が少ない上に一向に昇格できません。昇格せるにも年功序列が基本で、仕事の出来は関係なく入社年でみんな仲良く昇格する形です。同年代のみならず先輩らよりも絶体に私の方が業務量も多く、成果を納めているといえども関係ありません。これではいくら頑張っても意味がなくモチベーションも下がってきます。今の世の中では転職も厳しいと思うため、結局なにもできず苦労しながら毎日の業務をこなすしかありません。この状況はどうしたら打破できるのでしょうか?

男性30代前半 7Yusuke2さん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

仕事が決まらない

今困っていることといたしましては、友達が今現在転職活動をしているのですが、なかなか就職先が決まらなくて困っています。少し仕事を休んでいた時期があったのでその時期があってなかなか決まらないと言うことがあるのですが、どうしたら仕事を休んでいた時期があったのに仕事が決まりやすくなるのか知りたいです。あまり資格がないのに転職をしようとしているのでどうしたら仕事が決まるのか本当に知りたいです。また、仕事が決まりやすくするためにはどのような資格とどのような履歴書を書いたほうが良いのかも知りたいです。また、穴場の就職先というものはあるのかどうかも教えて欲しいです。また、今後伸びる企業というのも同時に教えて欲しいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

仕事と家事の両立ができないがフルタイムで働いたほうがよいか。

以前は正社員として事務職をしていましたが結婚後に失業。当時30代後半で有用な資格もなく正社員での再就職が出来ませんでした。非正規でフルタイムの仕事を始めましたが給料は安く、また、家事との両立ができませんでした。子どもがいないので育児はなく、料理は下手でどうしようもないのでやらず、買物も私に車がないこともあり主人の担当で、私がやるのは夫婦二人分の簡単な洗濯と掃除だけですが仕事と両立できませんでした。今は無職で時々アルバイトに出ており家事との両立が出来ていますが、年間100万も稼げていないです。主人の年収は700万くらいで、貯金はありません。子どもはもう諦めていますが、夫婦二人で生きていくために私は家事よりも仕事に出て稼ぐことを優先したほうが良いのでしょうか。夫の病気、死亡、または離婚などあった場合、私はどうやって稼いだらよいでしょうか。私の年齢と経験、資格では、これまでの就職活動の結果から、非正規の仕事がせいぜいだと分かりました。今のうちに何か資格をとったほうが良いでしょうか。だとしたらどのような仕事につくためにどのような資格をとったらよいでしょうか。

女性40代後半 uuddさん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答