転職するべきか今の会社に留まるべきか

男性30代 jetstar0807さん 30代/男性 解決済み

初めまして。九州在住の旅行会社に勤める30代独身男性です。
観光産業に従事していることもありコロナの影響を大きく受けており10月からは基本給までカットされる事態となりました。もともと年収が300万にも届きませんでしたがさらに厳しい状態へと追い込まれました。
周りの友達とも比べ年収が極端に低く、友達に誘われても金欠のため断ることも多くなってきました。
かといってこのご時世なので転職するにしても良い仕事が簡単に見つかるはずもなく思い切って今の会社を辞めれない状況が続いています。
このまま今の会社に留まるべきか思い切って転職活動を始めるべきか悩んでいます。専門家の皆様から見て何か良いアドバイス等があれば教えてください。

1 名の専門家が回答しています

大間 武 オオマ タケシ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    男性

全国

2021/03/09

(様々な可能性を探ってみましょう)
 新型コロナウイルスの影響は旅行業界に大きな衝撃を与えており、いつこれが解消し、業績が回復するのか?現状ではなかなか見えないと思います。また、今後の仕事についてどのようにしたら良いのか?生活を成り立たせるにはどうしたら良いのか?困難な状況を打破したいと考えている方もいらっしゃると思います。
 このような生活基盤が揺らぐ事態、生活基盤が厳しい状況の中においてどのように対応すべきか?につきましては、まずは自分が今までどのような仕事を行ってきたのか?業種や業務について棚卸を行ってください。そして、今後どのような仕事を行いたいのか?どのように進化したいのか?について勤務地や働き方、給与などの条件も考慮しながら自分の考えをまとめていただき、複数の転職サイト等へから人材募集状況を継続して取得して、次に向かう方向性について探ってみてください。
 人も物も経済も常に動いています。常に人材市場にアクセスしておくことで、今回の様な事態にも
すぐに対応できると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今後のIT業界の人気はどうなる?

私はフリーランスとして働いており、主にIT業界での仕事をしています。このIT業界に関しては、私が高校生くらいの頃から急に世間の注目を浴びるようになり、今日に至っている気がするのです。この10数年間を見ていると、業界自体の人気はすごい上がってきていると思います。そんな中で私もこの業界で仕事をしているのですが、今後のIT業界の人気について気になっています。衰退することはまずないと思いますが、問題は人気が過熱するか?どうかです。個人でも、法人でもこの業界に関係する仕事をする人が増えると、私の仕事に関しても当然影響があるはずです。IT業界の人気は今後さらに高まるのか?現状維持に近いのか?この業界で働く人たちの数がどうなるのか?について教えてほしいです。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

扶養範囲内か、もっと働くかについて

私は現在専業主婦として子育てをしています。子どもが小学生になれば、パートに出て、子どもが学校の間は働いて、帰ってくるまでには仕事から帰ってきていて子どもを出迎えてあげられるようにしたいと考えています。主人は年収600万以上はあり、子どもは一人娘なために、学費を稼ぐためにバリバリと働かないといけないということはありません。ですが、主人が、私よりも6歳年上ということ、不健康な食生活なために早死にするかもしれないという、心配でお金はしっかりと貯めておかないといけないなと考えています。そこで、今は扶養範囲内での仕事復帰を考えているのですが、そこにこだわらずもっと稼いだ方が将来的に安心できるのか、どういう働き方をしたら良いのかで悩んでいます。

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
大賀 香代 1名が回答

仕事の時間のシフトが、きついです。

昔は、長い間公務員で、色々な課に変わっていましたが、慣れた仕事だし、勤務時間が、8時半から5時半までで、残業があるときは、12時頃までしていました。それはそれで仕事が慣れていましたが、公務員を退職してから、第2の就職先は、宇部空港に決めました。県庁にしなかったのは、それまで保健所とか、クレームが多い職種でしたので、県庁はいやで、他の仕事に就こうと思いました。そしたら、宇部空港があったので、きつかった保健所の仕事を1年早期退職して、宇部空港へいきました。そしたら、シフトが、朝7時から夕方3時までというシフトがあり、それが今はきついです。なぜなら朝5時に起きて、通勤も30分以上かかりますし、6時前に家をでないといけないので、その早出の勤務がきついです。後は、朝8時からよるの8時まで丸一日の勤務があり、それもきついです。山口なので、朝6時に起きて7時に家を出るのが体的にきついです。昔の県庁時代は、あさ7時50分に出ればよかったので楽でした。しかし仕事が県庁は大変なので、宇部空港にしたので、自分の選んだ道なのでしょがないです。

男性60代後半 kyama_662aさん 60代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

コロナ期間での営業

今、私は外回りの営業をしています。外回りの営業ですので、お客様宅にお伺いをします。個人宅訪問です。もちろんコロナ対策をしてお伺いするのですが、直接訪問することは会社で禁止されています。ですので、アポイントをとってから訪問するのですが、アポイントはまったくとれません。たまにお客様から来て欲しいと依頼はあるものの、それもときたまです。ですので、今だけのこのコロナ禍だけのことでしたら、問題ないのですが、これから先アフターコロナでどのようにして変わっていくのかすごく心配なのです。営業自体は嫌いではないので、営業の仕事のままでいいのですが、訪問営業がこれから先も仕事として成り立っていくのかコロナの状況ですごく不安です。このままでいいのか、なにか変えた方がいいのか悩んでいます。

男性40代前半 koyote00さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

業務委託契約のまま?正社員などで働く?

今現在、業務委託契約で会社から毎日パソコンに仕事が送られてきて、数日以内に納品をするという仕事をしています。期限内に納品すれば良いので時間的な融通がつきやすく、仕事が月曜火曜休みの主人とも外出などの都合を合わせやすい状態です。しかし、仕事の量は自分では決めることができないため、毎年総収入が140万円前後となっています。老後の資金づくりのためにも外に出てしっかりと働いた方が良いのか悩んでいます。〈私〉47歳、業務委託契約(パート扱い)と派遣の単発の仕事、年収約140万円〈主人〉48歳、会社員、年収約500万円業務委託契約なので健康保険や年金は自分で加入しています。外で働くとなれば、今の仕事はやめざるを得ません。年収的には300万円程度稼ぎたいものの、10年以上続けている今の仕事を辞めて良いものか悩んでいます。

女性50代前半 miinmiin811さん 50代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答