これからの年収など

男性30代 fgen0092さん 30代/男性 解決済み

現在、医療・介護の仕事についています。年収420万円ほどでそれなりに安定はしていると思っているのですが、昇給などは他の一般企業より少なく、今後この仕事を続けていくべきなのか考え続けている現状です。転職したところで、所得が増える可能性はある100%ではないと思うので、今の安定を捨ててまで転職に踏み切るべきなのかなどを相談できるとすごく助かると思います。医療・介護職についている方は、このような悩みを抱えていることが多いとも聞きますので、ぜひ教えてほしいポイントです。また、医療技術職では、その技術を生かせる仕事が、やはりその職種内しかないのではと考えています。その技術を他に活かせるポイントなどがないのかも教えてほしいところです。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 仕事全般・転職・退職
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問いただき、ありがとうございます。
まず、ご質問者様はなぜ仕事をしていらっしゃるのでしょうか?さまざまな理由があると思いますが、最も大きい理由が生活の安定なら、現在の職場にはご不満は無いように思いますので、少なくとも当分は今の職場で働くのがいいと思います。
転職して賃金が下がることもありますし、賃金以外の福利厚生などが求人票通りでないことも多々ありますから。
ただ、自分の技術をもっと伸ばしたい、という思いがあるのでしたら、まずはその技術を生かせる場所を探してみましょう。同業でも、職場を変えれば、思いをかなえられるかもしれません。
私は、技術を伸ばすのに最も必要なのは、学び続けようとする意志だと思っております。あとは、情報収集と分析をする力です。しかし、人が生活するにはお金も必要ですので、給料をもらえる今の職場で働きながら、少しずつ転職準備をするのがいいのではないでしょうか。
変に焦ってものんびりしすぎても、いい結果が出るとは思えませんので、一度自問自答して、考えてみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子供がいながらの仕事復帰

こんにちは。現在1歳の子供を育てています。現在は育児休暇中ですが、旦那の転勤により現在所属している職場は退職予定です。また、持ち家を購入し私名義でローンを借りました。仕事復帰するにあたってパートで探そうと思っています。扶養内、扶養外どちらで働くか迷っています。私名義のローンがあるので、扶養外で働いて年末調整で住宅ローン減税を申請したほうがメリットがあるか、それとも、扶養内で働き税金の控除を受けるべきか迷っています。扶養内で働いた場合稼げる額も上限があるので、扶養内で働いたとき保育料や固定支出を払って貯金できる額があるのかも心配です。将来は今より出費が多いと思うので今の貯金額、収入額、固定支出額などもライフプランでみてもらいたいです。

女性30代前半 りー634さん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

仕事の時間のシフトが、きついです。

昔は、長い間公務員で、色々な課に変わっていましたが、慣れた仕事だし、勤務時間が、8時半から5時半までで、残業があるときは、12時頃までしていました。それはそれで仕事が慣れていましたが、公務員を退職してから、第2の就職先は、宇部空港に決めました。県庁にしなかったのは、それまで保健所とか、クレームが多い職種でしたので、県庁はいやで、他の仕事に就こうと思いました。そしたら、宇部空港があったので、きつかった保健所の仕事を1年早期退職して、宇部空港へいきました。そしたら、シフトが、朝7時から夕方3時までというシフトがあり、それが今はきついです。なぜなら朝5時に起きて、通勤も30分以上かかりますし、6時前に家をでないといけないので、その早出の勤務がきついです。後は、朝8時からよるの8時まで丸一日の勤務があり、それもきついです。山口なので、朝6時に起きて7時に家を出るのが体的にきついです。昔の県庁時代は、あさ7時50分に出ればよかったので楽でした。しかし仕事が県庁は大変なので、宇部空港にしたので、自分の選んだ道なのでしょがないです。

男性60代後半 kyama_662aさん 60代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

正社員として働きながら転職活動をするには

正社員として事務職で働いています。収入面に大きな不安があり、転職を常に考えています。というのも、私は37歳のシングルマザーであり、小学3年生の娘がおります。今は元旦那からの養育費の振り込みが毎月ありますので、娘のために保険を掛けられたり、わずかづつですが貯金も出来ています。ですがこの先、養育費の払い込み期間が終了してからの事を考えると不安でなりません。また、現在の会社はとても小さな会社で、福利厚生も満足いくものではありませんし、第一に退職金制度がないようなのです。賞与もあったりなかったり、、その時々の業績によって、ワンマン社長と意地の悪い奥さんが気分で決めているような物だからた、先輩社員さんから聞いた時には青くなってしまいました。ただ、まだ低学年の子共を育てるには、定時できっちり帰れることと、土日祝日が確実に休みなこと、ノルマなど負担になるような業務の一切ないこの職場は助かっています。ですがやはり、先に書きましたおいおいの事を考えるとやはり転職してせめて退職金がもらえる会社に転職するか、老後の為にもう少しでもちょきんにまわせるほどの収入のある会社に転職しなくてはならないという思いで、とても焦っています。なにから考え、行動するべきか、アドバイスを頂けますと幸せます。よろしくお願いします。

女性40代前半 maroni_maroniさん 40代前半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

本格的に副業をしようか迷っています

私は今、正社員として働いています。現在の賃金ですと何とか生活はできているのですが、貯蓄したり、ほしいものを買ったりすることができません。仕事を終えてから5時間をほど浮いてる時間があるのでその時間に本格的に副業をしようか迷っています。特殊なスキルや免許等は所持しておりません。Word・Excel等のPCの操作一通り行うことができます。その場合、本業に影響のない範囲で働くことになるのですがおすすめの仕事や、その際の注意点などを知りたいです。また、副業が勧められない場合、このまま現在の職場にとどまるか転職した方がいいのかもすこし悩んでいます。仕事自体はやりがいを感じているのですが、昨今の情勢を考えると低賃金で今後も働いていくことに不安を感じでいます。

男性30代後半 iimuraiuhwさん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

女性は共働き?専業主婦?どちらがいい?

私は子供が2人います。私の働き方について日々考えています。長女が年中、長男が未就学児、来年長男が幼稚園入園予定ですが、子供達が通園中、「外働き」「在宅ワーク」で働くのか、全く仕事をしない「専業主婦」で行くのか、どうしようか悩んでいます。主人は、「お金が無いから外働きしてほしい。」と言っていますが、私は、「在宅ワーク」を続けていきたいと思っています。その理由は、「幼稚園バスの時間が毎学期変わる雨、毎学期ごとに勤務時間を変更して頂くのを職場に申し出しにくい。」からです。幼稚園は夏休みが保育園よりも長く、夏休み期間中、幼稚園側に預かり保育をお願いするのは就業証明書が必要ですが、利用希望者が多く、全員は利用出来ないと言われました。

女性40代前半 160097さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答