本格的に副業をしようか迷っています

男性30代 iimuraiuhwさん 30代/男性 解決済み

私は今、正社員として働いています。現在の賃金ですと何とか生活はできているのですが、貯蓄したり、ほしいものを買ったりすることができません。仕事を終えてから5時間をほど浮いてる時間があるのでその時間に本格的に副業をしようか迷っています。特殊なスキルや免許等は所持しておりません。Word・Excel等のPCの操作一通り行うことができます。その場合、本業に影響のない範囲で働くことになるのですがおすすめの仕事や、その際の注意点などを知りたいです。また、副業が勧められない場合、このまま現在の職場にとどまるか転職した方がいいのかもすこし悩んでいます。仕事自体はやりがいを感じているのですが、昨今の情勢を考えると低賃金で今後も働いていくことに不安を感じでいます。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/17

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まず先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを60歳までの約25年で準備するとすれば一年あたり160万円、月々13万円ほど貯金が必要になります。またもし今後、結婚してお子様を望まれている場合、その教育費は22年総額平均で1400万円ほど必要です。平均すると一年あたり約64万円、月々5万円ほど貯金が必要になります。つまりあなた様の場合、未来を見据えると少なくとも月13万円、仮に結婚して2人ほど子供も想定するなら月23万円ほど貯金が必要です。仮に未来の結婚相手が共働きしてくれると考えても、折半とすればやはり月10万円少々の貯金が必要になります。貯金という生活の余裕は、目先のほしいものを買うにも必要ですが、未来を満足に生き抜くのに必須のものです。まずは貯金の重要性を改めて認識しつつ、今後の必要なお金についてしっかり知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。上記の通り、あなた様は少なくとも月13~23万円ほど貯金が必要です。しかしご質問を見る限り、今はほとんど貯金できていないように思われます。これだけの金額を副業で稼ぐのは極めて厳しいので、まずは優先的に転職を検討することがおすすめです。ちなみに転職活動をするのに、退職する必要はありません。勤めながら活動して、満足いく転職先から内定がもらえてから退職すれば大丈夫です。退職していないことで活動が不利になることもありませんし、満足いく転職先が見つからなければ勤め続ければ良いだけなので、特にリスクもありません。一方、今はコロナで大幅に転職市場が悪化しています。また転職では、どうしても実力や経歴とともに年齢を問われるため、遅くなるほど不利です。今は状況が悪く、活動は長期化する可能性が高いですが、それでも今すぐ活動を始めることをおすすめします。ぜひ必要性や優先順位を数字で考えて、判断を行動に移していきましょう。

少し補足させて頂きます。一口に副業といっても様々ですが、ひとまずワードで文章が書ければ、何らかの初心者向けのライティング仕事ができる可能性が高いです。ただ勤めながら副業をする際には、まず勤め先の就業規則で禁止されていないかを確認しておくことをおすすめします。また老後資金は実際に必要になるまで時間があるので、「資産運用」に取り組むのもおすすめです。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約84万円、月々7万円ほどで60歳時に4000万円を準備できる計算になります。それぞれ、しっかり知っておきましょう。簡単にまとめると、あなた様の場合は未来を見据えると少なくとも月13万円ほど貯金が必要です。これは副業で稼ぐには厳しい金額ですから、まずは優先的に転職を考えることをおすすめします。そのうえで必要に応じて副業や資産運用を視野に入れて、未来のために貯金・資産形成をがんばっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

個人事務所持ちたいが、どのくらいの費用がかかるのか知りたい

現在自宅を事務所として使っていますが、そろそろテナントを借りて自宅ではない事務所を持ちたいと考えています。そこでファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいのが、テナントを借りる際にかかる費用についてです。どのくらいの費用がかかり、あとテナントを借りる際の注意点も合わせて知りたいです。またテナントを借りるのではなくレンタルオフィスという選択肢もありますが、その場合のメリットとデメリットも知りたいと考えています。自宅を事務所として使っていると個人情報の観点からも不安もありますので、できるだけ早く自宅を住所としない別の住所の事務所にしたいです。そのためにぜひともファイナンシャルプランナーの方からアドバイスが欲しいので、よろしくお願い致します。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

退職金って、やっぱり大切ですか?

私は2年前に出産のために仕事を辞めて、やっと社会復帰することができました。そこでは正社員として受け入れてもらっているのですが福利厚生が最低限のものしかありません。そのため退職金がない会社で働いています。親にそのことを伝えると、退職金がないと言う事は長く働くのがもったいないと言われました。子供がまだ一歳ということもあって、忙しくない職場を選んで復帰しましたが、やはり退職金は老後の生活をする上で大切になってくるでしょうか。また子供が大きくなって転職したほうが無難なのかが知りたいです。年収としても3,000,000ほどでそこまで高いとは言えません。夫も働いていますが、現在コロナでいつどうなるかも分かりませんし、福利厚生と言う面で退職金もやはり重要なのか知りたいです。

女性30代前半 kanraku1782 らびまめさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

転職すべきかどうか

数十年にわたる事業不振から、所属する会社ごと海外の別会社に売り渡されました。そのために有能な同僚や上司から順々に転職していて、今も増えている状況で不安が募ります。私自身も、50を超えて年齢的な要因だけでなく、昨年に病気で長期入院して休職しているのと、住宅ローンが残っていること、しかし復帰して現時点では同じ給与がもらえていること、転職した同僚の分まで頼りにされやりがいがあることを考えると、そもそも転職自体すべきか、能力体力的にも出来るのかにも不安があります。他社の情報はほとんど入手できていませんし、そもそも国内メーカーの方が落ち目のようにも思えて、実は現状維持がベストにも思えて悩みます。

男性50代前半 utakun3さん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

仕事のやりがいと将来の不安について

私は今の仕事を新卒から約5年ほど続けています。ただ、仕事に全くやりがいを感じません。仕事内容は営業会社で5年間営業として勤務をしましたが、誰でもできる仕事や上から落ちてきた仕事をただ淡々と行う仕事です。全国的な転勤も年に2回あり、毎年今年転勤になるのではないかと心配になりながら日々を過ごしています。安定した土地に住むことが出来ず、転職なども考えていますが、特にやりたいことが未だに見つかっておらず、転職しても長く続くかどうか不安になったり、今の職場よりも条件が悪くなったらどうしようかと思うと、一歩が踏み出せずにいて退職や転職が出来ていません。収入が増えれば、休日などがより楽しくなるかもしれませんが、収入が増える見込みも全くありません。どうすれば仕事を楽しくできるでしょうか?また、このコロナの時代に転職活動を上手く行うにはどうすれば良いでしょうか?

男性30代前半 oedoblacksheepさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

コロナが流行している今転職は無謀でしょうか

現在結婚による転居のため転職を検討しています。今コロナの感染が拡大する中、離職を余儀なくされる方や雇い止めをする企業の話をよく耳にします。そんな中、今の勤め先をやめることに不安を感じています。とはいっても結婚する相手が遠方にいる為、一緒に住むとなるとどちらかが離職する必要があるのです。稼ぎは彼の方が多いので必然的に私がやめる流れになっています。彼一人の収入で問題がなければいいのですが、私まで養うとなると少し苦しい状況になるので、私も働くことになるのですが、次の仕事が見つかるか不安です。しかも、都心を離れて、地方で働くことになるので、余計求人があるのか心配です。このような場合、結婚を延期して、世の中の情勢が落ち着くまでまって転職をすることが良いのでしょうか。

女性30代前半 unicooon610さん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 山本 昌義 2名が回答