転職しようか悩んでいます。

女性30代 yuuk0103さん 30代/女性 解決済み


私は建設会社の事務員をしていますが、転職をしようか悩んでいます。
会社に不満はなく、新型コロナウイルスの影響も受けず業績も良く賞与や給与もありがたい程いただいています。
ただ、経理の方がご高齢であと何年か後に定年になり、その引き継ぎをするのが私しか考えられない状況です。
その方はたくさんの部門をまとめたり、子会社の経理もしているので残業も多く、かなり大変な仕事をしています。
私は30代で最近は育児をし、子どもはもう一人欲しいと思っています。引き継ぎをしてしまうと仕事が一本になってしまいそうで子どものことを考えられない状況に立たされてしまいそうです。
まだ直接言われた訳ではないのですが、このまま続けていていいのか不安です。出来れば退職したくないのですが、何かいい考えがあれば教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 仕事全般・転職・退職
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

まず、転職は容易ではないことをご承知おきください。また、転職先が今のような良い職場環境とは限りません。この時世で給料や賞与が変わらずあるのであれば、まずは留まるところを軸に検討していただいた方が良いと思います。たしかに仕事と育児の両立は大変だと思います。なので、しっかり従業員管理が出来ていてる勤務先とお見受けするので、育児と仕事の両立できるように勤務先と交渉することをお勧めします。ある程度は配慮されるのではないかと思います。一度、従業員の育児休暇の状況などを確認してみてください。また、ご主人とも育児や家事についての協力も仰ぐのも一つの方法です。引継ぎが予定されている経理の仕事は、機械化が進みやすい反面、属人的な部分も多く、職人気質が必要な職業と言えます。そういう仕事を経験しておくと、のちのち活きてくる場面があります。ある意味仕事へのモチベーションになろうかと思います。これらがどうしてもダメだった場合、給料や待遇などが下がること、転職先が見つかるのに時間がかかることを覚悟をして、転職活動をしていただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転職

40歳からの転職を考えています。今の会社に勤めて12年になります。仕事内容は経理、総務全般、営業事務と事務全般を任されています。社員数が少ないこともあり、各々が責任のある仕事を任されていて、私の担っている仕事には変わりの人材がおりません。正直負担に思っています。私は通勤に時間がかることと、子供がまだ小さい為、現在は短時間正社員として勤めてています。事務職で時短勤務で月収20万、子供の学校行事への参加時には有休をとれますし、コロナ禍ではテレワークも採用されていて、条件的には悪くないとは思っているのですが、とにかく万年人手不足で、オーバーワークです。子供2人の教育費もこれからかかりますし、仕事自体はしたいのですが、私の年齢やスキルを考えると、なかなか条件に合った転職先も見つからないことと、代わりの人材探しが難航していてなかなか踏み切れません。

女性40代前半 ani5さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

いずれはフリーランスとして独立したいけど迷っています。

36歳の会社員です。コロナの影響もあり年収が350万円まで下がりました。在宅でできる副業を始めたのですが、会社よりやりがいがあり楽しいです。将来的には在宅のみのフリーランスで生活したいのですが、無謀でしょうか。会社員をしつつ副業がベストでしょうか。悩みます。中小企業なので、このまま出世して管理職になったとしても、年収は500万円が限界です。転職も視野に入れていましたが、年齢と能力を考慮した結果、断念しました。私の個人的な考えですが、これからの時代は会社に依存せず個人のスキルで活躍する人が増えると思います。なので今のうちからスキルを磨いて将来に備えたいという思いで毎日励んでいます。ご回答宜しくお願いします。

男性40代前半 Mizukisatoshiさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

パートの職探しについて

今は専業主婦をしております。子供が大きくなり学費などの教育費にお金がかかるようになってきました。主人が勤務している会社もコロナの影響で不景気になり、今年の年収は150万強下がる予定です。そこで就活といってもパートですが探しています(事務職希望)。しかし、コロナで仕事の求人数が少ないのに加え、年齢や職歴などでなかなか見つかりません。今はネットで求人情報を探していますが、派遣登録や職安なども視野に入れるべきでしょうか?それともこれといったスキルもないのでパソコンなどが本格的に学べる学校へ通ってから就活をするべきでしょうか?それとも事務という職業に拘らずに他の仕事も視野に入れて探すべきでしょうか?よろしくお願いいたします。

女性40代前半 こまこまさん1234さん 40代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

都会の民間に転職すべきか、地方の公務員でいるべきか。

私達夫婦は30代後半、地方都市の一等地にマンションを借りて有名私立幼稚園に子供を2人通わせて、友達も多く幸せに暮らしていました。主人は国家公務員で手取り37万、年収650万程の収入がありました。しかし激務でパワハラが酷く他の公務員に転職したいと言われ、転職活動をしたのですがなかなか受からず、唯一受かったところが手取り20万の地方公務員でした。そこは農村部で山に囲まれており、小さなスーパーが一軒あるだけ、コンビニや本屋、ドラッグストア、イオン、喫茶店、映画館、服屋等何もないところでした。町まで行くのに車で峠道を一時間以上かかります。居住義務があり隣県から通う事はできません。収入が減ったので妻である私も働きたいと考えたのですが求人もないです。環境は悪くてもこのまま地方公務員で安定して勤務するほうが将来的にいいか、便利な都会に戻り、民間で再就職したほうがいいのか悩んでいます。

女性40代前半 chisaponさん 40代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

田舎で一生独身で生きていくにはどれぐらい貯金があれば良いのか

現在パートで事務の仕事をしています。大学卒業後、東京で正社員としてアパレル系の販売の仕事をしていましたが、給料が安く、一人暮らしをしていたので生活費は掛かるし、仕事柄オシャレにも気を使うので頻繁に街に出掛けて買い物をしていたので、ギリギリの生活で全く貯金ができませんでした。勤めていた会社の売上が落ちていきボーナスが出なくなったので、見切りをつけて退職し、田舎の実家に帰りました。しかし田舎では求人が少なく、正社員の仕事が見つけられずに契約社員やパートの仕事を転々としています。しばらくは販売の仕事をしていたのですが、歳をとっても続けられる仕事に就きたいと思い、パソコンや簿記の勉強をして事務の仕事を探した結果が現在です。結局正社員にはなれず、働いても働いても安い給料しかもらえず、このままではダメだと思いながら歳ばかりとってしまいました。実家暮らしなので今のところ生きていくのには困りませんが、親がいなくなった時のことを考えると不安でたまりません。結婚するつもりもないので、一人で生きていくために一生続けられて安定した給料を貰える仕事を見つけたいと思うのですが、それが何なのかさっぱり分かりません。将来についてどのように考えれば良いでしょうか。一生独身で生きていくにはどれぐらい稼いで、どれぐらい貯金があれば良いのでしょうか。

女性40代前半 rietaoさん 40代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答