30歳を超えて転職をするか悩んでいます

男性30代 penko30さん 30代/男性 解決済み

現在私は、会社員で働いていて、年齢は30歳なのですが、今回のコロナの影響で会社の業績は悪化し、お給料は減らされ、ボーナスも出ない状態になっています。私の仕事は中小の食品メーカーで製造の仕事をしているのですが、正直このままこの仕事を続けていても良いのか悩んでいます。世間では、リモートワークがしやすいIT業界の方が将来性があると聞いているので、私も一大決心をして、IT業界に転職しようとかと思っています。ただ、年齢が今年で30歳なので、家族のこともあり、転職をためらっている面もあります。結論、このまま食品メーカーで仕事をしていくのか、それとも将来的なことを考えて、IT業界に転職するのかどちらが良いのかお聞きしたいと思っています。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 仕事全般・転職・退職
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
IT業界の生産ラインと食品メーカーの生産ラインを比較されて、単に業界への憧れであればIT業界も、近い将来変革が生まれる可能性は否定出来ません。例えばAIによる業務改革が進んだ場合には食品業界や自動車業界、金融等生産から事務まで大きなビックバーンが発生する事も考えられます。
将来性があると言われているような業界には有能な人材が集まっており、そのスキルの高さを生かして競い合っています。彼らの求められていることは労働や生産性ではなく「イノベーション」であり将来に向けた情報を発信するような力です。私の知り合いにも外資のIT系大手に勤めていた者もおりましたが、優秀なイノベーターは次々に転職をして所得を挙げていますが、単純にIT知識を有している程度ではリストラされ転職先に悩んでいる者も多いです。
ご相談者様がどのようなスキルを有しているかは存じませんが、時代を変えてしまうようなIT業界で御自身をアピールできる自信があればチャレンジされる事も大切です。すべての人には平等にチャンスは与えれると考えていますが、チャンスがめぐってくる前に、しっかりと準備をして待ち構える事も大切ではないでしょうか。御相談者様の「強み」がIT業界で十分に発揮できると確認できるのであれば、現在の仕事を継続されながら転職先を探される事も良いかも知れません。企業の採用担当者も人材を見極める力は十分に有しておりますから信用は出来ます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

就活ってどうやって始めたらいいのか不安です

私は今大学2年生で、今年になってから、インターンシップに行った先輩の話や、私が今いる大学を卒業して就職した方の話を聞く機会が授業で増えました。ただ、今年はコロナの影響で、もともと早めにインターンシップに行き、就活に向けて準備をしていた先輩は、ちゃんと希望していたところで内定をもらったのに対し、遅めになってしまった先輩は希望するところに就活しようとしてももう遅かった、という話を聞きました。私自身は、大きい会社、というよりは、個人事務所などに就職したいと思っています。授業でキャリアに関して専門の方の話を聞いていると、私が就職したいような事務所は、大々的に採用をする、というよりは、インターンシップで学生を知って、そこからいいなと思えば内定、と言おう形になるみたいです。インターンシップ先を見つける方法、またインターンシップに行きたい会社が、インターンシップを公に募集していない場合、どうやってアポイントメントをとったらいいのか知りたいです。

女性20代前半 建築7goroさん 20代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

私の息子の転職希望について

私の息子は現在勤めている会社をやめて、別の会社に転職することを希望していますが、今の会社がなかなか退職に応じてくれません。直接の上司に退職の意思を伝えても、具体的な引き継ぎへの移行など、退職に必要な手順に応じる気配はなく、新しい仕事を与えてくるそうです。この会社の就業規則では、退職する日の一ヶ月前に退職願いを提出することになっていますが、この就業規則どおりに退職願いを提出後も本人の意思に沿った対応がなされていません。そしてすでに退職希望日を過ぎてしまっています。息子が円満退職し、新しい会社に転職するためにアドバスしてやるとしたらどのようなことが考えられるでしょうか。よいアドバイスをいただけましたら幸いです。

男性70代前半 相互楽心さん 70代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

早期リタイヤするには?

30代後半、年収550万の独身女性です。早期リタイヤするには、どれくらいの資産が必要でしょうか?現在の資産総額は2500万円ほどあります。住まいは賃貸マンションです。毎月10万円前後を資産運用に回せている状態です。昨年、意図しない異動があり、メンタルを崩しかけました。現在は別の部署に異動しメンタルは戻りましたが、コロナ禍での会社の対応などに不信感もあり、早期リタイヤできないものかと考えています。会社以外での収入も得ようと副業を始め、今のところは月2万程度の収入ですが、無理なく頑張り、月5万までは得られるようにしたいと考えています。また、社会との繋がりも必要だとは思うので、アルバイトも少しはしたいと考えています。早期リタイヤするには、どれくらいの資産が必要でしょうか?

女性40代前半 5f9fcfbcb7023さん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

閑散期の休日要請

現在、パートとして勤務しております。私の配属されている部署は繁忙期と閑散期の差が大きい部署です。繁忙期には早出、残業、休日出勤の要請があります。忙しいので進んで出勤するようにはしていますが、お盆やお正月などの連休にも出勤要請があり、こちらはなかなか出勤できません。繁忙期にこれだけ休日出勤をすると、気になるのは扶養内で収まるのかです。会社は、その分を閑散期で休んでくれればよいとしているようですが、そうなると一月の収入が少なくなり、やりくりが大変です。繁忙期の収入をのこしておければいいのですが、なかなかうまく行きません。仕事にも慣れ、続けていきたい気持ちと、閑散期のない職場へ転職するかで迷っています。

女性40代後半 ak610さん 40代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

自分に合った仕事なのか

今カスタマーサービスの仕事をしていますが、果たして自分に合った仕事なのかを考えるときが多々あります。カスタマーサービスの仕事が自分に合っているのかを考えると、自分の長所を活かしているのか、いいところを活かせているのか、また社会の役に立っているのかなど不安になることが多いです。仕事というのは、決して自分に合った仕事でなくても、楽しめればいいと思うのですが、やはり長くするのであれば、自分に合った仕事であるべきだと思います。自分の今のカスタマーサービスの仕事が合っているのかを知りたいです。他の同僚は自分に合った仕事をしているのかなど、考えて深みにはまることがあります。あまり深く考えることではないのかもしれませんが、やはり悩みは尽きません。

男性40代前半 mash_4416さん 40代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答