この会社でパートか転職して正社員か迷っています

女性30代 ryukyuawamori122さん 30代/女性 解決済み

産休育休を取得し、前職を退職しました。はじめての育児に戸惑う毎日、それでも転職活動を精力的に行い、なんとか決まった新しい職場でしたが、精神的に参ってしまい退職しました。とにかくリハビリをと考え、正社員にこだわらずパートでも社会とのかかわりを持つことを選択し、今に至ります。
上司や先輩などもおらず、はじめての業界で、先方からの電話に戦々恐々する毎日でしたが、なんとか業務に慣れてきて、できることも増えました。
社長に正社員にしてほしいとお願いした矢先に、新型コロナウイルスが流行してしまい、幸い職を失うことはありませんでしたが、事業を縮小せざるを得なくなりました。
しかし正社員になる話は止まってしまい、モチベーションが下がってしまい、仕事に対して前向きになれません。
近い将来二人目が欲しいと考えているので、この会社で正社員になれるよう努力するか、社会保障のしっかりとした会社に転職するかで悩んでいます。

この時期に転職なんてリスクが高いと考えられますが、気持ちが焦ってしまっている状態です。何かアドバイスいただけると助かります。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/17

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まずお子様の教育費ですが、ざっくり22年総額平均で1400万円ほど必要です。平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月々5万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを60歳までの約30年で準備するとすれば一年あたり約133万円、月々11万円ほど貯金が必要になります。つまりあなた様の場合、教育費と老後資金で少なくとも月16万円、第2子をお望みなら月21万円の貯金が必要です。これらは一般的に、正社員の共働き夫婦でも簡単には貯金できない金額といえます。そして今後、たとえば住居購入など他の支出も視野に入れておられるなら、上乗せで貯金が必要です。厳しい部分もあるかもしれませんが、まずはしっかり現実を知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。上記の通り、あなた様は第2子も見据えれば月21万円の貯金が必要なので、ここは積極的に転職してしまうことがおすすめです。今のままでもいずれコロナが落ち着きさえすれば正社員になれそうにも思えますが、コロナの影響は数年に及ぶ可能性も高く、その後も元通りにならない可能性もありますからね。…ところで、そもそも転職活動をするのに退職する必要はありません。勤めながら転職活動をして、満足いく転職先から内定がもらえてから退職すれば大丈夫です。これによって転職が不利になることもなく、むしろ納得いくまで活動できますから有利にさえなります。もしどうしても満足いく転職先が見つからなければ、そのまま勤め続ければ良いのですから、何もリスクはありません。ただし今はコロナの影響で、大幅に就職・転職市場が悪化しています。一方、転職では経歴とともに「年齢・若さ」を問われがちですから、今すぐ動いたほうが賢明です。厳しい中ではありますが、ぜひまずは幅広い業種から求人を探しましょう。

少し補足させて頂きます。どうしても満足いく転職先が見つからない場合、手始めに「副業」に取り組むのも一つの手です。最初は稼ぎにくいことも多いものの、ひとまず焦りやモチベーションへの対策には役立つかと思われます。また老後資金は実際に必要になるまで時間があるので、「資産運用」に取り組むのもおすすめです。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約60万円、月々5万円ほどで60歳時に4000万円を準備できる計算になります。これらも、少し考えてみましょう。簡単にまとめると、あなた様は未来を見据えると少なくとも月16~21万円ほど貯金が必要です。これを達成するためにも正社員になることが大切なので、今すぐ勤めながら転職活動に取り組むことをおすすめします。必要に応じて副業や資産運用なども視野に入れて、ぜひ新たな気持ちで未来を見据えてがんばっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

どんな仕事が合うのか

初めまして。私は30代の主婦です。子供は上が小学1年生で下の子は幼稚園の年中さんです。夫は清掃業で年収は430万円前後です。私は今は専業主婦なのですが、パートで働きたいと思っています。しかし、中々仕事が見つかりません。夫の両親は働いていないのですが、子供が風邪をひいたときや怪我で、学校や幼稚園に呼び出されたとしても、手伝えないと言われてしまいました。私の実父はまだ働いていて、実母も脳の病気を患ってしまったのと、車の免許を持っていないので、いざという時は手伝ってもらえそうにありません。そして夫の仕事は土日は休みなのですが、祝日は必ず仕事があります。なので私が働き始めてしまったら、子供を見てもらう人がいなくなってしまいます。平日も朝早く仕事に行くときもあれば、夜遅くに帰ってくるときがあるなど時間も安定しないため、私が働きにでるのが難しいです。そして主人が発達障害なので、月に2回土日に病院に付き添ったり、上の子も発達協調性運動障害と発達障害のグレーな所があるので、月に1回療育に行っています。私自身も特に大した資格などもないので、どうやって働きにでたらいいか悩んでいます。どういった仕事だったら私にできるでしょうか?

女性30代後半 vvrinmavvさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

自身のスキルや働きやすさ、何を優先すべきか悩んでいます

無形商品の営業をしております。コロナ禍において対面での営業販売も少なくなり、今まで自身が学んできた提案型営業のスキルも活かすことができずもどかしい日々が続いております。現在はオンラインでの顧客対応や、有形の新たな商材の販売などを任されております。経営状況も非常に苦しく、会社の方向転換も時間の問題です。どんな舵でもしがみつくのか、自身のスキルを活かせる場所を探していくのか岐路に立たされております。年齢も30代を超え、メンバーのマネジメントをしているため気軽にチャレンジできないのも悩みです。転職した後のメンバーのその後を思い描いてしまい、特に苦しいこの状況では一人で裏切るような気持ちにもなってしまいます。既婚のため子供ができても働きやすい環境を考えると今の会社での実績も捨てきれません。何を優先すべきなのか、アドバイスいただけますと幸いです。

女性30代後半 trmk12さん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

どれだけの資産があれば早期退職をできるのか

そこまで贅沢な生活はできなくても時間に余裕があり、ゆとりのある生活をしたいと思っています。そこでできることであれば早期退職をしたいと考えています。病気などの臨時の出費はさておき、自分の生活費がどれくらいかかるかは自分で計算することができます。ただ、国民年金・健康保険料・介護保険料など国に支払うような金額がよくかわっていません。それがわからないと人生設計の仕様がないのでそれを教えていただきたいです。それがわかれば定職についていなくても最低限どれだけの金額が手元にあれば大丈夫なのかがわかってくると思っています。今はいないですが、結婚をして子供ができた場合にもまた変わってくると思うのでその辺りを相談してみたいです。

男性30代後半 drkhisaさん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

40代向けの仕事はどんなものがあるのか

40代の専業主婦です。20代の頃は金融業で正社員で働いていました。妊娠を機に退職し、4人育ててきました。途中、いくつかパートで働きましたが、出産育児で間が空いています。これから探すパートは、長く続けられる仕事がいいなと思っています。30代のころまでは、何でもできるという自信がありました。しかし、最近は体力的にも気持ち的にも自信が薄れてきています。これから先、50代になっても60代になっても働ける仕事とは何か、考えるようになりました。高齢になってからでは、仕事を探すのは難しくなるからです。未経験でもどんな仕事だと歓迎されるのでしょうか。40代以降の人に人気のある仕事も知りたいです。

女性50代前半 yumisakuraさん 50代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

年齢にあった仕事とは

現在、パートとして介護の仕事をしています。職場は若い方もいますが、様々な年齢の人が働いています。そのため居心地がよく、休みの融通も聞いてくれ、働きやすい職場だと感じています。しかし、40代に入ってから腰痛が気になってきました。この仕事を始めた頃は、腰痛と無関係でしたが、高齢者の介護を支えるため、体に負担がかかるようになってきました。長く続けられる仕事だと思ったのですが、無理を続けていると体を壊しそうです。今のうちに他の仕事を探した方が良いでしょうか。年齢が高くなると、仕事を見つけるのが難しいと聞いたことがあります。求人で年齢制限がないものでも、実際は書いているだけでなかなか採用してもらえないという人もいました。私は、出来れば、生活費が必要なので60代でも働いていたいです。50代や60代の方が、月10万円ほど稼げ、生き生きと働ける仕事はどんな職種になりますか。

女性40代前半 きずなとさとりさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答