どんな仕事が合うのか

女性30代 vvrinmavvさん 30代/女性 解決済み

初めまして。私は30代の主婦です。
子供は上が小学1年生で下の子は幼稚園の年中さんです。

夫は清掃業で年収は430万円前後です。

私は今は専業主婦なのですが、パートで働きたいと思っています。
しかし、中々仕事が見つかりません。

夫の両親は働いていないのですが、子供が風邪をひいたときや怪我で、学校や幼稚園に呼び出されたとしても、手伝えないと言われてしまいました。

私の実父はまだ働いていて、実母も脳の病気を患ってしまったのと、車の免許を持っていないので、いざという時は手伝ってもらえそうにありません。

そして夫の仕事は土日は休みなのですが、祝日は必ず仕事があります。
なので私が働き始めてしまったら、子供を見てもらう人がいなくなってしまいます。

平日も朝早く仕事に行くときもあれば、夜遅くに帰ってくるときがあるなど時間も安定しないため、私が働きにでるのが難しいです。

そして主人が発達障害なので、月に2回土日に病院に付き添ったり、上の子も発達協調性運動障害と発達障害のグレーな所があるので、月に1回療育に行っています。

私自身も特に大した資格などもないので、どうやって働きにでたらいいか悩んでいます。
どういった仕事だったら私にできるでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 仕事全般・転職・退職
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
御家族のご病気を気にしながらの主婦業でご苦労も多いかと思います。あまり悩まずにじっくり対応してゆきましょう。
働きたい理由はいくつかありますが、緊急を要するような理由がおありですか。例えば御家族4人では生活費が足りない、医療費が負担、住宅ローンの支払いが困難等々です。もし貯蓄等やお子様の学費等であれば、せめて下のお子様が小学校にご入学後とすれば、午前中のパートであれば見つける事は可能だと思われます。つまり、働きたくても状況が許さないだけです。
また、仕事の選択は、御自身が何ができるのかを見極めねばなりません。つまり、この仕事であれば、何か家族に起きても続けて行くことができると自信が持てれば、お勤めして行く過程で周囲が認めてくれるようになり、多少のトラブルは解消できるものです。
職業に貴賤はありませんから、人が避けるような仕事であればあれほど募集はあると思います。現在働くことができるのに無職である人は職業を選択しているからであって、切羽詰まった状況であればどのような仕事でもチャンスはあるものです。
ご家庭の輪を崩さず、収入を得る事はたやすい事ではありませんが、御家族からの支援なくして憂いは消えません。ご主人様やお子様とも十分にお話され、なぜ働く必要があるのかを理解して頂ければ時間的な制約はある程度解消できると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転職とキャリアアップについて

私(30台、男性)は医療系専門職として働きつつ大学院に通っています。今後は、大学院修了後は研究の道へキャリアシフトし転職を考えているためです。しかし、昨今のコロナ禍のなか、リモートワークが推奨されていくなかで大学などの研究機関からの求人数も減ってきています。私は県外への就職も考えていますが、今後結婚する予定もあり、求人が集中する傾向にある都会部はコロナの罹患する可能性があります。妻は全国どこでも可と言ってくれていますが、転職するタイミングについて悩んでいます。私は大学院修了後すぐにでも転職し新たなキャリア経験を積みたいと考えているのですが、このご時世、先行きが見えない中で、ベストな転職のタイミングについてお教えいただければ幸いです。

男性40代前半 Ralphyさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

転職すべきか否か悩んでいます

私は30代の年齢の会社員で、すでに妻と小学生の子供がひとりいます。年収は800万円で、賃貸マンションで生活しています。2020年は新型コロナウイルスの感染流行が原因で、不景気が長引いていましたが、やっと年末にかけて景気が復調傾向を示し始めました。そこで、いまがチャンスだと思い、より高い年収とポジションを求めて転職を考え始めていました。ところが、2021年の元旦から、いきなり首都圏の知事たちが政府に対して緊急事態宣言の発出をすることを要請し、1月上旬には再び、首都圏限定で緊急事態宣言が出される可能性が高くなっています。2度目の緊急事態宣言ですので、再び景気が悪化する可能性が高いと思います。つまり、私が希望する条件で、希望する会社に転職できた場合でも、今後、転職先の会社が経営不振に陥る可能性がないとは言えません。そこで相談です。いまのタイミングで、転職すべきでしょうか。それとも、いまはじっとタイミングを見計らって、いったん転職を思いとどまるべきでしょうか。アドバイスをいただければ幸いです。

男性30代後半 tokiyori875さん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

コロナで大幅給与カット。転職したいが地方都市で良い求人がない

コロナの影響をダイレクトに受けているサービス・レジャー業に従事しています。新卒入社からこの業界におり10年以上、経験もスキルも接客や販売系のものになります。今年3月頃から会社の休業日が増え、手当はあるものの手取りが10万以上下がり、毎月の支払いに精一杯で貯蓄に一切回せない状況です。今後コロナが落ち着いたとしても業績がすぐに回復するとは見込めず、会社も年内に人員整理をするフェーズを迎えています。他業種も含めて転職を考えていますが、居住地が地方の第二都市ということもあり給与条件等が合わず求人がほとんどありません。経験・スキルも汎用性が高くないとみられるようです。給与条件等は一旦諦めて、長く勤める見込みをたてて探すべきでしょうか。

女性30代後半 ogamoga3310さん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

転職した場合の住宅ローンについて

最近家を購入しました。私も妻もフルタイムで勤めており、夫婦共有名義で購入しました。お互い一部上場企業(別の)に勤めていることもあり、住宅ローンの借入額や金利を優遇してもらえました。そのような状況で仕事を辞めたり、転職したりすることで、ローンの返済条件を見直し要求されたり(金利のアップ、一部まとめて返済しなければいけないなど)場合によっては一括返済を要求されたりするようなことはあるのでしょうか。今すぐに辞める、転職するというつもりはないのですが、近年の業績悪化とそれに対する会社の方針に納得感がなく、将来性を懸念しております。もし本当に会社が傾く、買収されるような危ない状況になったとき、自分の身をどう振るかを想定して資格取得などをしていきたいのですが、住宅ローンだけがひっかかります。

男性30代後半 ishibashi0720さん 30代後半/男性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

仕事での定期昇給につきまして

私が、仕事での定期昇給で一番気になっている点としましては、仕事での定期昇給は、やはり、ある企業とない企業がありますが、中小企業の中でも、定期昇給がある場所とない場所につきましては、どのような企業体質の差があるのでしょうか?私が一番最初に勤めていた会社につきましては、定期昇給を得られることができないと言う内容でありました。給料が上がらないことで、仕事のモチベーション的にも大分ダウンしてしまう形になりまして、しかも、ボーナスも金一封と言う状況でありましたので、これだけ一生懸命やっても得られる物としましては、ごく僅かと言う内容で凄くヤル気に関わることであると思っております。ボーナスも大事であるのですが、やはり、定期昇給も大事であると思っているのですが、資本金がどれ位の企業であれば、定期昇給が望めるのでしょうか?

女性30代前半 chisaponさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答